goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

2021年・2022年の二十四節気

2020-12-01 15:19:21 | 季節の話(二十四節気他)

2020年もあとわずかですね。

 

私は日頃から

旧暦を意識して生活しています。

 

ということもあり

参考までに

2021年と2022年の二十四節気です。

 

ーーーーー

 

2021年の二十四節気
小寒  1月5日  大寒  1月20日
立春  2月3日  雨水  2月18日
啓蟄  3月5日  春分  3月20日
清明  4月4日  穀雨  4月20日
立夏  5月5日  小満  5月21日
芒種  6月5日  夏至  6月21日
小暑  7月7日  大暑  7月22日
立秋  8月7日  処暑  8月23日
白露  9月7日  秋分  9月23日
寒露  10月8日  霜降  10月23日
立冬  11月7日  小雪  11月22日
大雪  12月7日  冬至  12月22日

2021年の雑節(土用)
1月17日  4月17日  7月19日  10月20日

春節 2月12日

 

 

 

2022年の二十四節気
小寒  1月5日  大寒  1月20日
立春  2月4日  雨水  2月19日
啓蟄  3月5日  春分  3月21日
清明  4月5日  穀雨  4月20日
立夏  5月5日  小満  5月21日
芒種  6月6日  夏至  6月21日
小暑  7月7日  大暑  7月23日
立秋  8月7日  処暑  8月23日
白露  9月8日  秋分  9月23日
寒露  10月8日  霜降  10月23日
立冬  11月7日  小雪  11月22日
大雪  12月7日  冬至  12月22日

2022年の雑節(土用)
1月18日  4月17日  7月20日  10月20日

春節 2月1日

 

 

参考までに…

旧正月より前に訪れる立春を

「年内立春」と呼び、

旧正月よりも後に訪れる立春を

「新年立春」と呼ぶ。

 

そして30年に一度、

同じ日に立春と旧正月が重なる

「朔旦立春」は

とても縁起が良く

次回訪れるのは

2038年だということです。

 

 

二十四節気の養生は

季節の話


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お香作り | トップ | 静かに調える・・・ »

季節の話(二十四節気他)」カテゴリの最新記事