古都と高原の花旅人

風に吹かれて、京都から信濃路へ

白鳥庭園の春の花 ・・・ 名古屋市

2019-03-26 22:23:02 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2019年3月26日(火)

 着いたのが15時20分過ぎのために陽が陰り始めていました。汐見四阿近くの枝垂桜は見頃なのですがうまく撮れません。

 すぐ近くの紅枝垂桜も予想以上に咲いているのですが・・・うまく撮れません。

 品種は不明ですが傘亭の近くでは白色のが咲いています。

 木曽橋の近くに咲いていたは陽光かな。

↓ 利休梅も咲き始めています。

 滝見四阿の近くでは紅花ミツマタが綺麗です。

↓ ウグイスカグラも少し咲いているのですが風が強く揺れて揺れて。

↓ ハナモモはまだ咲き始めです。

 清羽亭前のトサミズキです。


早春の白鳥庭園 ・・・ 名古屋市

2019-02-24 23:40:04 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2019年2月24日(日)

帰ってから知ったのですが、この日は東山動植物園、徳川園など名古屋市の運営する各種施設は無料開放だったようです。ということで白鳥庭園も無料でした、ラッキー。

 游濱亭前の白梅が咲き始めていました。多分青軸だと思いますが私の予想よりも遅れている気がします。(次の2枚)

↓ こちらは別の品種ですが品種名はわかりません。(次の2枚)

 梅林のは見頃のものが多くありました。これは鹿児島紅かな?(次の3枚)

 こちらの枝垂れ梅も見頃です。(次の3枚)

 こちらは思いのままでしょうか。まだ咲き始めです。(次の2枚)

 汐見四阿の近くでは紅花のアセビが見頃です。(次の2枚)

↓ マンサクも見頃です。(次の2枚)

 こちらはシナマンサクです。(次の2枚)

↓ 福寿草はあちこちで見頃となっています。まずは木曽橋から梅林寄りに咲いていたものです。

 木曽橋から滝見四阿寄りにも咲いていましたが花びらが虫に食われているようです。

 滝見四阿から梅林に出たところのものが最も綺麗に咲いています。

 汐入亭の奥に1つだけ咲いています。数年前はもっと咲いていたはずですが。

 滝見四阿から梅林に抜ける途中ではミツマタが咲き始めています。

↓ 北門のボケは前回1月4日のほうが綺麗に咲いていました。(次の2枚)

 芝生広場奥のユキヤナギは1月4日と変わらず、まだまだこれからです。


新春の白鳥庭園 ・・・ 名古屋市

2019-01-05 18:42:56 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2019年1月4日(金)

 北門前では正月飾りが迎えてくれます。

 北門を入ってすぐのところではボケが咲いています。

 汐見四阿の前では水仙が綺麗に咲いていて見頃です。

↓ 素心蝋梅が早くもかなり花を咲かせていていい香りがします。

↓ アセビの蕾が少し膨らんでいますが咲くのはまだまだ先のようです。

 滝見四阿から梅林に抜ける途中のミツマタはまだ蕾です。

 梅林近くでは早くも蝋梅が咲き始めています。

 梅林では紅梅が少しだけ咲き始めています。

 清羽亭の露地のアリドオシです。昨年の晩秋には実が少なかったのですが今はたくさん実をつけています。

 芝生広場の奥ではユキヤナギがほんの少しだけ咲き始めています。

 浮見四阿近くではクリスマスローズが咲いています。



● 熱田神宮

白鳥庭園からの帰りに久しぶりに熱田神宮に立ち寄りました。もっと混んでいるのかなと思っていましたが、4日の15時半頃ということもあり予想よりも空いていました。

↓ 四季桜が咲いていましたが陽が陰っていたのが残念です。


白鳥庭園の紅葉 ・・・ 名古屋市

2018-11-25 01:59:58 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2018年11月24日(土)

園内全体としてはまだ色づき始めの木々もありますが、ところどころで綺麗な紅葉を見ることもできます。

 徳川橋の近くでは陽に映えて綺麗な紅葉が見られます。

 ロウヤガキ

 出会橋の紅葉はちょっと夕陽が強すぎたようですが逆光で見ると綺麗です。

 ドウダンツツジの紅葉とユリカモメです。

 今回訪れたのは15時過ぎですが、ライトアップの準備も行われています。

 雪吊りがされています。

 清羽亭の露地に入りましたが時間的に陽が陰っています。

 見頃にはもう一息のようです。

 アリドオシが実をつけています。

 汐入亭近くのピラカンサが凄く綺麗です。


白鳥庭園の秋の花 ・・・ 名古屋市

2018-10-05 23:43:41 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2018年10月5日(金)

↓ キンモクセイが園内のあちこちで咲き始め甘い香りを漂わせています。

 枝垂桜がかすかに紅葉を始めています。

↓ コウホネは時間が遅かったので閉じていますが午前中ならまだ咲いているのかな。

↓ キキョウが少しだけ咲いています。

↓ ヒガンバナは終了していますが少しだけまだ綺麗なものもあります。

↓ ショウキズイセンが綺麗に咲いています。

↓ タマスダレ

 こちらは何かわかりません。

↓ 十月桜がほんの少し咲き始めています。

↓ シュウメイギクが綺麗に咲いています。

↓ コムラサキが見頃です。

↓ オミナエシはまだ咲き始めです。

↓ ピラカンサが色づき始めています。

↓ ハギもほぼ終了していますが少しだけ綺麗なものもあります。


白鳥庭園の春の花 ・・・ 名古屋市

2018-03-24 23:59:25 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2018年3月24日(土)

 汐見四阿の前の枝垂桜がほぼ見頃となっています。

 本当は紅花アセビなのですが、色抜けが進んでかなり見頃過ぎです。

↓ ボケが綺麗に咲いています。

↓ 紅枝垂桜も見頃です。

 これは同じ紅枝垂桜を清羽亭の露地から撮ったものです。

 傘亭の前にかなり白い花色のが咲いています。

 木曽橋の近くのトサミズキが見頃です。

 隣りにはが咲いています。陽光でしょうか。

 築山の辺りに見頃のツツジが咲いています。

 滝見四阿から梅林へ至る途中にはミツマタが咲いています。

↓ 紅花ミツマタが見頃で綺麗です。

↓ ウグイスカグラも咲いています。

↓ モモはまだ咲き始めで咲いているのは数えるほどです。

 清羽亭の前のユキヤナギが見頃です。

 ここにもトサミズキが咲いています。

 北門近くのボケです。


冬の白鳥庭園 ・・・ 名古屋市

2018-01-19 21:35:08 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2018年1月18日(木)

 白鳥庭園では福寿草が見られるところは3カ所ほどあります。当然まだ早いと思っていましたが、驚くことに游濱亭の前のものが一株のみですが咲いていました。

 汐見四阿近くでは水仙が咲いています。

 近くの素心蝋梅はかなり咲いていて見頃開始です。

 梅林のはまだ蕾で咲いているのはこれのみです。

↓ 蝋梅はまだ咲き始めです。

 清羽亭の露地のアリドオシは初めて見た頃よりもかなり成長し、今年もたくさん実をつけています。

 浮見四阿の近くには近年クリスマスローズがたくさん植えられています。今咲いているのでヘレボルス・ニゲルという12月末頃から咲く本来のクリスマスローズでしょうか。

(ちなみに3~4月に咲くクリスマスローズはレンテンローズ(オリエンタリス)と呼ばれているようです)


白鳥庭園の半夏生 ・・・ 名古屋市

2017-07-04 00:17:53 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2017年7月2日(日)

この日は夕方から愛知県芸術劇場で行われる「イ・ムジチ合奏団」の演奏会を聴きに行きましたが、少し早めに出かけて久しぶりに白鳥庭園に立ち寄ってみました。

白鳥庭園に着いた頃にはポツリポツリだった雨が、途中から本降りになったために残念ながら30分ほどで引き上げました。

 織田橋の近くから清羽亭方向を見ると半夏生(ハンゲショウ)が見頃でした。この時期に訪れることが少ないせいか、白鳥庭園で半夏生を見るのは初めてです。

 清羽亭のすぐ横でも半夏生が見られました。

 豊臣橋の近くではロウヤガキが実をつけています。

 傘亭の近くではコウホネが少しだけ咲いています。

 すぐ近くには最近植えられたキキョウが咲いています。

 木曽橋の近くではクチナシがたくさん咲いています。

 尾張橋近くの中の池でも半夏生がみられます。


白鳥庭園の春 ・・・ 名古屋市

2017-03-18 18:24:40 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2017年3月17日(金)

 木曽橋近くのトサミズキが少しだけ咲き始めています。

 滝見四阿から梅林へ至る途中のベニバナミツマタが少しだけ見頃となっています。

 園内のはほとんどが見頃過ぎとなっていますが、梅林の思いのままだけはまだ見頃です。 (次の2枚)

 清羽亭前のトサミズキもまだ咲き始めです。

 正門から入ったところにアオモジが咲いています。

 尾張橋から浮見四阿にかけて最近植えられたクリスマスローズが咲いています。 (次の2枚)

 浮見四阿近くのサンシュユは咲き始めです。


早春の白鳥庭園 ・・・ 名古屋市

2017-02-25 23:30:36 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2017年2月25日(土)

 游濱亭の前には何本かのが植えられていますが、こちらの青軸はようやく少し咲き始めて見頃開始です。

 隣りの少し赤みがかったはさらに開花が遅れているようです。

 汐見四阿の近くでは紅花アセビが見頃です。

 近くの赤花マンサクが青空に映えています。

↓ シナマンサクもまずまず見頃を保っています。

 木曽橋近くに少しだけ福寿草が咲いています。

 滝見四阿から梅林へ抜ける途中の紅花ミツマタが少し咲き加減です。

 梅林手前には福寿草が咲いています。

 梅林のは全体的に見頃です。

 汐入亭の奧にも福寿草が咲いていますが、こちらはやや日陰となっています。


白鳥庭園の紅葉ライトアップ ・・・ 名古屋市

2016-11-22 10:25:15 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2016年11月20日(日)

東山植物園のあとそのまま帰ろうかなと思っていたのですが、この日は無料開放されていたので白鳥庭園のライトアップへと出かけてみました。

白鳥庭園のライトアップは過去にも何度か出かけたことがあります。以前は夜間は歩けるコースは限られていたのですが、この日は昼間とほぼ変わらないコースがライトアップされていました。

 雪吊りがとても綺麗です。

 真っ赤な紅葉と雪吊りです。

 くすのき橋から浮見四阿方向を見たものです。

 芝生広場から下の池を見ると紅葉が水面に写っています。

 清羽亭の露地入口です。

 清羽亭の屋根と紅葉です。


秋の白鳥庭園 ・・・ 名古屋市

2016-10-29 13:59:33 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2016年10月27日(木)

 微かに色づいた木々も見られますが本格的な紅葉はまだまだです。 

↓ 梅林の近くでは冬桜がかなり花を咲かせています。

↓ ロウヤガキも色づいています。

 こちらはマメガキです。

 早くも千両が見頃です。

↓ ドウダンツツジが紅葉していますが色づきとしてはいまいちです。

↓ ピラカンサの実が見頃です。

↓ ツワブキが咲き始めています。

↓ フジバカマは見頃ですが風に揺れてとても撮りにくい。

↓ コムラサキはそろそろ終了でしょうか。


白鳥庭園の春の花 ・・・ 名古屋市

2016-03-19 23:19:31 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2016年3月17日(木)

東山植物園の帰りに白鳥庭園に立ち寄ってみましたが、梅は終わり、桜にはまだ早く、咲いている花も少なく正直ちょっと期待はずれでした。

 北門から豊臣橋を渡ったあたりにウグイスカグラが花をつけていました。

 織田橋の近くに咲いているボケは見頃です。

 汐見四阿近くの枝垂れ桜はまだ蕾です。でも三連休中には咲きそうです。

 木曽橋近くではトサミズキが咲き始めています。

 近くで咲き始めているのは利休梅でしょうか。

↓ ネコヤナギも見られます。

 滝見四阿を過ぎると紅花ミツマタが見頃となっています。

↓ この近くにもウグイスカグラが見られました。

 清羽亭前ではユキヤナギが咲いています。(次の2枚)

 芝生広場ではピンクユキヤナギがとても綺麗です。(次の3枚)

 梅はほぼ終わりですが徳川橋近くの紅梅のみ見頃でした。


早春の花咲く白鳥庭園 ・・・ 名古屋市

2016-02-20 23:26:59 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2016年2月19日(金)

そろそろ早春の花が咲き始めているのではと思い、昨年の秋以来久しぶりに白鳥庭園へやって来ました。

 游濱亭前の梅はまずまずの見頃です。こちらの白梅は微妙に見頃過ぎの花も見られます。

 隣りの少し赤みがかった白梅は見頃開始という感じです。

 游濱亭から汐見四阿にかけて紅花のアセビが咲き始めています。そろそろ見頃かな。

 汐見四阿近くのシナマンサクは咲き始めで見頃はまだこれからのようです。

 隣りのマンサクも見頃はこれからです。

 あちこちに植えられている蝋梅はどれもやや見頃過ぎです。

 滝見四阿から梅林の途中のミツマタがそろそろ咲きそうです。

↓ 福寿草はまだ咲き始めです。

 梅林の梅は全体的に見頃です。こちらの紅梅が綺麗です。

 これは紅白咲き分けなので思いのままでしょうか。

 北山門近くのボケが咲き始めています。

↓ 白花のアセビも咲き始めです。


白鳥庭園の紅葉 ・・・ 名古屋市

2015-11-29 23:23:00 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2015年11月28日(土)

今年の紅葉はどこもいまいちなのであまり期待しないで訪れてみました。

でも天候がよかったせいか青空に映えてけっこう綺麗でした。やはり天候がよかったら他の地域も綺麗だったのかな・・・。

 北門を入ってすぐの徳川橋付近ではドウダンツツジの紅葉が綺麗です。

 游濱亭の屋根の上にも綺麗な紅葉が広がっています。

 まだ新鮮なノボタンが咲いています。

↓ スイセンも咲き始めています。

 雪吊りが綺麗です。

 清羽亭の露地も綺麗に色づいています。

 いつも楽しみにしているアリドオシですが、今年はとてもたくさん実をつけています。

↓ ロウヤガキも綺麗に色づいて。

↓ ピラカンサが鈴なりに実をつけています。

 北門近くではボケが少し咲いています。