7月10日(金) 天気:快晴
朝は宿で朝食をいただいて、これまでになく遅い時間に出発。
この日はお昼頃まで観光して、そのあと帰阪予定とした。
大館市の東に小坂という町がある。
半日遊ぶのによい観光施設があり、すぐ近くに東北自動車道のインターチェンジもあるので、そこを今回の旅の最終訪問地とした。
<明治百年通りの公園>
まずは小坂鉱山事務所見学。
なるも事務所の開館時間前に着いてしまった。
開館まで付近を散策することに。
鉱山事務所前は綺麗に整備された華やかな通りで、明治百年通りと名付けられていた。
広い駐車場や公園の間に、康楽館や昔の建物をリノベートしたカフェがある。
<康楽館>
<幟>
康楽館は歌舞伎やら演劇を上演する芝居小屋。
明治時代のもので、小坂鉱山の福利厚生施設として建てられたもの。
回り舞台や花道があって桟敷で観劇する昔ながらの劇場。
普段なら中を見学できるそうだが、その日は公演があって見学出来なかった。
通りに幟がいっぱい並び、和服姿のお客さんなんかも来ていて賑やかだった。
<小坂鉱山事務所>
<前庭>
小坂鉱山事務所の開館時間となったので再び建物に向かい、入館した。
小坂鉱山はかつて、金、銀、銅を産出する日本一の規模の鉱山だったそう。
これは知らなかった。
別子銅山や足尾銅山は名前をよく覚えているが、公害問題で有名であったからだろう。
小坂町は鉱山町で鉱夫とその家族も一緒に暮らす大きな街だった。
当時としては最先端の電気が通じた住宅が与えられ、しかも電気代はただだったそう。
当然鉱山での作業は厳しいものだったろうが、最新設備の住宅や上記の芝居小屋での娯楽を提供するなど、福利厚生面を充実させていた。
鉱山事務所は当時鉱区にあったものを解体し、今ある場所に移築復元したもの。
凝った意匠のバルコニーや螺旋階段などが当時の隆盛をよく伝えていた。
<らせん階段>
<バルコニーから>
<床の釘は銅製>
これら情報は館内の案内スタッフ?の方に伺った。
写真を撮っていたらすすすっと近寄ってきて、「お客様…」と声をかけられ、お願いした訳でもないのに滔々と話し始めた。
鉱山の歴史から当時の暮らし、建物の造りまで造詣深く、自身の思いも織り交ぜていろいろいろいろと教えてくれた。
早口で言葉に地の方言が少し混じるので、時々聞き直さないと分からない部分もあったが、それもまた一興。
ひとしきり話されるとまたすすすっと去って行かれた。
個性的な方だった。
<廊下>
<部屋>
建物は広く、中には模型やパネルで小坂鉱山の歴史を説明する部屋や、レストラン、お土産屋さんがある。
貸しドレスなんかもしているようだ。
鹿鳴館な感じの(私のイメージ)ドレスを着て、この建物をバックに写真撮影して楽しむのだろう。
コスプレの一種だな。
お土産屋さんで山には売っていなかったお土産を買って車に戻った。
朝は宿で朝食をいただいて、これまでになく遅い時間に出発。
この日はお昼頃まで観光して、そのあと帰阪予定とした。
大館市の東に小坂という町がある。
半日遊ぶのによい観光施設があり、すぐ近くに東北自動車道のインターチェンジもあるので、そこを今回の旅の最終訪問地とした。
<明治百年通りの公園>
まずは小坂鉱山事務所見学。
なるも事務所の開館時間前に着いてしまった。
開館まで付近を散策することに。
鉱山事務所前は綺麗に整備された華やかな通りで、明治百年通りと名付けられていた。
広い駐車場や公園の間に、康楽館や昔の建物をリノベートしたカフェがある。
<康楽館>
<幟>
康楽館は歌舞伎やら演劇を上演する芝居小屋。
明治時代のもので、小坂鉱山の福利厚生施設として建てられたもの。
回り舞台や花道があって桟敷で観劇する昔ながらの劇場。
普段なら中を見学できるそうだが、その日は公演があって見学出来なかった。
通りに幟がいっぱい並び、和服姿のお客さんなんかも来ていて賑やかだった。
<小坂鉱山事務所>
<前庭>
小坂鉱山事務所の開館時間となったので再び建物に向かい、入館した。
小坂鉱山はかつて、金、銀、銅を産出する日本一の規模の鉱山だったそう。
これは知らなかった。
別子銅山や足尾銅山は名前をよく覚えているが、公害問題で有名であったからだろう。
小坂町は鉱山町で鉱夫とその家族も一緒に暮らす大きな街だった。
当時としては最先端の電気が通じた住宅が与えられ、しかも電気代はただだったそう。
当然鉱山での作業は厳しいものだったろうが、最新設備の住宅や上記の芝居小屋での娯楽を提供するなど、福利厚生面を充実させていた。
鉱山事務所は当時鉱区にあったものを解体し、今ある場所に移築復元したもの。
凝った意匠のバルコニーや螺旋階段などが当時の隆盛をよく伝えていた。
<らせん階段>
<バルコニーから>
<床の釘は銅製>
これら情報は館内の案内スタッフ?の方に伺った。
写真を撮っていたらすすすっと近寄ってきて、「お客様…」と声をかけられ、お願いした訳でもないのに滔々と話し始めた。
鉱山の歴史から当時の暮らし、建物の造りまで造詣深く、自身の思いも織り交ぜていろいろいろいろと教えてくれた。
早口で言葉に地の方言が少し混じるので、時々聞き直さないと分からない部分もあったが、それもまた一興。
ひとしきり話されるとまたすすすっと去って行かれた。
個性的な方だった。
<廊下>
<部屋>
建物は広く、中には模型やパネルで小坂鉱山の歴史を説明する部屋や、レストラン、お土産屋さんがある。
貸しドレスなんかもしているようだ。
鹿鳴館な感じの(私のイメージ)ドレスを着て、この建物をバックに写真撮影して楽しむのだろう。
コスプレの一種だな。
お土産屋さんで山には売っていなかったお土産を買って車に戻った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます