古都と高原の花旅人

風に吹かれて、京都から信濃路へ

冬の138タワーパークと大野極楽寺公園 ・・・ 愛知県一宮市

2018-01-22 00:02:19 | 愛知県.一宮市.138タワーパーク、大野極楽寺公園

2018年1月20日(土)

 予想していたこととはいえ、138タワーパークに咲いている花はほぼ皆無です。わずかに休憩所近くの素心蝋梅が少しだけ咲き始めています。

 この日訪れた最大の目的は大野極楽寺公園のですが、残念ながらまださびしい咲き方です。この時期に訪れるのは今回で4回目ですが最も咲いていないと思いました。やはりこの冬の連日の寒さが相当影響しているようです。

    前3回の印象はこちらです。

         2017.1.28 (やや早し)

         2017.2.4  (ほぼ見頃)

         2016.1.14 (ほぼ見頃)

 帰りにもう一度138タワーパークに立ち寄りました。梅林近くの素心蝋梅もやはり咲き始めです。


冬の東山植物園 ・・・ 名古屋市

2018-01-20 01:17:12 | 愛知県.名古屋市.東山植物園

2018年1月18日(木)

● 星ヶ丘門から早春の小道をビオトープへ

 早春の小道入口では赤実の千両がたくさん見られます。

 こちらは黄実の千両です。

 早春の小道のマンサクはまだ咲き始めです。

↓ 蝋梅も咲き始めです。

 木によってまちまちですが、ほぼ見頃の素心蝋梅もあります。

↓ 梅はまだまだです。寒衣が一つだけ花をつけています。

 ビオトープではフユイチゴがたくさん実をつけています。

● ビオトープからお花畑と桜の回廊を経て竹林線下へ

 ビオトープからお花畑へ向かうとソヨゴが実をつけています。

 桜の回廊の二季咲きの桜を期待していたのですが、十月桜、子福桜、アーコレードとも今は綺麗な花はありません。この四季桜も今は綺麗ではありません。

 竹林線下ではマンサク科ハマメリス ウエルナリスが咲き始めています。

↓ シナマンサクもようやく咲き始めです。

● シャクナゲ園から也有園、日本庭園を経て星ケ丘門へ

 シャクナゲ園では鉢植えのクリスマスローズがいくつか咲いています。これはパウロという品種です。

↓ ピンク・フロスト

↓ ハイジ

 也有園では赤実の万両白実の万両が並んで実をつけています。

 合掌造りの家近くのウグイスカグラ、毎年咲くのが早いのですが今年もすでに咲き始めています。

 日本庭園の池の近くの素心蝋梅はここ数年弱っていたのですが、今年は蘇ってまずまず花を咲かせています。

 星ケ丘門近くのニシキマンサクは咲き始めです。


冬の白鳥庭園 ・・・ 名古屋市

2018-01-19 21:35:08 | 愛知県.名古屋市.白鳥庭園

2018年1月18日(木)

 白鳥庭園では福寿草が見られるところは3カ所ほどあります。当然まだ早いと思っていましたが、驚くことに游濱亭の前のものが一株のみですが咲いていました。

 汐見四阿近くでは水仙が咲いています。

 近くの素心蝋梅はかなり咲いていて見頃開始です。

 梅林のはまだ蕾で咲いているのはこれのみです。

↓ 蝋梅はまだ咲き始めです。

 清羽亭の露地のアリドオシは初めて見た頃よりもかなり成長し、今年もたくさん実をつけています。

 浮見四阿の近くには近年クリスマスローズがたくさん植えられています。今咲いているのでヘレボルス・ニゲルという12月末頃から咲く本来のクリスマスローズでしょうか。

(ちなみに3~4月に咲くクリスマスローズはレンテンローズ(オリエンタリス)と呼ばれているようです)


冬晴れの梅ヶ枝公園 ・・・ 愛知県一宮市

2018-01-17 12:47:51 | 愛知県.一宮市.梅ケ枝公園・地蔵寺

2018年1月16日(火)

昨年の12月からずっと寒い日々が続いていましたが、ようやく少し気温の高い日となったために近所の花の様子を見に出かけてみました。

真清田神社、地蔵寺、妙興寺には咲いている花はなく、わずかに梅ケ枝公園に少し見られるだけでした。

● 梅ヶ枝公園

↓ 素心蝋梅が少しだけ咲き始めています。

↓ 寒紅梅の蕾が膨らんでいますがまだ咲いてはいません。

 この蕾は今にも咲きそうです。

↓ ボケが少しだけ咲いています。