古都と高原の花旅人

風に吹かれて、京都から信濃路へ

曼陀羅寺のフジは見頃です。 ・・・ 愛知県江南市

2017-05-05 19:58:59 | 愛知県.江南市

2017年5月4日(木)

曼陀羅寺へ出かけようと準備をしていたところ、ちょうど東海テレビの「スイッチ」で曼陀羅寺からの中継が映し出されました。そのせいもあるのでしょうかもの凄い人出で大混雑でした。

 曼陀羅寺のフジは見頃を迎えています。早咲きのものは見頃過ぎですが、今は中咲きのものが見頃を迎え境内全体が華やかになっています。

↓ ヒラドツツジも見頃です。

↓ ボタンも見頃です。



ここには塔頭がたくさんあるので覗いてみました。

 寛立院のベニドウダンは見頃でとても綺麗です。

 次は慈光院です。色とりどりのシャクナゲが咲いています。

 少ないですがレンゲツツジが咲いています。

 こちらは珍しい黄色のレンゲツツジです。

↓ クロバナロウバイも見頃です。

↓ オオヤマレンゲが咲いています。

 こちらはクレマチスです。

 修造院のヒラドツツジはまだ咲き始めです。

 世尊院で咲いていたのは八重咲きのクレマチスでしょうか。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベニドウダン (kayo)
2017-05-09 00:00:26
曼陀羅寺のフジ見事ですね 昔行きましたが随分フジも
増えているようです。
ベニドウダンは初めて見ました 大きな樹になりますね
緑の葉と赤い花がきれいです。
ブログいつも興味深く拝見しております。

返信する
Unknown (夢秀)
2017-05-09 23:20:14
kayoさんへ

江南の曼陀羅寺へは、自宅から比較的近いこともあり、この季節にはほぼ毎年出かけていると思います。
数年前に境内(曼陀羅寺公園)が整備されてフジの本数も増え、それに比例して訪れる人もかなり増えたように思います。
しかしながらネットやテレビで見頃情報が容易に知ることができるようになったせいもあり、今年訪れた日はたいへんな混みようでした。
フジを見るのも目的ですが、塔頭に咲いている花々を見るのもここを訪れる楽しみの一つです。

kayoさんのブログもいつも見せていただいています。
今度ゆっくりとメッセージを送らせていただきます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。