古都と高原の花旅人

風に吹かれて、京都から信濃路へ

結城神社の枝垂れ梅 ・・・ 三重県津市

2014-03-03 23:35:33 | 三重県.2012年~

2014年3月3日(月)

開花情報によると7分咲きということで結城神社へ梅を見に行きました。ここはほとんどが枝垂れ梅のために見た目がとても華やかで綺麗です。

状況としては見頃開始という感じでこれから日に日に開花が進み3月中旬過ぎ迄が見頃と思われます。

 本殿右手の梅も綺麗です。

 近くにあった素心蝋梅はまだ見頃を保っています。

 ここからが有料の梅園です。

 青空に映えてとても綺麗です。

↓ 綾服しだれが今もっとも咲いています。

↓ 寒紅しだれ

↓ 玉しだれ

↓ 月影しだれ

↓ 呉服しだれも数多く植えられています。

↓ 紅千鳥はまだちらほら咲きです。

↓ 鹿児島紅

↓ 真鶴しだれ

↓ 青軸

↓ 淡路しだれ

↓ 藤牡丹しだれ

↓ 白滝しだれ

↓ 白富士しだれ

↓ 緋の司しだれ

↓ 八重緑額しだれ

↓ 連久梅しだれは咲き始めです。

↓ 夫婦しだれ

次の3枚は品種ではなく樹齢250~300年の銘木です。

↓ 結城の錦紅梅

↓ 飛龍

↓ 銘香梅

● 偕楽公園

まだ帰るには早い時間だったので津駅近くの偕楽公園へ行ってみました。咲いていたのは次の3本の梅だけでした。

 これは見頃です。

 ほんの少ししか咲いていませんでしたが見た感じでは紅白咲き分けの輪違いのような気がしました。

 こちらはかなり咲いています。


結城神社の枝垂れ梅が見頃です。 ・・・ 三重県津市

2013-03-10 20:09:13 | 三重県.2012年~

2013年3月9日(土)

結城神社へ枝垂れ梅を見に来るのは4年ぶり3度目になります。

          前回はこちら ⇒ 2009.2.28

開花情報では7分咲きとなっていましたが、見頃過ぎとなったものがなく今が一番の見頃かも知れません。

咲いているのは枝垂れ梅が中心ですごく華やかで見ごたえがあるのですが、綾服(あやは)しだれ、呉服(くれは)しだれ、八重緑額しだれの3品種だけで今咲いている梅の6~7割程度を占めているのがちょっと残念です。

↓ 綾服しだれ

↓ 綾服しだれ

↓ 呉服しだれ

↓ 八重緑額しだれ

↓ 紅千鳥

↓ 月影しだれ

↓ 淡路しだれ

↓ 藤牡丹しだれ

↓ 寒紅しだれ

↓ 夫婦しだれ

↓ 真鶴しだれ

↓ 緋の司しだれ

↓ 白滝しだれ

↓ 鹿児島紅はやや見頃過ぎです。

↓ 連休梅

↓ 飛龍

↓ 銘香梅

 有料の梅園以外にも境内で枝垂れ梅を見ることができます。


初めて「なばなの里」へ行きました。 ・・・ 三重県桑名市

2012-03-15 02:31:15 | 三重県.2012年~

2012年3月14日(水)

少し暖かい日となったので家族と共に「なばなの里」へ出かけてみました。比較的近くに住んでいながら初めての訪れとなります。

本当は日中、梅の花などを見たかったのですが、家族の希望でもうすぐ終了のウインターイルミネーションを見ることになりました。

 四季の風景をイルミネーションで表現したものですが、・・・綺麗でした。

 花はほとんど見ることができなかったのですが、紅梅は満開でした。桜も咲いていましたが品種は暗くて良く判別できませんでした。