2月6日(金)、晴れ。
昨日より幾分寒かったですが、まあまあ暖かでした。
今日も、倉庫と書棚を整理しました。
倉庫と押入れには、結構いろいろな物が詰まっています。
昨日から出てきたものを合せて列挙しますと、先ずは、脚付きの碁盤が4面。脚付きの将棋盤が6面。それに1寸から2寸の卓上盤が10面。
脚付きの碁盤と将棋盤はいずれも古いもので、明治時代とか昭和前期の盤。卓上盤は、10年くらい前に仕入れたもので、勿論、日本産の榧です。
この際、板盤以外は全部整理して、再活用しようと思っています。
再活用の方法は、いろいろ。
最も古い「寛政年間に、名手町田作」の柾目4寸2分の盤(ある碁盤師の見立てでは、木味は日本棋院にある「雪の盤」にソックリとか)は、そのまま保存して、どこか嫁入り先が見つかればと、思っています。
その他の碁盤は、小型の卓上将棋盤の素材として再利用します。
脚付き将棋盤の内2面は、痛みも少なく木味がいいので、天面のみを削って目盛りを引き直してもらい、他の面と足は、時間の取れるときに、鉋を掛けずに自分できれいにクリーニングします。
小口面や側面に鉋を掛け無いのは、大きな傷や凹みも無いので、できるだけ現状の盤面寸法を小さくしない(鉋で削ると、どうしても縦横の盤面が2分くらいずつ小さくなるので、それは好ましくない)為です。
1面の将棋盤は、そのまま活用して、残りの盤は素材をいいとこ取りして小型の卓上盤に再生する。
まあ、こんなことを考えているのですが。
10年前に仕入れた卓上盤の半数は、小生がこだわって取り寄せた宮崎・日向の細かな柾目の最上等品で、全くの未使用。
これは「将棋チェスト」のプラスアルファ商品です。
昨日より幾分寒かったですが、まあまあ暖かでした。
今日も、倉庫と書棚を整理しました。
倉庫と押入れには、結構いろいろな物が詰まっています。
昨日から出てきたものを合せて列挙しますと、先ずは、脚付きの碁盤が4面。脚付きの将棋盤が6面。それに1寸から2寸の卓上盤が10面。
脚付きの碁盤と将棋盤はいずれも古いもので、明治時代とか昭和前期の盤。卓上盤は、10年くらい前に仕入れたもので、勿論、日本産の榧です。
この際、板盤以外は全部整理して、再活用しようと思っています。
再活用の方法は、いろいろ。
最も古い「寛政年間に、名手町田作」の柾目4寸2分の盤(ある碁盤師の見立てでは、木味は日本棋院にある「雪の盤」にソックリとか)は、そのまま保存して、どこか嫁入り先が見つかればと、思っています。
その他の碁盤は、小型の卓上将棋盤の素材として再利用します。
脚付き将棋盤の内2面は、痛みも少なく木味がいいので、天面のみを削って目盛りを引き直してもらい、他の面と足は、時間の取れるときに、鉋を掛けずに自分できれいにクリーニングします。
小口面や側面に鉋を掛け無いのは、大きな傷や凹みも無いので、できるだけ現状の盤面寸法を小さくしない(鉋で削ると、どうしても縦横の盤面が2分くらいずつ小さくなるので、それは好ましくない)為です。
1面の将棋盤は、そのまま活用して、残りの盤は素材をいいとこ取りして小型の卓上盤に再生する。
まあ、こんなことを考えているのですが。
10年前に仕入れた卓上盤の半数は、小生がこだわって取り寄せた宮崎・日向の細かな柾目の最上等品で、全くの未使用。
これは「将棋チェスト」のプラスアルファ商品です。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726