今年の花は昨年に比べて遅れ気味でした
私の大事な「たった草」です
こんなに可愛いのに軍艦の名前が付いていてシベリア原産だそうです」
すると今あの戦戦争を引き起こした国ですね
何が有っても花はほほ笑むように咲いて
こころをなごましてくれます
春の妖精ともいわれます「かたくり」 です
うつむいて咲く花姿が愛らしくて当に妖精ですね
まるで鶯の声に耳を傾けているようでもあります
花ことばも「初恋」「寂しさに耐える」とぴったりです
庭の片隅でひっそりと咲きます「春ラン」 です
大きな洋ランの様な豪華さは有りませんが
飾らない控え目なう美しさが人気の花です
そのためか花ことばも」「気品」「清純」などです
今年も咲きました「白根葵」 です
豪華な華やかなこの花は見ごたえもあって
山野そうの女王ともいわれるそうです
白根山に多く自生することからこの名前だそうです
花ことばも「完全な美」ぴったりです
ここ数日の暑さからか早くも「水芭蕉」 です
葉につつまれて咲く姿が美しくて
私としましては白馬に乗った王子様?と勝手に連想します
花ことばは「美しい思い出」「変わらぬ美しさ」と
どれも素敵ですね
一寸地味な花ですがなかなかの趣が有ります「貝母ゆり」です
うつむいて咲きます花姿から花ことばも「謙虚な心」だそうです
二枚貝の殻の形に似ていてこのような名前だそうです
古くから茶花として親しまれているそうです
風、水共に温む春に咲く花はどれも可憐でかわいいですね
そして、、、
わが家にも桜が咲き始めした
「ヤマザクラ(百年桜)」です
葉の赤い芽吹きと花の優しいピンクが絶妙で美しいと思います
葉が赤かったり花の色が濃い現代風の物もありまdすが
この百年桜が私は好きです
華やかに咲き誇ります「枝垂れ八重桜」 です
枝がふさふさと揺れて咲きますともう豪華という他ありません
桜は日本の国花であり
日本の精神表していてパッと咲いてパッと
散る潔さが日本らしさのようで今もって学生服が
桜の金ボタンは一寸嫌ですね
世界のあちこちで戦争が有って若い命が失われていくのはかなしい事です
この暖かさで一気に花が進んで私のヨボヨボ足で付いていけません
「ぼけ」の花二種です
中国原産でバラ科だそうです
ボケは織田家の家紋だそうです
なるほど鋭いトゲと派手な花はぴったりですです
あの時代は戦争ばかりで大変でしたが
花ことばも「先駆者」だそうです
本堂前の「三つ葉つつじ」です
今に季節にあちこちに植えられていて良く見かけます
華やかなピンクでこの花が他所の庭に咲きますと
花をめでるゆとりを感じて
蜂がたくさん集まって羽音で賑やかです
きっと蜜沢山なのでしょうね
日本は平和でいいなと思ってしまいます
花ことばも「節度」と「平和」だそうです
庭の日陰にそっと咲きます「ひかげつつじ」 です
薄い黄色でシャクナゲに似た咲き方です花姿も
慎み深く控え目です
花ことばも「「身を慎む」「節制」とぴったりです
このところの暑さで花が進んでどんどんさいて散ってゆきます
花々の美しい季節に今年も巡り合えて幸せです
咲いたばかりの花は柔らかくて弱弱しくて
突然の霜や急な夏日のもまけずに
しなやかで逞しく元気をむらえます
花をめでることは心を穏かに保つことにもつながっていくようです
]
これからも、色々な花に出会いますね。心ウキウキですね。お身体どうぞご自愛くださいませ。
仏壇にお供えしたクロモジの葉があまりに美しくて毎日見入っております
病が発覚して2月余りになりました
もう疲れてきました
それでも次々に咲きます花の写真を撮ったり「綺麗ね」と話しかけて自分を慰めております
私の人生たそがれ時になりました