古都と高原の花旅人

風に吹かれて、京都から信濃路へ

浄住寺の紅葉 ・・・ 京都

2017-11-30 19:31:37 | 京都.梅宮大社・浄住寺・鈴虫寺

2017年11月28日(火)

ほぼ毎年、紅葉シーズンの終盤に訪れている浄住寺ですが、今年はすっかり様変わりしていました。昨年までは一人きりのこともあれば、たまに多くても15~20人程度でした。ところが今年はぞろぞろと人の波です。

近くの人の話では阪急電車がさかんに宣伝をしているとのことです。昨年までは無料だったのに今年から拝観料が600円必要となります。(ちょっと高過ぎでは)

 入口には下のような看板が立っています。

 白色の塀と真っ赤な紅葉のコントラストはいつ見ても綺麗です。

 まずは最初の参道石段を登ります。

 本堂下の石段の周りも今年は綺麗に色づいています。

 有料になったおかげで初めて方丈に入ることができました。

 庭園は強い逆行のせいでうまく撮れません。

 

 本堂前の紅葉も綺麗です。

 帰りに本堂前の石段上から撮りました。



● 地蔵院(竹の寺)

今年も中には入りませんでしたが、門前は綺麗な色づきです。


永観堂の紅葉 ・・・ 京都

2017-11-23 19:46:29 | 京都.哲学の道・桜花苑・永観堂

2017年11月21日(火)

 永観堂に着いたのが15時半過ぎ、ようやく陽射しが戻って、鶴寿台前の紅葉は陽を浴びて素晴らしく綺麗です。

 唐門前の放生池側も陽射しが差し込み素晴らしい紅葉です。

 多宝塔へ登ってみました。ほぼ見頃の色づきです。ここからは京都市内が一望できますが、西陽の陽射しが強すぎて完全な逆行となりこの時間はうまく撮れませんでした。

 放生池に着いた頃にはかなり陽が陰ってしまう時刻となり、綺麗に撮れませんでしたが、紅葉そのものは見頃です。

 下から見た多宝塔です。

 かなり以前は弁天島へのこの錦雲橋を渡ることができたのですが今は渡れません。

 紅葉の間から見える茶店は16時半近くでもかなり賑わっています。

 西陽が差し込みとてもいい感じです。



● 哲学の道

永観堂へ行く前に少しだけ哲学の道を歩いてみました。紅葉の季節に哲学の道を歩いた記憶はあまりないのですが、私が思っていた以上に綺麗な色づきです。



● 南禅寺

こちらは永観堂の帰りの遅い時間に立ち寄ったものですが、ほぼ見頃の色づきです。


清閑寺・清水寺の紅葉 ・・・ 京都

2017-11-23 00:34:27 | 京都.清水寺・清閑寺

2017年11月21日(火)

● 清閑寺

 ほとんど訪れる人のいない狭い境内ですがほどよく色づいています。

 鐘楼横の1本は真っ赤に紅葉していて綺麗です。

 清水寺へと向かう道から撮った1枚です。



● 清水寺

 いつものように清閑寺側の通り抜け道から清水寺へと入りました。子安塔がお色直しで鮮やかです。

 舞台が改修中なのが残念ですが、子安塔側から見るとまずまず色づいています。

 この辺りは本格的な見頃まであと少しです。

 やはり陽射しがないためにくすんで見えます。


勧修寺の紅葉 ・・・ 京都

2017-11-22 23:43:28 | 京都.勧修寺・随心院・醍醐寺

2017年11月21日(火)

↓ この日は予想に反してお昼過ぎから曇り空となってきたために陽射しはありません。しかしながら入口付近は真っ赤に紅葉しています。陽射しがあればいいのになという思いです。

 

 奥へ進むと少し散りが始まっています。もっと散りが進んだ頃の散り紅葉はとても綺麗です。

     参考に見てください  ⇒  2016.12.1    2013.11.22  

 桜が咲いています。不断桜の名札がありましたが・・・。

 ドウダンツツジの紅葉が綺麗です。

 帰りに入口方向をもう1枚。


醍醐寺の紅葉 ・・・ 京都

2017-11-22 14:41:44 | 京都.勧修寺・随心院・醍醐寺

2017年11月21日(火)

昨年の桜の季節以来、紅葉の季節としては2004年以来の久しぶりに訪れる醍醐寺となります。

醍醐寺には伽藍エリア、霊宝館エリア、三宝院エリアと3つのエリアがあり、今迄は希望のエリアの拝観券のみを購入することが可能でした。ところがいつのまにか 1,500円の共通拝観券のみとなっていました。この日は伽藍エリアのみ入るつもりだったのですが、ここまで来て帰るわけにもいかず随分と割高となってしまいました。初めて訪れるる人には我慢できても、何度も訪れる人には納得できないやり方だと思いました。

 伽藍へ向かう参道の様子です。さすがに右手の桜は落葉しています。

 伽藍に入ると陽を浴びて綺麗な紅葉が飛び込んできます。

 五重塔近くにはほとんど紅葉がなく、わずかにこのポイントのみです。

 弁天池の周りはまずまず紅葉しています。

 これは観音堂の横だったかな。

 霊宝館には入らずに、せっかくだからと三宝院のみに入りました。ここはずっと撮影禁止と思っていましたが、庭園の撮影は可能になったのですね。(監視の人に確認してOKです。共通拝観券で実質値上げしてOKというのもおかしな話です。)

この頃には曇り空のために見栄えはしませんが、まずまず紅葉しています。


曼殊院と赤山禅院の紅葉 ・・・ 京都

2017-11-17 01:06:43 | 京都.曼殊院・赤山禅院

2017年11月15日(水)

● 曼殊院

 2009年以来ということで本当に久しぶりに訪れました。今回中へは入りませんでしたが、外側だけでも綺麗に紅葉していました。

 

 



● 赤山禅院

 参道入口はどちらかといえば黄葉です。

 入ってすぐ左手は真っ赤に紅葉しています。

 ちょっと振り返るとこんな感じです。

↓ 陽射しがないので冴えませんが境内は綺麗に紅葉しています。

 桜が咲いています。寒桜というよりも冬桜かな。




圓光寺の紅葉 ・・・ 京都

2017-11-16 15:08:06 | 京都.圓光寺・詩仙堂・金福寺

2017年11月15日(水)

晴天を期待して出かけましたが、思ったよりも曇り空のためにやや期待外れの一日でした。

今年の紅葉は昨年よりもかなり早く進行していると思っていましたが、この日の感じではほぼ昨年通りです。

 山門前のドウダンツツジの紅葉が鮮やかです。

 やや青葉も残っていますが十牛之庭の紅葉は例年通り綺麗です。

 なかなか無人とならないのですが・・・気長に待ちました。

 鐘楼の周りも色づき綺麗です。

 いつものように裏山に登りましたが、足元が石畳になったり、新しい建造物もできてかなり整備されています。

 歌碑の横では万両が実をつけています。でもこの歌碑は以前からあったかな。

 青空ならば池の面の写りこみがもっと綺麗なのにな。

 ちょっとわざとらしい感じもしますが。


郡上八幡の紅葉 ・・・ 岐阜県郡上市

2017-11-14 14:01:54 | 岐阜県.高山市・郡上市

2017年11月12日(日)

● 城下町プラザから郡上八幡城へ

 城山遊歩道を通らずに少し近道をして悟竹院横の急登を進むと、まずは鐘楼横の真っ赤な紅葉が迎えてくれました。



● 郡上八幡城

 お城直下の石段登り口の紅葉がまさに見頃です。

 今回もお城の中には入らなかったので近くから撮りました。

 いつもながらここの色づきは綺麗です。

↓ 帰りは城山遊歩道を通り下りきると「山内一豊と妻の像」がありますが、その公園から見た紅葉と家並みも綺麗です。

 こちらは町中から見えた郡上八幡城をズームで撮ったものです。



● 大乗寺

 ほぼ訪れる人はいませんがここの紅葉も綺麗です。ただ今年は陽が陰っていましたが。



● 慈恩禅寺

 山門を入ってすぐの紅葉ですが今年は特に綺麗です。

 最初は入るつもりがなかったのですが建物内に入ることにしました。ここの名勝庭園は以前は撮影禁止だったのですが改築後は可能になったようです。



● 最勝寺

 一本だけですが大きなイチョウが黄葉しています。



● 愛宕神社と愛宕公園



● 郡上八幡旧庁舎記念館裏の駐車場

 ドウダンツツジが真っ赤に色づいています。


西明寺と神護寺の紅葉 ・・・ 京都

2017-11-09 00:38:36 | 京都.神護寺・西明寺

2017年11月6日(月)

● 西明寺

 河原に降りて指月橋を下から撮りました。指月橋はここから見るのが一番好きです。紅葉は見頃開始です。

 清滝川の流れです。

 山門(表門)前の辺りの紅葉はほぼ見頃です。

 山門裏の紅葉は真っ赤で見頃です。

↓ 以前はトレッキングシューズのために、靴を脱ぐのが面倒で本堂には入らなかったのですが、今回久しぶりに入りました。

 本堂から鐘楼方向を見るとまずまず色づいています。



●  神護寺

 楼門少し手前にある茶店辺りの紅葉です。

 楼門前の紅葉は見頃開始です。

 金堂前の石段辺りはほぼ見頃です。

 金堂前の石段を登り、上から見た紅葉は綺麗です。

 かわらけ投げの辺りの紅葉は見頃です。



● おまけ

まだ13時半頃だったので、帰りは福王子でバスを降りて嵯峨野までぶらぶらと歩くことにしました。

 広沢池の周りも少し色づいています。

 北嵯峨の田園風景です。

 清凉寺

 落柿舎

 常寂光寺は外から見た感じではまだ紅葉には早そうです。

 いつも混んでいるので避けていましたが、久しぶりに嵯峨野竹林を歩いてみました。この写真では人が少ないようですが、大河内山荘前の入口付近は相変わらず大混雑です。


秋の138タワーパーク ・・・ 愛知県一宮市

2017-11-08 01:46:03 | 愛知県.一宮市.138タワーパーク、大野極楽寺公園

2017年11月3日(金・祝)

 11月5日にはコスモス刈り取りのイベントが予定されていたので、その前に見ておこうと思い出かけてみました。

でもさすがに見頃は終わっていてほぼ綺麗な花はありませんでした。

 台風の影響で一日遅れとなった「一宮菊花大会」の展示がこの日より11月8日までの予定で行われていました。

でも菊にはあまり興味がないので早々に退散しました。

 真っ赤に紅葉したドウダンツツジが見られました。

↓ ハナノキの紅葉が始まっています。

↓ 秋明菊がまだ咲いています。

 サイクリングロードを大野極楽寺公園へ向かうとの紅葉が進んでいます。

 イチョウの黄葉も進んでいます。