古都と高原の花旅人

風に吹かれて、京都から信濃路へ

大阪造幣局の桜通り抜け(その2)

2018-04-14 00:29:41 | 奈良県・大阪府

2018年4月12日(木)

↓ 松前紅紫

↓ 鍾馗

↓ 須磨浦普賢象

↓ 静香

↓ 千里香

↓ 泰山府君

↓ 大提灯

↓ 天の川

↓ 都錦

↓ 奈良の八重桜

↓ 二尊院普賢象

↓ 二度桜

↓ 日暮

↓ 八重紅虎の尾

↓ 八重曙

↓ 帆立

↓ 緋桜

↓ 普賢象

↓ 福禄寿

↓ 平野撫子

↓ 法明寺

↓ 妹背

↓ 六高桜

↓ 林一号

↓ 林二号

↓ 鬱金

↓ 麒麟

↓ 箒桜

↓ 簪桜


大阪造幣局の桜通り抜け(その1)

2018-04-13 22:40:49 | 奈良県・大阪府

2018年4月12日(木)

以前から一度は見てみたいと思っていた造幣局の通り抜けに出かけてみました。HPでは前日の入場者数が2万余人でこの日が11万余人となっていたので、少し日にちを間違えたかなという結構な混み具合でした。

天候はもう少し晴れるかなと思っていたのですが、ほとんど曇り空で今一見映えがよくありませんでした。見頃過ぎの桜も多かったのですが、普段見かけないものも多かったので、少しはましな花を見つけて無理やり撮りました。

↓ 伊豆最福寺枝垂

↓ 永源寺

↓ 雨情枝垂

↓ 渦桜

↓ 浦和

↓ 園里黄桜

↓ 奥都

↓ 牡丹

↓ 花笠

↓ 花染井

↓ 鎌足桜

↓ 関山

↓ 菊桜

↓ 九重

↓ 玖島桜

↓ 御衣黄

↓ 江戸

↓ 紅華

↓ 紅笠

↓ 紅玉錦

↓ 紅時雨

↓ 紅手毬

↓ 紅提灯

↓ 高台寺

↓ 作並山

↓ 笹賀鴛鴦桜

↓ 松前琴糸桜

↓ 糸括

↓ 小手毬


長岳寺から山の辺の道を歩きました。 ・・・ 奈良県天理市・桜井市

2014-11-15 20:29:21 | 奈良県・大阪府

2014年11月14日(金)

そろそろ紅葉の見頃が近づいているかなと思い長岳寺へと出かけました。当初の予定ではそのあと談山神社か長谷寺へ行く予定でしたが、意外と寒さも厳しくなくもっと歩きたいので、そのまま山の辺の道を南へと桜井駅まで歩くことにしました。

山の辺の道は10年前に天理駅から柳本駅までの北半分を歩いていますので、今回の南半分を歩くことにより山の辺の道を完歩したことになります。

● 長岳寺

 まずまず紅葉が始まっていますが、それでも見頃にはまだ早いようです。

 そろそろ心配なので「ぼけよけ地蔵尊」にお詣りが必要かも。

 弥勒大石棺仏

● 長岳寺から山の辺の道を南へ

 崇神天皇陵の近くです。

 このルートはあちこちにこのような歌碑があります。

 山里の木々はいい感じに色づいています。

 桧原神社

 大神神社はとても大きな神社です。

 平等寺

 初瀬川沿いの桜並木の紅葉は夕陽に映えています。


明日香の彼岸花 ・・・ 奈良県明日香村

2013-09-26 00:57:58 | 奈良県・大阪府

2013年9月24日(火)

昨年も全く同じ日に訪れていますが、今年もまた明日香村の彼岸花を見にやって来ました。

今回も飛鳥駅前でレンタサイクルを借り橘寺から稲渕へと向かいました。

 飛鳥駅から少し行くとソバ畑があります。

 よく見ると少し見頃は過ぎているようです。

 橘寺辺りの彼岸花は全体的には見頃を過ぎていました。

● ここからは稲渕です。

 道路からは棚田に咲く彼岸花が見えます。

 案山子ロードへ入ると入口付近はかなり色褪せていました。

 奥へ行くとまだ見頃の綺麗なものが多くなってきました。

 白色のものはまだ綺麗なものもありますが・・・

 黄色のものはほとんど見頃過ぎです。

 ミズアオイが少しだけ咲いていました。

 この日は幼稚園児の団体が訪れていました。

 とにかく色褪せて白っぽくなったものが目立ちます。暑さのせいでしょうか。

 稲渕で彼岸花を見たあとはひたすら自転車でぶらぶら乗り回していました。

あまりの暑さのせいで石舞台も飛鳥寺も橘寺も中に入る気にはなりませんでした。

 弥勒石の近くの道路沿いでコムラサキの紫の実を見つけました。


稲渕への行き帰りに見かけた花々です。 ・・・ 奈良県明日香村

2012-09-25 21:16:42 | 奈良県・大阪府

2012年9月24日(月)

● 稲渕へ行く途中で

 橘寺の前の彼岸花はまだ咲いているのは少しだけです。

 橘寺の横の道を通り石舞台へ向かう途中で咲いていた黄花コスモスです。

● 稲渕からの帰り道にて

 道路沿いの民家の庭に咲いていた秋明菊です。

 石舞台の前の道路沿いに咲いていたです。

 石舞台から橘寺へ向かう途中で見かけたタマスダレ

● 橘寺

 初めて入りましたが芙蓉がたくさん咲いていました。

↓ ここでは彼岸花は咲いていたのは少しだけ。

↓ 白花の彼岸花と思いきや、ピンクがかっているものと黄色がかっているものがありました。

↓ ハナミズキが実をつけています。

 境内ではタマスダレがあちこちで咲いています。

↓ コムラサキが濃い紫の実をつけています。

↓ アスターでしょうか? たくさん咲いています。

● 橘寺から飛鳥駅へ

 橘寺を出て横から撮ったものです。

 飛鳥駅に近づくとソバの花が咲いていました。

 飛鳥駅の前に咲いていたコスモス


稲渕の彼岸花は今がもっとも綺麗です。 ・・・ 奈良県明日香村

2012-09-24 23:56:55 | 奈良県・大阪府

2012年9月24日(月)

数日前からいつ見に行こうかなと思い悩んでいましたが、明日香村の彼岸花開花情報によると満開に近いとのことで出かけてきました。気がつけば昨年と同日になってしまいました。

綺麗です。満開寸前ということで弱ったものが皆無で今が一番いい状態だと思います。

 道路から見ているとそれほど真っ赤ではないのですが・・・

 案山子ロードを歩いてみると・・・すごくいい感じです。

 案山子もたくさん作られていましたが、・・・ なぜか案山子の近くには彼岸花が少ない。

 黄色のものもあれば。

 白色のものもあります。

 棚田も赤くなっています。

 湿地にはこんなのも咲いていました。

 萩はやや見頃過ぎです。