goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

ドライ棗と棗茶

2018-11-28 09:51:27 | 食関係(気功食療法・素食)

長野の実家から送られてきた大量の棗で

ドライ棗をつくりました。

(写真は生なつめ)

 

生のままでも

りんごみたいでおいしいのですが、

干すと甘みが増してさらにおいしい!

 

 ドライ棗

1、良く洗って水けをふいて干す

2、乾燥したら蒸す(20分くらい)

3、再度干す

 

これだけです。

 

それをお茶として飲んでいます。

 

水筒を使って簡単にお茶にしています。

夜、ドライ棗と熱湯を入れておきます。

それを翌日に飲むといった感じです。

 

または、

 

出かけるすこし前に作って

出先で飲む感じ。

 

とっても甘くて美味しいです。

ほぼ毎年ドライ棗を作っていますが、

「干す」「蒸す」って

凄いなぁと思います。

 

参考までに

大棗(たいそう)

性味:甘/温
帰経:脾、胃
効能:補中益気、養血安神、緩和薬物


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする