goo blog サービス終了のお知らせ 

伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

Оさんの代わりに10…ベルンカステル・クース

2015-09-07 23:05:32 | 

さて、次はベルンカステル・クースだ。

元々モーゼル川の両岸にベルンカステルとクースという2つの町があった。

今回は、ベルンカステル川を中心に歩いた。

まず、アウトバーンをNさんが飛ばす。



上がったり下ったり、遠くの山が見える景色が続く



お金持ちがたくさん住んでいる地域。しかし、ホテルがある。 → Map 


 しばらくモーゼル川沿いを走って、ベルンカステル・クースの駐車場に着いた。

船着き場の隣に設けられている駐車場から、この地が観光産業の地であることが分かる。



駐車場。近くに見える教会が期待感を膨らませる。


クース川に渡る橋からの撮影。葡萄畑と建物がセットである。


 再びベルンカステル側に渡り、最初にマルクト広場に行く。

「なんだぁこりゃあ。」

絵本の中にあった世界が、そのまま目の前にあった。

組木造りの家が立ち並び、小さい広場を形成している。



マルクト広場。


広場の奥にあるレーマー通りに足を伸ばす。東洋人は我々だけのようだ。

町の奥は山。それも葡萄畑が広がっている。ここもワイン醸造の中心地であった。

 


歴史ある組木造りの家。変形しているのはご愛嬌。


タイヤで走る観光電車も一生懸命坂を登る。 


 絵本の主人公になった気分で街中を歩く。

折り返し地点で折り返すが、腹が減ってきた。

昼食はもちろんソーセージだ。


 


茹で上がったソーセージ。齧り付くのが一番旨い。

 


美味しいスープ。豆を入れたものが旨いと聞いていたがオフシーズンでなかったのが残念。



食事をした場所の概観である。これは行きに通り過ぎた時の写真。左のオレンジの建物。



マルクト広場にある市庁舎の奥に細い建物が建っている。それも生き物のようなしぐさに見える。


街の景色そのものが、視覚のおもちゃと言って良いくらい、素敵な楽しい景色だった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんだぁ | トップ | Оさんの代わりに11…トリアー »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
sたんくについて (はまーすろわー)
2015-09-18 23:27:44
こんにちは。
ハンマー投げを行なっているものですが偶然
ゆきたんくさんのハンマーのページを見つけましたが
一つしか見れず他は工事中で見れません。
sたんく復活してもらえはしないでしょうか?
返信する
ありがとうございます。 (ゆきたんく)
2015-09-24 06:18:57
ご訪問有難うございます。
ゆきたんくでございます。
Sたんくの復活を考えています。
ある日突然ページの内容が崩れてその原因が分からなかったので再構築している最中です。
また、ハンマー投げについて勉強し直している部分もあります。
とても嬉しく思います。
お待ちいだたけたら嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事