先日の投稿で・・・
高校の後輩から質問があった。
「なんであんな顔をしているのか。」
顔の造りではない,表情である。
これは8月ではあるが,車で冷房をつけると温かい風が吹いてくるというお話である。
冷房温度を25℃に設定しても,外気温が15℃だとそうなるのだね。
つい習慣で冷房のスイッチをつけた後に気づいたのだ。
そう,イギリスでのお話である。
ゆきたんくのフィバリットアーティストのマイクオールドフィールド氏のセカンドアルバムハージェストリッジに関するお話だ。
そのセカンドアルバムの名称は,イングランドとウェールズに跨る尾根の名前なのである。

ハージェストリッジ
ファーストアルバムのチューブラーベルズがあまりにも衝撃的だったので,なんだこりゃというのが正直な気持ちだった。
このアルバムが出たのは1974年。
ゆきたんくがこのレコードを手に入れたのが1975年。
当時は少ない情報をミュージックライフなどで手に入れ,当時新宿にあったオムとかキニ―とかに行って手にしたのだ。
期待感を持ち,電車に乗って,新宿が近づくとドキドキして。
店を見つけて,そして手にしたらこのデザイン。
魚眼レンズか,特殊撮影か・・・
カメラも良く分からなかったのだが,マイク氏のアルバムということで購入した。
それから20年して,このハージェストリッジというのが実在する場所ということを知った。
そして2003年,2011年,2014年と3回行ったが,また行ってみたい場所である。
マイク氏のアルバムが出た時には植わっていなかったであろうモンキーバズルツリーが,ゆきたんくのPCの壁紙になっているのだ。

入り口の標柱2003年8月
ゆきたんくのハージェストリッジのランドマークは,抹茶アイスのような茂み,青い空,白い雲そして周囲の丘のパッチワークのような景色。
これがセットであったが,それを見ることができたのは3回目2014年であった。

抹茶アイス。2011年12月。

トリッグポイント(三角点)2011年12月

青い空,白い雲,遠くの丘にはパッチワーク。2014年8月

標高417mの尾根に登っていく。2014年8月 モンキーバズルツリーも見える。
そしてモンキーバズルツリー。

ベンチで一休み2014年8月

背の高さからいって,植樹30年くらいか。2014年8月

尖がってるね。2014年8月

ちょっと触れただけで痛かった。2014年8月

ひし形にみえるのがハージェストリッジ。モンキーバズルツリーはポイントのところね。
→ Map

そして標柱。11年でこんなになってしまうのだね。
やっぱり,好きだわハージェストリッジ。