goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

2015-09-12 07:55:33 | 食関係(気功食療法・素食)

梨をいただきました!

秋を感じます。

 

そのまま食べてもおいしいですが、煮出した汁を飲んでもおいしいですよ!

喉にいいと言われています!

 

我が家には中国で買ってきた「秋梨膏」系はいくつかあります!

以前のブログより「雪梨膏

 

季節のものをいただいて養生って基本かなと思います。

 

参考までに、百度百科さまより「梨果」

梨味甘微酸、性凉,入肺、胃经;具有生津、润燥、清热、化痰,解酒的作用;用于热病伤阴或阴虚所致的干咳、口渴、便秘等症,也可用于内热所致的烦渴、咳喘、痰黄等症。


梨果:生津、润燥、清热、化痰等功效,适用于热病伤津烦渴、消渴症、热咳、痰热惊狂、噎膈、口渴失音、眼赤肿痛、消化不良。

梨果皮:清心、润肺、降火、生津、滋肾、补阴功效。根、枝叶、花有润肺、消痰清热、解毒之功效。

梨籽:梨籽含有木质素,是一种不可溶纤维,能在肠子中溶解,形成像胶质的薄膜,能在肠子中与胆固醇结合而排除。梨子含有硼可以预防妇女骨质疏松症。硼充足时,记忆力、注意力、心智敏锐度会提高。

 

主治

主治热嗽,止咳。治咳热,中风不语,伤寒发热,解丹石热气,惊邪。利大小便,除贼风,止心烦气喘热狂。润肺凉心,消痰降炎,解 疮毒、酒毒。具有下火,治便秘功效。
李时珍说:《别录 》谈梨,只说它的害,不说它的功。古人说到病大多与风寒有关,用药都是桂、附,却不知梨有制风热、润肺凉心,消痰去火、解毒的功用。当今人们的病十有六七是痰病、火病。梨的有益之处肯定很多,但也不宜过量而食。遗憾的是,只有乳梨、鹅梨可吃并可治病,其它梨即使可以吃也不能治病。

 

梨除可供生食外,还可酿酒、制梨膏、梨脯,以及药用。如梨果治热咳,切片贴之治火伤;捣汁内,润肺凉心,解疮毒、酒毒。梨花能去面粉刺;梨叶煎服,治风 和小儿寒疝,树皮能除结气咳逆等症。

梨叶
捣汁服,解 菌毒。治小儿疝气。煮汁服,治霍乱吐利不止。煎服,治风。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする