古都と高原の花旅人

風に吹かれて、京都から信濃路へ

そばの花を見に開田高原へ行きました。 ・・・ 長野県木曽町

2011-08-29 23:17:42 | 長野県(2011年~)

2011年8月28日(日)

ここ数日安定しない天候が続いているために行こうか行くまいかと悩みました。途中で雷雨になっても困るし・・・。

でも思い切ってでかけてみました。雨になれば引き返すだけとひらきなおって。

 予想に反して木曽馬の里入口に着いた時には暑い陽射しが、でもこの日も御岳は雲におおわれていました。例年きれいに咲いているコスモスは今年は見頃過ぎでした。でもソバの花は綺麗に咲いています。

              昨年の様子 ⇒ こちら

              一昨年の様子 ⇒ こちら

 コナラの大木です。

 リンドウが咲きそうです。

 木曽馬乗馬センターへと向かう途中にはソバ畑がひろがっています。

 そばの花は今が見頃です。

 木曽馬乗馬センターでの木曽馬の様子。

 末川の流れに癒されます。

 稗田の碑では石仏がお出迎え。

 この辺はとてものどかな道が続いています。

 民家の庭に咲くダリアがとても綺麗です。

 水生植物園のワスレナグサです。今年は見頃を過ぎているのか咲いているのは少しだけ。

 オミナエシに蝶がとまっていました。これも気持ち見頃過ぎです。今年は2月の梅から花の咲くのが遅く推移していましたが、ここの花は例年よりも早く推移しているようです。

 見頃を過ぎたコスモスが多いなか、ここ水生植物園前の道路沿いは綺麗に咲いていました。

 こちらは道路をはさんで水生植物園の向かい側。

 水生植物園から観光案内所へと戻る途中の道路脇には河原なでしこ咲いていました。

 秋を告げる花、マツムシソウも少し咲いています。

 


夏の終りの138タワーパークへ行きました。 ・・・ 愛知県一宮市

2011-08-26 22:51:57 | 愛知県.一宮市.138タワーパーク、大野極楽寺公園

2011年8月26日(金)

しばらく愛知県内の花を見にでかけていませんでした。そこで最も手近な138タワーパークへと行ってみました。おそらくこの時季に訪れるのは初めてではないでしょうか。

 四季咲きのバラが植えられていますが、今は綺麗ではありません。秋にはまた綺麗に咲くのでしょう。

 さすがにコスモスはまだまだです。わずかに咲いていたものです。

 個人的にはあまり好きではないムクゲですが、これは綺麗でした。

 大池ではヤブランが見られました。

 こちらも大池で咲いていたミソハギです。

 休憩所近くのオミナエシは見頃です。

 ブルーサルビアも咲いています。

 サルスベリはやや見頃を過ぎたものが多かったのですが、休憩所横のものはまだ綺麗でした。

 フヨウは咲き始めでこれからのようです。

 ツインアーチ138のすぐ近くではハギが咲き始めています。

 ツインアーチ138のすぐ前の時計塔です。


日本ライン納涼花火大会に行きました。 ・・・ 愛知県犬山市

2011-08-11 13:51:38 | 愛知県.犬山市

2011年8月10日(水)

この日第32回日本ライン納涼花火大会が行われ、私は初めて行ってきました。近くにいながらこの花火大会のことを全く知りませんでした。木曽川をはさんで、北は岐阜県各務原市、南は愛知県犬山市なのですが主催は犬山市なのかな?

私は犬山城がよく見えるように北側で見ることにしました。昨年の人出は7万人(雨天のため)とのことですが、今年は何万人かな。例年通りならば20万人の予想とのことですが、猛暑日の夜でもあり、おおぜいの人で混み合っていました。

 花火の打ち上げ前の犬山城です。この犬山城を背景に木曽川に浮かぶ舟の上から打ち上げられます。

 いきなりドドーンと打ち上げられ始まりました。

 右側の旅館がどうもじゃまなのでこのあと場所を移動しました。花火は撮るタイミングが難しいですね。なかなかうまく撮れません。

 巻藁船風な舟が浮かんでいました。

 


仙台の七夕を見てきました。 ・・・ 宮城県仙台市

2011-08-08 22:47:46 | 東北

2011年8月7日(日)

前日から義母のお見舞いで仙台へやってきました。本当はこの時季は避けたかったのですが、長女が七夕を見たいというので。

仙台七夕は過去にも何度か見ていますが、それほど記憶には残っていません。この日は時折雨が降る変な天候でしたが、たくさんの人で賑わっていました。個人的には、つい先日一宮の七夕を見たせいかそれほどの感慨もありません。

 こちらは仙台駅前青葉通りのものです。