山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

いつか生まれる君のために

2015-08-23 14:42:36 | 日記

急に秋めいて 庭にも野にも花がすくなってさみしくなってきました

秋を代表するような「われもこう」
その昔正岡子規」がこの花を
「わびしき極み」と詠われました
地味ではありますが
何とも言えない風情ある秋の野の花です



野原に自生する「うばゆり」です
大きな花で群れて咲くとなかなかの圧巻です
唯芯の部分が黒いからこんな名なのでしょうか?




傷薬として有名な「オトギリソウ」
この約効を他言してはならないという兄の約束を破って
その効き目に驚いた弟がつい他人に話してしまったことから
怒った兄が弟を切ったということから
その名がついた「弟切草」
純粋な方だったのだな‥ってちょっと加勢したくなります



水の中や池の中に自生する「さわききょう」
濃いブル~の花が
夏の暑さを忘れさせてくれます



夏の名残りの様な華やかな花「なつすいせん」

どの花も暑い夏を精一杯生抜いて爽やかな秋を迎えました
私たちはこの美しい自然を受け継いで次の世代に渡さなければ成りませんよね
明日は生まる『君』とは言っても人間ばかりではなくて
この星に生きる全ての生き物の事ではないでしょうか?
と このごろかんがえます
まだ産声を上げてないこの星に生きる
全ての生き物にこの美しい」自然を
破壊せずに後世に伝える義務があると思います
ましてや戦争等とんでもない事で
戦争の後はいつだって深い反省と
泣き叫ぶ人々と瓦礫の山と
荒れ果てた大地のみで世界中で
誰も望まないのに なぜ戦争絶えないのでしょうか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ここにこそが・・・

2015-08-17 10:00:28 | 日記







猛暑~残暑へと季節は変わりました
ひところの暑さはもうたまりませんでしたね
年年加速するこの暑さ
これからはどうなるのでしょうか?
それでも朝夕の風の涼しさにほっとします

さて、 お盆にお帰りになられたご先祖さまは
安心してお戻りになられたのでしょうか?

今のこの時代になんと馬鹿げた事をといわれるかもしれませんが
でも年に一度お盆に
ご先祖様が家にもどられるという考えは素晴らしいと思います
今ここに生きる私たちは
ご先祖様が安心してお帰りになられるように
生きていかなければなりません
これは又 子孫が道を
間違えない様に生きるたいせつな道標なるとおもいます

我が家では 家の周りに咲く 
「ききょう」 「おみなえし」「 ふしぐろせんのう」を集めてきて仏様にお供えします

私はずっと心の自由をも求めていて 
私の本当の人生はこれからだと思っていました
心の自由を得とたんに今度は体が不自由に成りました
今度はこの不自由な体を乗り越えたところに
やっと私の人生が始まると思っていましたが・・・・
私の人生はリセットなど出来ません
いつも本番なのです
この不自由な体を抱えて
この身体こそが私の人生そのものです

「今・ここ」こそが幸せとご先祖様から教えていただいたようなお盆でした
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとしき草花達

2015-08-04 13:37:22 | 日記


暦の上ではもうすぐ秋ですが・・・
毎日のこの暑さもうたまりませんね
と思っているのは私たちだけではありません
玄関先で寝転がっているワンちゃんだって
植物だって同じこと・・・
でも秋は刻々と近ずいているのです
それは咲いている身の周りの草花が教えくれます

日陰を選ぶようにして咲いている 「ふしぐろせんのう」
草むらに有って鮮やかなオレンジ色に咲いています
どんなに草の中でも蜂や蝶の目にとまります



水辺にヨモギや葦に押されながら頑張ってさく
「ちたけさし」
川べりですらりと涼しげな雰囲気で咲いています



野菊の中では一番早くさく 「ゆうがぎく」
これからだんだんといろんな野菊が 咲いてくるでしょう
こんなありふれたような小さな菊が野の風に揺らぎながら」
精一杯に生きている姿を感じます



芝生の中で芝に押されたり踏みつけられたりしながら
自然に耐えながら生きている 「もじずり」
曲がっていても痩せていても
花屋さんで見る花とは又違った風情のある別名「ねじばな」




そして秋の七草の終わりの 「なでしこ」
はかなくて優しそうに見えていてこのかすかな命のたくましさ
ナデシコジャパンの名前の由来でしょう

どの花も
野草は皆暑さや自然現象に
耐えられるようなところを選んで咲いているように思います
自分を守りながら
生き抜く場所を選んでいる草花達
こんなにも身近にある草花のかすかとも思える命の
たくましさ まばゆさを
限りある一生と野の花たちが風に揺れながら教えてくれます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありふれた日常に

2015-08-01 10:45:07 | 日記




厳寒の頃 小さなつくしの様な三角形の黄色い蕾を付けた[福寿草」
そのけなげとも言える姿に大変感動しました
月日は流れ 自然は変わって
はや今は盛夏
大きな山ユリ」や「ぎぼうしが」
厳しい夏の日差しを思う存分に浴びてのびのびと
育っています






夏休みに入った子供が水辺で 戯れてはしゃぐ
歓声を聞く時
このありふれは光景にこそ
幸せがあります
時は確実に流れ 自然は変わっていきます
そしてこの一瞬に私たちは
生きていることを実感します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする