goo blog サービス終了のお知らせ 

伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

やっり秋川はいいねぇ!

2019-06-15 23:18:11 | 東京都立秋川高等学校

今日は千葉県民の日。

秋川高校の同期が,ナポリピッツァ愛好会なるものを立ち上げてくれた。

その会場は,秋川高校24期の後輩が経営するお店である。

埼玉県八潮市にある素敵なお店・・・

そこに集合した,6期,10期,11期,12期,21期の面々。

とにかくイタリアンが喰いたい。

ということで,料理はどれも旨いが表現は難しいので写真を見ていただきたい。



おしゃれな器のジンジャエール。


ライスコロッケ


生ハム


ピッツァ


ピッツァ


ピッツァ


砂ギモ


グラタン


パスタ


パスタ



デザート


 焼き物は全部窯焼きで旨い。

秋川「ナポリピッツァ愛好会」\(~o~)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲している。

2019-06-05 23:48:28 | 東京都立秋川高等学校

体が欲している。

塩分でもない。

糖分でもない。

で,

これだ。



ドクペ


 あのフルーツフレーバー。

堪らない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりこれ。

2019-06-03 23:09:40 | 東京都立秋川高等学校

仕事帰り。

疲れていた。

喉が渇いていた。

ポケットの中の小銭をさぐる。

そして・・・

秋川高校生はこれを。



ドクペ


 まあ,健康的ではないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献杯

2019-05-03 23:48:03 | 東京都立秋川高等学校

ゆきたんくは,東京都立秋川高等学校12期の陸上競技部員であった。

その時の部長が先月亡くなった。

長距離の速い,心臓に毛が生えたような凄い奴だった。

それが,心臓の病気で亡くなった。

ショックだった。

今日は12期のお店で偲ぶ会をやった。


 


12期のお店。


ゆきたんくを陸上の世界に引き入れたやつが会を取り持つてくれた。

ゆきたんくの結婚式の仲人をしてくれた恩師もかけつけてくださった。

残りの人生を楽しく過ごそうね,これから少しだけれどと話をしながら再開の時を大切にした。

ゆきたんくにしても,親父が亡くなった年まであと10年というところに来てしまった。

必ず死ぬのは間違いないので,悔いのないようにしたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和最初の日に

2019-05-01 23:11:43 | 東京都立秋川高等学校

令和最初の日。

今日は秋川高校の1期の先輩とお会いした。

自分の人生の形を決めた秋川高等学校の,神様1期の先輩である。

70を超えてなお自己啓発を怠らい素晴らしさ。

今日は爪の垢をたくさん煎じて飲んだ気持ちになった。

老いは停めることができるという考えがある。

この方は若返るという考えをお持ちである。

そしてそれを実践に移しておられる。



沖縄県嘉手納基地横国道58号線沿い,サニーまるかん。


 銀座まるかん創業者の齋藤一人さんの大ファンでおられる。

様々な話に花を咲かせながら,〆は飲み屋で食事をしながらお話をした。

さて,自分は令和に入ってから30年持つかどうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間

2019-02-27 23:36:30 | 東京都立秋川高等学校

秋川の仲間で集まることになった。

期間限定で店の名前を変えて営業だという。


 


草加パリ食堂エルブ→草加ブタ食堂エルブ~  → Map


 ブタを食べながら話に花が咲いたのである。

さて,どんな料理があるかはレポを見ていただきたい。

店のURLはないので,三郷レポを貼る。エルブ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし,手に入れた!

2019-01-28 23:06:32 | 東京都立秋川高等学校

高校ねの後輩が,頑張って売っている代物。

素晴らしいお仕事ですぞ。

また1週間が始まるが,これで乗り切る。

2日で1本のペースで試してみる。

愛情パワーでお仕事を頑張るゆきたんくである。



うんうん。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い。

2019-01-27 23:41:38 | 東京都立秋川高等学校

お世話になった先輩の,再就職㊗

東京都立秋川高等学校12期の北千住ブラザースが,11期の先輩の再就職を,こりゃまた秋川高校24期の後輩のお店で祝った。

楽しいお話と,これからの展望。

そしておいしい料理の数々の一部をご紹介しよう。

場所は埼玉県八潮市にあるイル・チェッポ

おいしい料理にした舌鼓を打ちながら,楽しいお話。

もう,自分たちの高校はないけれど,何か同窓会気分。

あの頃に戻ったようである。

さて,



ゆきたんく,ブラザードス,先輩。


サンポッロ…窯焼きチキン,ジャガイモ,ローズマリー

 


マリナーラ…ニンニク,オレガノ,バジル


アランチーニ…ライスコロッケ


なんだっけ?


 とにかく,楽しい時間を過ごせたことは来週のエネルギーになるね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋川高校同窓会東支部

2019-01-12 23:23:14 | 東京都立秋川高等学校

いやぁ,秋川高等学校24期の店が家から車で20分ほどのところにあることを知った。

じゃ,やるべ。

さっそく同窓会である。

11期の先輩,同期(12期)のブラザードスと3人で集合だ。

八潮の町の中央より,少し西側にある。

料理が旨い。

何を食べても旨い。

話に花が咲いたことは,当たり前だが料理の花も満開となった。

全部の料理は載せない。

直接店に行っていただきたいと思っている。

いや―前菜からデザートまで隙がない。


 
楽しいメニュー

ピッツァ三種


デザートその① ケーキ。旨かったぁ。


デザートその②カルボナーラ 


 デザートその②というのは冗談だが,デザート後パスタもあることに気付き,食べてみたくなったのである。

はっきり言う。

どれも旨い。



マスターの写真である。


 ところで11期の先輩にご馳走になってしまった。

先輩,どうもありがとうございました。

「シタッ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川以来

2018-10-04 23:59:41 | 東京都立秋川高等学校

2017年12月の石川の夜以来の対面だ。

長い石川での単身赴任生活を終えて,近くに帰ってきた友達と会う会だ。

場所は秋川高校12期のお店。

平日なので,あまり遅くはできないが,旧交を温める。

メンバーは5人。

これは同期の店主も入れてだ。

あまり気を遣わなくて良いのが嬉しい。

早めに切り上げ,草加在住の友人と食事をする。

草加のラーメン屋さん。

おいしそうなのを頼む。



つけ麺にバラチャーシューなどのトッピング。


食事を終えて悟ったことがある。

いまさらと思われると思うが・・・

歳を取ったんだなと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル・ドリンク

2018-09-29 23:29:00 | 東京都立秋川高等学校

前に話して(書いて)いたドクペのお話。

そう,こんな自動販売が欲しかった。



ドクペが買ってくれと並んでいる。


 というより,実在していたのが嬉しかった。

通勤動線の途中にある。

自宅近くでは見かけないし,1本だってドクペを見ることができない。

秋川高校生のソウルドリンク,ドクペの買える貴重な自動販売機だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父なんだね。

2018-09-16 23:50:37 | 東京都立秋川高等学校

今日は高校の先輩に相談事。

もう3週間も前に,お願いをしてあった。

息子のことで相談。

ゆきたんくにも親としての悩み事はあるのだ。

そこは,人生の先輩である秋川の先輩に・・・

いつもは休日は布団にクッションを置いて足を高くしてるのだが,この日は車のアクセルを踏んで足を低くしていた。

それでも可愛い息子のこと・・・



大田区のジョナサン駐車場


 ゆきたんくのかつての地元品川区の隣の大田区のジョナサンで,次男と先輩の面接である。

本当に頼りがいのある秋川の先輩である。

息子も相当感動したようで,良かった。

先輩に心から感謝している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクペ

2018-09-05 23:47:32 | 東京都立秋川高等学校

ドクペ。

これだけだとなんじゃそらだろう。

ゆきたんくの通っていた全寮制高等学校,東京都立秋川高等学校ではよく飲まれていたやつだ。

ドクターペッパーのことをドクペと呼んでいたのだ。



ドクペ


 おやつといえば,ドクペにポテチ。

ポテチは分かると思う。

ゆきたんくの退勤から自宅までの途中にドクペがケースの中に並んでいる自販機がある。

それも,数ある自販機の中で一か所だけ。

まあ,清涼飲料水は糖分が多いのだが,疲れている時には補給して良いだろう。

という訳で,ドクペを楽しむことが帰宅コースに追加されたのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼、そして2013年5月26日の記事

2017-11-25 23:27:20 | 東京都立秋川高等学校

先日、友人の訃報について触れた。

こいつがいなければ、ゆきたんくは別の人生を送っていた。

そう、自信を持つことのできない人生だ。

自信をもたせてくれたのが秋川高校なのである。

その秋川入学も、こいつがいなければあり得なかったのだ。

そのことを書いた記事が2013年5月26日にあった。


若い奴が調子にのるほど、格好悪いものはない。

秋川高等学校受験発表の日は、ある意味特別な日である。

ゆきたんくは私立を3校受けていてすべて合格していた。

当然、都立も合格するものだと思っていたのだからいい気なものである。

「先生、行ってきます。」

母校の中学校を一緒に受けた友人と出発したゆきたんくである。

2時間半かかって秋川高等学校に着いたのだ。

さて、その時の時刻は14時ごろ。

さあ、ある意味特別な日とは・・・

合格した私立高等学校の入学金振込み最終時刻が16時だったと思う。

つまり、都立高の合否を両親、学校の担任や進路指導主任は首を長くして待っていたのである。

私立の入学金を振り込まねば、合格は取り消し、都立を落ちてしまえば中学浪人なのである。

 

合格者の受験番号が並んでいる掲示板の前にきた。

友達はすぐに自分の番号を見つけた。

「やったぁ、おめでとう。」と余裕の声をかける。

それで自分の番号を探す。

「ない・・・」

もう一度探す。

「ない・・・」

念のためもう一度探す。

「ない・・・」

そんな馬鹿な、俺落ちたんだ。

「帰ろうか・・・」

友達にそう言い、駅の方向を向いた。

すごい敗北感に包まれたその時、「おい、こっちへ来いよ。」

掲示板はもう一つあって、そちらに自分の番号があったのである。

「やったぁ。」

二人で大きな喜びに包まれた。

そして、マルモという制服の業者が手招きをしていたので、その勢いで制服まで作ってしまった(笑)

「おい、お祝いだ。」

メタセコイア並木を歩きながら、薔薇色の人生が始まったかの錯覚をした。

たしか、西秋留の駅前かなんかで食事をした。

とっくに16時なんて過ぎてしまっている。

もう、何を話したのか覚えちゃ入ないが、楽しくってしょうがなかった。

20時過ぎに中学校に到着した。

合格の報告である。

「よくやった、おめでとう。」どころか、たいそう雷を落とされた。

まぁ、合格したということで、事は収まったが・・・

そう、ゆきたんく家の親父はたいそう怒って、絶対に私立の入学金なんて払わないと母親がどんなに頼んでも動かなかったようだ。

その手前、秋川への入学を許さざるを得なくなってしまった親父である。

親父の望んだ、公立高等学校への切符を手にしたゆきたんくは強かった。

まっ、はっきり言って、2発殴られたんだけれどね。


卒業生の思いがこもっている校樹のメタセコイア並木


ゆきたんくの人生にアシストをくれたI氏の冥福をあらためて祈る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな

2017-11-24 23:13:31 | 東京都立秋川高等学校

この時期は、喪中欠礼が届く時期である。

毎年、だんだんに多くなってきている。

今年もいくつか届いていた。

今日、届いた手紙を見て絶句してしまった・・・

東京都品川区の中学校の同級生。

そして、東京都立秋川高等学校に進学した仲間の手紙だった。

今年になって転居を知らせる手紙が届いていた。

なかなか会えないので電話をして話をした。

それが最後になってしまった。

57歳、早すぎるよね。

7月に亡くなっていたなんて・・・



この中の一人であることに誇りを感じていたよなぁ。

写真をクリックしていただきたい。大きいのが見れます。


 この彼がいなかったら、ゆきたんくは秋川高校に行くことはなかった。

陸上競技もやっていなかったし、ハンマー投げに出会うこともなかった。

糧を得ている、今の仕事に就くこともなかった。

自分の中から大切なものが抜け落ちた気持ちである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957