goo blog サービス終了のお知らせ 

伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

ご褒美

2018-07-16 23:22:55 | 言いたんく

今日は友人とランチ。

何か響きがカッコいい。

選んだお店は市内のSTというお店。

個性的なマスターが頑張っているお店。

 

これまで頑張ってきた,自分たちのご褒美ということでステーキを食べた。



ジュージュー言いながら出てきました。


 お互い近況報告しながら,口も動く。

女子高生のような感じ。

ところで,ゆきたんくは不注意の王者。

出てきたステーキ皿を,よく見ないで触れてしまった。

「あっち~!」

と声には出さずに,コップの水に指を浸す。

こういう時は冷やすしかない。

何事もなかったように指を冷やしながら,話す,食す。

結局,水膨れも何もできないままでラッキー。

ゆきたんくは面の皮だけでなく,指の皮も丈夫なのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明。

2018-07-15 23:22:35 | 言いたんく

先日の投稿で・・・

高校の後輩から質問があった。

「なんであんな顔をしているのか。」

顔の造りではない,表情である。

これは8月ではあるが,車で冷房をつけると温かい風が吹いてくるというお話である。

冷房温度を25℃に設定しても,外気温が15℃だとそうなるのだね。

つい習慣で冷房のスイッチをつけた後に気づいたのだ。

そう,イギリスでのお話である。

ゆきたんくのフィバリットアーティストのマイクオールドフィールド氏のセカンドアルバムハージェストリッジに関するお話だ。

そのセカンドアルバムの名称は,イングランドとウェールズに跨る尾根の名前なのである。



ハージェストリッジ


 ファーストアルバムのチューブラーベルズがあまりにも衝撃的だったので,なんだこりゃというのが正直な気持ちだった。

このアルバムが出たのは1974年。

ゆきたんくがこのレコードを手に入れたのが1975年。

当時は少ない情報をミュージックライフなどで手に入れ,当時新宿にあったオムとかキニ―とかに行って手にしたのだ。

期待感を持ち,電車に乗って,新宿が近づくとドキドキして。

店を見つけて,そして手にしたらこのデザイン。

魚眼レンズか,特殊撮影か・・・

カメラも良く分からなかったのだが,マイク氏のアルバムということで購入した。

それから20年して,このハージェストリッジというのが実在する場所ということを知った。

そして2003年,2011年,2014年と3回行ったが,また行ってみたい場所である。

マイク氏のアルバムが出た時には植わっていなかったであろうモンキーバズルツリーが,ゆきたんくのPCの壁紙になっているのだ。


 


入り口の標柱2003年8月


 ゆきたんくのハージェストリッジのランドマークは,抹茶アイスのような茂み,青い空,白い雲そして周囲の丘のパッチワークのような景色。

これがセットであったが,それを見ることができたのは3回目2014年であった。



抹茶アイス。2011年12月。


トリッグポイント(三角点)2011年12月


青い空,白い雲,遠くの丘にはパッチワーク。2014年8月

標高417mの尾根に登っていく。2014年8月  モンキーバズルツリーも見える。


 そしてモンキーバズルツリー。



ベンチで一休み2014年8月


背の高さからいって,植樹30年くらいか。2014年8月


尖がってるね。2014年8月


ちょっと触れただけで痛かった。2014年8月


 
ひし形にみえるのがハージェストリッジ。モンキーバズルツリーはポイントのところね。

                                                                                                     → Map


そして標柱。11年でこんなになってしまうのだね。


 やっぱり,好きだわハージェストリッジ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿だねぇ。

2018-07-14 23:14:45 | 言いたんく

連日遅いのにこのありさま。

まぁ,集中して仕事をすれば短時間で終わるので・・・



朝5時29分,職場の机前で。まずは片付けから・・・


 90分弱仕事して,気持ちよく3連休である。

これを高校のSNSに投稿したら,

顔が暑苦しいという1期生の先輩からの苦情があった。

12期のゆきたんくにしてみれば,1期といえば神様にも等しい存在である。

これはいかんと,暑苦しくない画像を選んでアップした。 


 
これ(笑) 自撮りって目線が難しいね。


 さて,反応は。

気温も熱い(暑い)折,火に油でございました。

あっ,目線の問題ではありません・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼の名誉のために

2018-07-13 23:06:17 | 言いたんく

先日は,参っちゃった写真を使って投稿をした。

彼もかっこ悪いままでは気が済まないだろう。

彼の名誉のために,一枚ビッとした様子を紹介しよう。

秋川高等学校縦の会の象徴とも言える彼だからだ。



かっこいい!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参りました。

2018-07-12 23:57:21 | 言いたんく

連日暑い。

こうなると,我慢比べにも負けてしまう。

人間様よりも元気だった彼。

高い身長なのに,さらにビッとしてその生き様を示してくれた彼が降参した。


 
「ごめんなさい,参りました。」


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体にカツを

2018-07-11 23:53:05 | 言いたんく

うん,毎日暑い。

食欲もわかない,仕事意欲もわかない,体もわかくない。

外部刺激がカツを入れるか。

コンビニで見つけた。



ガチ


 うん,口がひん曲がるほどではなかったな。

カツ?

少し入った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何やってるんだろ。

2018-07-10 23:47:56 | 言いたんく

仕事が終わり,職場を出る。

20時過ぎている。

自宅と職場を結ぶ動線に友人の家があり,愛車の駐車場がある。


 


友人は帰宅していた。


 今日も負けた。

じゃなくて,何やってるんだろ・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずれ・・・

2018-07-09 23:26:16 | 言いたんく

6月の旅がだめになった話は,めめしく何回かに分けて書いた。

ただ,この計画のデータはしっかりと残っている。

飛行機の時刻,宿泊するホテル,曜日が変わらないという条件を満たせば,ほぼ次回に使えるのだ。

今回の旅はiPadで計画したのだが,そのアプリが秀逸だ。

名前はtabiori。



tabioriだよ。


 予定を組むだけならば,今までのアプリでも結構できた。

乗り物の指定,そしてその項目に乗り物会社のサイトからの時刻表を貼ることもできる。



広島空港 忠海をクリックする。


詳細が出る。リンクをクリックする。


用意してあったデータにつながる。


 写真管理等にも,応用が利くアプリだ。

今度は,実際に試してから報告しようと思う。

旅に関しての一元管理ができるアプリとして期待している。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗しちゃった。

2018-07-08 23:16:15 | 言いたんく

今日は笑点で,先日亡くなった歌丸師匠の特集を組むという。

奥方の,のりたんは笑点が大好き。

録画を頼まれた。

ゆきたんく「どうすんの」?



 


 のりたん「これ押せばいいから。」

と教わった。

テレビを見て準備していたら,5分早く始まってあせってボタンを押した。



うん,セーフだ。


 買物をするというので,のろのろ運転でベルクスへ。

空模様が変だ。

胸騒ぎがする。



東の空には雲がいっぱい・・・


 のりたん「笑点録ってくれた。」

ゆきたんく「バッチリ」。

帰宅した。

バッチリ録れていなかった。

5分早く始まったと書いたが,あれは予告。

今の予約はよくできていて,番組の切り替えの時に自動的に録画が止まるようにできている。

つまり,本編の始まりの時刻に,ぴったりと録画が終わったという訳。

のりたん,ごめん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい,でもな・・・

2018-07-07 23:08:22 | 言いたんく

嬉しいね。

一杯もらったよ。

でもな・・・



うれしい,でもな・・・


 今日なんでここにいるんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月(先月)の悔い7

2018-07-06 23:54:06 | 言いたんく

最終日。

6月16日の予定。

この日は予約してあった旧日本海軍地下作戦室に行く予定だった。

入院している病室を出て,重い気持ちでラウンジへ。

電話をかけ,キャンセルの旨を告げた。

「すみません,入院してしまったので行けなくなりました。」

なんというか,情けない気持ちで一杯。

同好の士,Y氏にも申し訳ない。

彼が一番楽しみにしていたのだ。


 


行きたかったぁ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わぁ

2018-07-05 23:45:48 | 言いたんく

病み上がりに1日14時間以上仕事しないと追いつかないって何?

しばらくリアル更新は無理かなぁ・・・

7/29に書いてますが,7/5分にあげさせていだきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月(先月)の悔い6

2018-07-04 23:47:13 | 言いたんく

実は別コースを考えていた。

ゆきたんくではなくてY氏がだ。

これまでの投稿で,大君砲台の後は 海上挺身隊慰霊碑→創造の森森林公園までは載せた。

その後は旧海軍兵学校の順のつもりだった。

ただ道路事情で時間がかかる。

大君の後に創造の森森林公園→旧海軍兵学校→海上挺身隊慰霊碑の順にして,

そこからは近くの切串港から宇品までをフェリーにする。

広島駅近くで夕飯ということだと・・・


 


最初の案では4時間24分。


Y氏の案では3時間38分。


 単純計算で46分も早い。

まぁ,こんな旅のしかたもあったんだ。

まぁ,今回の計画は船の出番が多いのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月(先月)の悔い5

2018-07-04 23:37:34 | 言いたんく

海上挺進戦隊戦没者慰霊碑の次は,ここだ。

地図を見てほしい。

近道がない。



次は創造の森森林公園。


 創造の森森林公園。

ここには南部砲台跡がある。

そして観光用に手入れが行き届いているそうだ。

随分とドライブに時間がかかるが,それだけの価値はある物件だ。

道もそんなに速度を出せるような地形ではない。

事故には十分気をつけて,リベンジだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月(先月)の悔い4

2018-07-03 23:15:53 | 言いたんく

さて,大君砲台の後はぐっと北に足を延ばす。

最初は予定になかったのだが,公益財団法人「特攻隊戦没者慰霊顕彰会」の会報「特攻」のある記事に目が止まった。

この旅で広島県の江田島を選んだのは,同行のY氏のリクエストによるものだった。

ゆきたんくもあらためて勉強した。

江田島を知らずして,戦跡オタクなんて言えない。

そう,記事の話だった。

「特攻」の5月号に載っていた,海上挺身隊の編成が江田島幸ノ浦で行われたという記述から,幸ノ浦を探した。

そしてそこには,「海上挺身隊戦没者慰霊碑」が建てられていることを知った。

すかさずメニューに加えたゆきたんくである。



江田島幸ノ浦 → Map 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957