4月も半ば近くになりますと日照時間も延び
て陽射しも温かくなってきます
このところ黄砂のためか?南アルプスがあまり見えません
今日は珍しく綺麗に見えております
この雪が夏になりますと田畑を潤す大事な水源なのでしょう
美しい梅の花の向こうの南アルプスもご欄のとうりで
今の時期だけの景色でもあります
3年前に竹やぶに捨てられておりました「ミニすいせん」です
「何の罪とでこんなところにいるの?」と
自宅に持ってきました
はじめのうちは2輪程咲いて控え目でした
所が今年になってこんなにたくさんの花が咲いて立派なものです
この場所は雪が降ればかき集められた
雪がどっさりあって気の毒なものです
葉に先だって小花を揺らして咲きます「日向水木」 です
日向のくに(宮崎県に多く自生していたから)との事です
独特の明るさと力強さを感じます
花ことばも「希望」「生命力」などです
植物が一斉に芽吹き木狩り輝く良い季です
可憐な花「ゆきげゆり」です
まだ寒さの残る庭をいち早く春を告げる花です
花ことばの『栄光」「逞しさ」「奥ゆかしさ」などです
この花は十一年まえに花屋さんから種で育てました
この間脳の病、又このたびの心臓の病、
と二つの大きな病をけいけんすることになってしました
小さいながらも逞しい花です
「おきなぐさ」も咲き始めました
きんぽうげ科で毒草です」
花ことばも「なにも求めない」「告げられぬ恋」など
控え目です
今はうつむいて咲いていますが
種を飛ばす時は増背伸びするように真っ直ぐに伸びて
種の丸いところにふんわりとまるで御爺さん
頭の様に見えますのが名前の由来です
絶滅危惧種と言われて入りますが
このように種を飛ばしますのでなかなか増えます
どのはばも生きる、伸びる,めでる、事を実感できます
事は幸せです
厳しい寒さを乗り越えて今ここに
季節を感じて生きていることを実感しています
こんなにも身近にあります小さな花々に
生きる力を頂いております
それぞれにおもいでがあって育ててきたと思っていましたら?
今では育ててむらっているわたしです
ユキゲユリ、素敵ですね。
本当に私たちは草花に育てられておりますね。
これからも草木に育てて頂きながら元気で過ごしましょうね。
たったそうももう少しですしバイモユリも沢山壷もです
先を思えば暗くなって心が揺れますがyuu 様のコメントやアクセスの数にはげまされております