ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
山の奥の細道から
今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。
慎ましく、格調高く
2012-06-06 09:01:00
|
日記
「みやこわすれ」の名前の由来は、承久の乱に敗れ、佐渡に流罪となりました、
順徳院様が、さびしい日々を送っていましたが、ある時その玉座近くに咲く
優しく、気品に満ちたこの花に心がなごみ
しばし都の事を忘れて見入った、ということから
この名前が付いたそうです。
日本人独特の、わび、さびの心をとらえる、この花の美しさは
千年前も、百年前も、そして今も変わる事はないのですね。
人の心の喜び、悲しみをじ~っと見つめながら
その姿は変わることなく、今もって人々に愛され、
心をとらえつづけています。
コメント (3)
«
水べりに、涼やかに、華やかに
|
トップ
|
山のおくの、細道から
»
このブログの人気記事
野に咲く花に秋を感じて
俄かに秋めいて、、、、
見かけよらず丈夫な山野草
鮮やかな秋の終わりをみとどけて、、、、
無事に過ごしています
春爛漫の心躍るこの時期に・・・・・
いつか生まれる君のために
風邪をひかないで・・・・!
山のおくの、細道から
弥生
最新の画像
[
もっと見る
]
お盆を迎えて(ひまわりの生き方か、、、、))
3週間前
お盆を迎えて(ひまわりの生き方か、、、、))
3週間前
お盆を迎えて(ひまわりの生き方か、、、、))
3週間前
お盆を迎えて(ひまわりの生き方か、、、、))
3週間前
ヤマユリの季(不思議な花)
3週間前
ヤマユリの季(不思議な花)
3週間前
ヤマユリの季(不思議な花)
3週間前
久々の投稿です(生かされて生きる)
1ヶ月前
久々の投稿です(生かされて生きる)
1ヶ月前
静かに降る雨に、、、、
2ヶ月前
3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が
古い順
| 新しい順
ホットします。
(
yuriより
)
2012-06-10 13:38:48
今まで投稿してきましたブログの中で、
ご訪問下さった方が一番に多く、びっくりしています。 華やかな都の暮らしのみを思い出して、恋しがっていた方も、この花でふと、執着の想いをすてて自然のあるがままを受け入れる気持ちになったのでしょうか?
この小さな花には、そのような力が有るのでしょうね。 私も、疲れた時この花の群生の前に立つと、肩の力が抜けて「ほっ」とします。
ご周知のことと思いますが、「みやこわすれ」は
木陰を好み、秋に株分けをしてやりますと、
翌年の春にはきれいに花を咲かせてくれます。
株分けをしないと、花がだんだんと小さくなってきれいに咲けなくなります。
余計な事を申しまして……。
返信する
一輪
(
みやこわすれの娘
)
2012-06-08 13:36:23
たくさんのみやこわすれとても綺麗ですね。
一輪で咲いているより、仲間と一緒に咲くことによって、美しさも、見る人に与える力も強くなるような感じがします。
人間も一人でいるより家族といるほうが強くなれるような気がします。親も子も家族でいられるときに、色々な事に気付いて学びあうことが大切で、子の成長と共に家族が増えることは、また、新しい事を学ぶチャンスだから、学びあえたら、みやこ忘れのように、気品ある強い人間として与えられた時間を過せるような気がします。
週末は、父のお墓に感謝を伝えに行こうと思います。
返信する
Unknown
(
ぐうじ
)
2012-06-08 06:59:52
うちの庭にも「みやこわすれ」があります。名前は知っていましたが、
このような素晴らしい由来があるとは知りませんでした。大事にしなくては。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
お盆を迎えて(ひまわりの生き方か、、、、))
ヤマユリの季(不思議な花)
久々の投稿です(生かされて生きる)
静かに降る雨に、、、、
ささゆりの季
再生(あらゆるものに感謝)
再び会える日のために(感謝)
命あればこそ(千の風にのって)
命漲る季
花と残雪と、、、
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
水べりに、涼やかに、華やかに
山のおくの、細道から
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
お盆を迎えて(ひまわりの生き方か、、、、))
ヤマユリの季(不思議な花)
久々の投稿です(生かされて生きる)
静かに降る雨に、、、、
ささゆりの季
再生(あらゆるものに感謝)
再び会える日のために(感謝)
命あればこそ(千の風にのって)
命漲る季
花と残雪と、、、
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(446)
旅行
(125)
グルメ
(0)
最新コメント
yuriより/
ヤマユリの季(不思議な花)
yuuより/
ヤマユリの季(不思議な花)
yuriより/
久々の投稿です(生かされて生きる)
yuuより/
久々の投稿です(生かされて生きる)
yuriより/
静かに降る雨に、、、、
yuriより/
静かに降る雨に、、、、
yuuより/
静かに降る雨に、、、、
yuriより/
ささゆりの季
yuuより/
ささゆりの季
yuuより/
再生(あらゆるものに感謝)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ご訪問下さった方が一番に多く、びっくりしています。 華やかな都の暮らしのみを思い出して、恋しがっていた方も、この花でふと、執着の想いをすてて自然のあるがままを受け入れる気持ちになったのでしょうか?
この小さな花には、そのような力が有るのでしょうね。 私も、疲れた時この花の群生の前に立つと、肩の力が抜けて「ほっ」とします。
ご周知のことと思いますが、「みやこわすれ」は
木陰を好み、秋に株分けをしてやりますと、
翌年の春にはきれいに花を咲かせてくれます。
株分けをしないと、花がだんだんと小さくなってきれいに咲けなくなります。
余計な事を申しまして……。
人間も一人でいるより家族といるほうが強くなれるような気がします。親も子も家族でいられるときに、色々な事に気付いて学びあうことが大切で、子の成長と共に家族が増えることは、また、新しい事を学ぶチャンスだから、学びあえたら、みやこ忘れのように、気品ある強い人間として与えられた時間を過せるような気がします。
週末は、父のお墓に感謝を伝えに行こうと思います。
このような素晴らしい由来があるとは知りませんでした。大事にしなくては。