古都と高原の花旅人

風に吹かれて、京都から信濃路へ

我が家の雪割草と福寿草(2)

2015-02-27 01:51:21 | 我が家の花.1月~4月

2015年2月27日(金)

前回に続き我が家の雪割草と福寿草のその後を紹介します。

またその他の春の花もようやく少し咲き始めました。

● 雪割草

 雪割草⑤  購入=2015.01.05  開花=2015.02.23  撮影=2015.02.25

「三段多弁咲き」という咲き方とのことです。

 雪割草⑥  購入=2015.01.05  開花=2015.02.25  撮影=2015.02.25

「二段咲き」という咲き方とのことです。私が育てているものでは最も高額のものです。

 雪割草⑦  購入=2015.01.06  開花=2015.02.16  撮影=2015.02.25

前回も紹介しました「万葉集」ですがより綺麗な花が咲きました。

 雪割草⑲  購入=2015.02.15  開花=2015.02.24  撮影=2015.02.25

 雪割草⑳  購入=2015.02.15  開花=2015.02.19  撮影=2015.02.19

● 福寿草

 福寿草④  購入=2013.12.11  開花=2015.02.23  撮影=2015.02.25

昨年は1月16日に開花したのですが、今年は随分遅くなりました。

 福寿草⑥  購入=2013.12.11  開花=2015.02.23  撮影=2015.02.23

昨年(昨冬)はなんと12月24日に開花しました。植え替えたせいか随分と開花が遅くなりました。園芸店で購入した一般的な福寿草と思っていましたが、咲き方が一味違います。

● その他

 アネモネ①  球根植付=2014.10.04  開花=2015.02.25  撮影=2015.02.25

今年もアネモネの球根をたくさん植え付けました。今にも咲きそうな日々が長く続いて寒さにあったせいか今一綺麗な花姿ではありません。

 梅③  購入=2014.12.30  開花=2015.02.25  撮影=2015.02.25

現在3本の花梅を育てていますが、この「世界の図」という梅が最初に咲きました。


春を待つ白鳥庭園 ・・・ 名古屋市

2015-02-23 22:52:50 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2015年2月21日(土)

 游濱亭横の白梅は少し咲き始めています。

 水琴窟の近くの紅花アセビがそろそろ見頃となっています。

↓ シナマンサクはまずまずの見頃です。

 すぐ隣りの赤色のマンサクもまずまずの見頃です。

↓ 福寿草はあちこちに植えられていますが木曽橋の近くのもののみ咲いています。

 築山の近くのミツマタが予想外に咲いていてそろそろ見頃です。

 梅林の紅梅は花数も多くまずまずの見頃です。

 こちらは紅色のものですが見頃はこれからです。

 北門近くの白花のアセビもそろそろ見頃です。


春を待つ東山植物園(2) ・・・ 名古屋市

2015-02-21 23:51:17 | 愛知県.名古屋市.東山植物園

2015年2月21日(土)

そろそろ梅の開花が進んで見頃に近づいているかなと思い、2月4日に続いて東山植物園へと出かけてみました。

梅の開花はほんの少し進んでいますが、正直やや期待外れでした。

なぜか2009年はすごく早かったのですが・・・

           ⇒ 2009.2.11

● 早春の小道

 ここのシナマンサクはやや見頃過ぎです。

↓ 素心蝋梅はまだ見頃が続いています。

↓ 蝋梅はやや見頃過ぎの木もありますが、全体としては予想外に見頃が続き綺麗です。

 ここの梅林の八重寒紅は咲いているのはこれだけです。

↓ 寒衣は少し咲き始めています。

↓ スイセン

↓ 鴛鴦はかなり咲いています。

● お花畑付近の梅林

この時間になると雲が多く出てきています。

↓ 青軸が咲き始めています。

↓ 玉牡丹も咲き始めています。

● 竹林線

 ここのシナマンサクはまだまだ綺麗です。

 動物園側へ向かう連絡橋を渡るとピンクネコヤナギがたくさん咲いていました。いつもはこの辺に来ないので初めて見ました。

● 宿根草園

↓ ヒマラヤユキノシタは咲き始めです。

● 也有園

 武家屋敷門前の福寿草がかなり花をつけていますが、残念ながら曇り空のために花を閉じています。

 茶室近くの福寿草も閉じています。

● 合掌造りの家近く

↓ ウグイスカグラはもっと咲いているかなと思っていましたがあまり前回と変わりません。


我が家の雪割草と福寿草

2015-02-18 23:11:37 | 我が家の花.1月~4月

2015年2月18日(水)

今年は早春に咲く花として雪割草と福寿草を重点的に育てています。ようやく少し咲き始めましたが、本格的に咲くのはこれからのようです。

● 雪割草

雪割草は花色や咲き方のバリエーションがとても豊富で、また価格も安いものは1株当たり100円200円程度で購入できるものから、高いものは10万円を超えるものまでさまざまです。

現在21株を育てていますが、当然ながら高価なものには手を出せないので、300円から500円程度のものが中心です。(最も高額のものでも2,000円程度ですがまだ咲いていません)

1月中旬から順次咲き始めています。

 雪割草 ④  購入=2014.12.24  開花=2015.01.16  撮影=2015.02.05

 

 雪割草 ⑦  購入=2015.01.06  開花=2015.02.16  撮影=2015.02.16

これは「万葉集」という銘品です。

 雪割草 ⑧  購入=2015.01.19  開花=2015.01.24  撮影=2015.02.05

 雪割草 ⑨  購入=2015.01.19  開花=2015.01.24  撮影=2015.02.05

 雪割草 ⑩  購入=2015.01.19  開花=2015.01.25  撮影=2015.02.16

 雪割草 ⑪  購入=2015.01.19  開花=2015.01.24  撮影=2015.01.24

 雪割草 ⑫  購入=2015.01.19  開花=2015.01.24  撮影=2015.02.05

 雪割草 ⑬  購入=2015.01.19  開花=2015.01.24  撮影=2015.02.16

 雪割草 ⑭  購入=2015.02.04  開花=2015.02.16  撮影=2015.02.16

 雪割草 ⑮  購入=2015.02.04  開花=2015.02.16  撮影=2015.02.16

 雪割草 ⑯  購入=2015.02.04  開花=2015.02.16  撮影=2015.02.16

 雪割草 ⑰  購入=2015.02.04  開花=2015.02.11  撮影=2015.02.11

 雪割草 ⑱  購入=2015.02.04  開花=2015.02.05  撮影=2015.02.16

● 福寿草

福寿草は現在12株育てています。それほど品種は多くはありませんが、それでも数品種存在するようです。

 福寿草 ②  購入=2011.12.28  開花=2015.02.11(昨年は1月23日、一昨年は2月11日)  撮影=2015.02.11

 福寿草 ⑤  購入=2013.12.11  開花=2015.02.16(昨年は1月16日)  撮影=2015.02.16

 福寿草 ⑧⑨  購入=2014.12.27  開花=2015.02.03  撮影=2015.02.03

 福寿草 ⑩  購入=2014.12.30  開花=2015.02.01  撮影=2015.02.03

 福寿草 ⑬  購入=2015.01.14  開花=2015.02.04  撮影=2015.02.11

これだけは「エゾフクジュソウ」という品種のものですが普通のものとの違いがわかりません。


春を待つ138タワーパーク ・・・ 愛知県一宮市

2015-02-07 22:28:05 | 愛知県.一宮市.138タワーパーク、大野極楽寺公園

2015年2月7日(土)

先日の中日新聞の紙面で素心蝋梅が見頃との記事が載っていたので出かけてみました。

この時季に訪れるのは初めてのことですが、さすがに咲いている花は他に何もありません。

 素心蝋梅が咲いています。蕾も多いのですが微妙に見頃を過ぎているようです。

↓ 梅はまだ全く咲いていませんが、蕾が膨らんでいるのであと2~3日で咲きそうです。


春を待つ自宅近辺の花々 ・・・ 愛知県一宮市

2015-02-06 23:58:16 | 愛知県.一宮市.梅ケ枝公園・地蔵寺

2015年2月6日(金)

そろそろ春の花が咲き始めているかなと思い近所をあちこち訪れてみました。

● 真清田神社

 神池の周りのの蕾が膨らんで開花直前です。一輪だけ咲いていましたが撮りずらいのであきらめました。

● 地蔵寺

蝋梅が咲いていると期待していたのですが今年はなぜか全く咲いていません。


● 梅ケ枝公園

 素心蝋梅は完全に見頃過ぎです。これはましなほうです。

 蝋梅のほうが見頃です。

 白梅が少しだけ咲き始めています。

 こちらの寒紅梅はまずまず咲き始めています。

 ボケが咲いています。でも咲いているのはこれだけ。

● 妙興寺

 紅梅がほんの少し咲いています。

        この年はすごく早くに咲いていたのですが  ⇒  20090125


春を待つ東山植物園 ・・・ 名古屋市

2015-02-04 23:07:26 | 愛知県.名古屋市.東山植物園

2015年2月4日(水)

本日は風もなく穏やかな天候なので、東山植物園へ春の息吹をさがしに出かけてみました。

昨年もほぼ同じ頃に訪れていますので比べてみてください。

         昨年の様子  ⇒  20140201

 早春の小道では蝋梅が見頃となっています。

 すぐ隣りの素心蝋梅も見頃です。

↓ ミツマタはまだこれからのようです。

↓ ボケが少し咲き始めています。

↓ フユイチゴは今年も見頃過ぎです。

 お花畑近くの梅林の梅はまだほとんど咲いていません。わすかに八重寒紅が少し咲いています。

↓ 鴛鴦(えんおう)もほんの少しだけ咲いています。

 この時季に咲いている桜はこの十月桜と、他に子福桜だけです。

 竹林線のシナマンサクは今が見頃で綺麗です。

このあと入った植物園会館では「早春の山野草展」の開催中でした。即売を行っていましたので雪割草を5株買いました。

 武家屋敷門前の福寿草は咲き始めです。

 ここの素心蝋梅も今が見頃です。

 合掌造りの家近くではウグイスカグラが少しだけ咲いていました。こんなに早く咲くとは驚きです。

 日本庭園近くではカンザキアヤメが咲いています。


真清田神社の節分祭 ・・・ 愛知県一宮市

2015-02-03 22:48:09 | 愛知県.一宮市.真清田神社・妙興寺

2015年2月3日(火)

風は冷たいのですが、ここ数日の中では比較的天候が良かったので、今年もまた真清田神社の節分祭へと出かけてみました。

 今年のゲストは東海地方ではおなじみの女性タレントさんです。

 後ろの方で見ていたためになかなか豆が届きません。

↓ それでも今年は4個の福豆を手に入れました。1個は下に落ちたものを拾い、1個は飛んできたのをダイレクトキャッチ、残り2個は豆まき終了後に余ったものを直接受け取りました。

神池の周りの花の状況を見て歩きました。

 梅はもう少しで咲きそうです。

 寒緋桜の花芽もかなり膨らんでいます。