古都と高原の花旅人

風に吹かれて、京都から信濃路へ

知恩寺の桜 ・・・ 京都市

2019-03-20 23:20:17 | 京都.知恩寺・長徳寺

2019年3月20日(水)

前回京都を訪れたのは3月1日なので随分久しぶりとなってしまいました。例年ならばこの時季は1週間か10日に一度は訪れているので、間が空いてしまった分桜の咲き始めの綺麗な時季を見逃してしまったようです。

 残念ながらフジ桜はそろそろ見頃過ぎにさしかかっていました。

 西側参道のオカメ桜は満開です。でもよく見るとこちらも散りが始まっています。


桜咲く長徳寺 ・・・ 京都

2018-03-18 18:09:18 | 京都.知恩寺・長徳寺

2018年3月17日(土)

5日前の12日に続いて訪れましたがオカメ桜は満開の見頃です。前回はまだ咲き始めのために足を止める人も少なかったのですが、この日は次々と立ち寄る人がたえません。

 野鳥は詳しくないのでわかりませんが、こんなシーンもありました。

 反対側のガラス窓にも桜が・・・。

↓ 八重寒緋桜も満開となっています。


桜咲く知恩寺と長徳寺 ・・・ 京都

2018-03-13 23:45:09 | 京都.知恩寺・長徳寺

2018年3月12日(月)

● 知恩寺

↓ 富士桜はすでに満開です。

 この日も14時頃に訪れたために低い位置はかなり日陰になっていました。

↓ 西側石段下のオカメ桜はまだ咲いているのは一輪二輪だけです。



● 長徳寺

↓ オカメ桜が咲き始めています。でも見頃というにはまだ数日早いようです。

↓ 八重寒緋桜はまずまず咲いています。


長徳寺と知恩寺の桜(2) ・・・ 京都

2017-03-20 19:28:05 | 京都.知恩寺・長徳寺

2017年3月19日(日)

一週間ぶりに再び長徳寺と知恩寺へやって来ました。

● 長徳寺

 一週間前は咲き始めだったオカメ桜はもうすでに満開です。 (次の5枚)

↓ 八重寒緋桜は見頃が続いています。 (次の2枚)

 隅のほうに最近植えられた小さな河津桜がありますが、すでに見頃過ぎです。



● 知恩寺

↓ 前回は訪れた時間が遅かったので今回はお昼頃にやってきましたが、フジ桜は今が満開ピークです。 (次の4枚)

 西側石段下のオカメ桜はまだ咲き始めです。

 西側参道ではボケが咲いています。

↓ ユキヤナギはまだ咲き始めです。


長徳寺と知恩寺の桜 ・・・ 京都

2017-03-13 14:56:01 | 京都.知恩寺・長徳寺

2017年3月12日(日)

今年の桜もようやく各地で咲き進んでいますが、昨年に比べてかなり遅れています。(昨年が早すぎたともいえますが)

昨年は3月4日と3月12日にここを訪れています。その時の開花状況と比べていただければよくわかると思います。

     長徳寺と知恩寺 ⇒ 2016.3.12

     長徳寺     ⇒ 2016.3.4

     知恩寺     ⇒ 2016.3.4

● 長徳寺

 少し離れた位置から見るとオカメ桜はまだ咲いてはいません。

 でも近くで見ると数えられる程度の花が咲き始めています。

 ちょうど昨年の3月4日と同じ状況です。

↓ 八重寒緋桜はまずまずの見頃です。 (次の3枚)



● 知恩寺

 かなり開花が進んでいてフジ桜は見頃開始です。

 昨年の3月4日と3月12日の中間程度の開花状況です。

 この日も16時過ぎに訪れているために低い位置のものは陽が陰っています。いつも失敗するのですが、ここを訪れる時はもっと早い時間でないとだめですね。

 


長徳寺・知恩寺の桜 ・・・ 京都

2016-03-13 22:33:18 | 京都.知恩寺・長徳寺

2016年3月12日(土)

● 長徳寺

 前週に訪れた時の予想通りオカメ桜は満開になっていましたが、一部は少し散り始めているようです。出町柳駅に近いこともあり通りすがりの人がけっこう見に来ています。

↓ 八重寒緋桜は変わらず見頃が続いています。

● 知恩寺

 この日はぎりぎり陽射しのよい午前中に訪れることができましたがフジ桜は満開です。

 西側石段下のオカメ桜も咲き始めています。


知恩寺の桜 ・・・ 京都

2016-03-06 00:06:01 | 京都.知恩寺・長徳寺

2016年3月4日(金)

↓ フジ桜が咲き始めています。

 上のほうで咲いているものは陽を浴びて綺麗です。

↓ でも15時頃のために陽が陰っていて低い位置で咲いているものは綺麗に撮れません。

 西側の出入り口ではユキヤナギが少し咲いていました。

↓ ボケは綺麗に咲いていて見頃です。


春の花咲く長徳寺 ・・・ 京都市

2015-03-21 21:53:51 | 京都.知恩寺・長徳寺

2015年3月20日(金)

↓ おかめ桜は満開となり今が見頃です。道路脇のために通りすがりの人が立ち寄っていきます。

 ここは午後から夕方にかけてはいい感じの陽射しとなり綺麗さをひきたててくれます。

 隣りには最近植えられた寒緋桜がありますが、これも今が見頃で綺麗です。


早春の京都 知恩寺・長徳寺

2015-03-16 00:34:26 | 京都.知恩寺・長徳寺

2015年3月14日(土)

● 知恩寺

今年は相当遅れているようですが、フジザクラがようやく咲き始めました。でもまだ圧倒的に蕾のほうが多いようです。

 西側入り口ではボケが咲いています。

● 長徳寺

こちらのオカメザクラもかなり開花が遅れていますがようやく咲き始めたようです。


京都の春の花めぐり 長徳寺・知恩寺

2014-03-17 23:40:53 | 京都.知恩寺・長徳寺

2014年3月17日(月)

● 長徳寺

 道路側から見ると全体が赤く染まりおかめが咲き始めています。まだ2~3分咲き程度ですがこの感じですとすぐに満開になりそうです。

 咲き始めですが近くで見ると綺麗です。

● 知恩寺

 予想以上にふじ桜が咲いています。

 ほとんど満開状態です。

 一つ一つの花が今はとても綺麗です。

 西参道のところにはおかめ桜が咲いています。

↓ おかめ桜は上のほうばかりのちらほら咲きです。

↓ ボケは綺麗に咲いています。

↓ 雪柳はちらほら咲きです。


京都へ早咲きの桜を見に行きました。 ・・・ 京都

2013-03-16 16:11:07 | 京都.知恩寺・長徳寺

2013年3月15日(金)

今回は早咲きの桜をもとめて京都市内をあちこち歩きました。といっても私好みのいつものところですが・・・。

最近の暖かさのせいか急速に桜の開花が進んでいます。あまりにも一気に咲き始めたせいで本当に行きたいところを見逃すのではと心配です。

● 長徳寺

訪れたのが17時過ぎのために夕日が射していました。そのためにやや赤みを帯びていますがオカメ桜は見頃となっていました。

● 知恩寺

↓ 西側石段下のオカメ桜は見頃になっています。

↓ 訪れたのが17時頃のために陽が陰っていましたが富士桜も見頃です。

● 平野神社

3日前に訪れたばかりなので極端な変化はありませんが細かなところではやはり日々変わっているようです。

↓ 河津桜は花数がかなり増えていました。

↓ 陽光桜の蕾です。

↓ 桃桜はすでに見頃終盤でした。

↓ 寒桜は再び綺麗に咲いていました。

↓ 花海棠の蕾です。

↓ 魁桜の蕾です。開花までまだ数日かかりそう。

↓ 桜苑にある扁桃桜の蕾です。

● 車折神社

 参道入り口の寒緋桜は微かに咲き始めていますが見頃まではあと4~5日のようです。

↓ 河津桜は満開少し前ですが今が見頃です。

 芸能神社前でも見頃の早咲きの桜が咲いています。こちらは一重の桜です。

 綿帽子のような八重の桜です。

 中門前では馬酔木が咲いています。

 境内の枝垂れ梅は満開です。

 社務所前にも八重の桜が咲いています。芸能神社前と同じ品種かな?

 社務所前で今年初めて見ました。河津桜かなと思い社務所の人に尋ねましたが違うとのこと・・・本当かな。