「家を建てよう」と思い立ったとき、プロに相談する前に
まず自分なりに考えることといえば、いくらぐらいの予算で
どのくらいの規模の家ができるのかということではないでしょうか。
敷地がすでにあれば、ここに建てられるだけMAXで建てたいと
思うでしょう。まあ、予算あってのことですが、せっかく建てるのだから
広々した家が良いに決まっています。
この考え方からスタートするから、後になって予算オーバーという
事態になるわけです。
そこで発想を変えて、「最小の規模で考えたらどの程度必要なのか」を
スタート地点にして進めてみてはどうでしょうか。
この考え方だったらプロでなくてもなんとなく間取りが考えられませんか?
現在住んでいるアパートの間取りを参考にしてみてもいいでしょう。
アパートはある意味、一般的な生活を営むのに必要な部屋がコンパクトに
つくられています。これを基本に、自分たちはあと何がどのくらい必要か
味付けしていくのです。その際、極力、廊下など共有スペースを取らない様に
します。
いかがですか?実際家を建てて、「こんなに広くいらなかった」っていう声も
よく聞かれます。「大は小を兼ねる」とは言いますが、広いのって意外と
デメリットもあります。冷暖房費はかかるし、掃除も大変だし、メンテナンス
などの維持費もばかになりません。
「大」からではなく「小」からスタートしてみましょう。
まず自分なりに考えることといえば、いくらぐらいの予算で
どのくらいの規模の家ができるのかということではないでしょうか。
敷地がすでにあれば、ここに建てられるだけMAXで建てたいと
思うでしょう。まあ、予算あってのことですが、せっかく建てるのだから
広々した家が良いに決まっています。
この考え方からスタートするから、後になって予算オーバーという
事態になるわけです。
そこで発想を変えて、「最小の規模で考えたらどの程度必要なのか」を
スタート地点にして進めてみてはどうでしょうか。
この考え方だったらプロでなくてもなんとなく間取りが考えられませんか?
現在住んでいるアパートの間取りを参考にしてみてもいいでしょう。
アパートはある意味、一般的な生活を営むのに必要な部屋がコンパクトに
つくられています。これを基本に、自分たちはあと何がどのくらい必要か
味付けしていくのです。その際、極力、廊下など共有スペースを取らない様に
します。
いかがですか?実際家を建てて、「こんなに広くいらなかった」っていう声も
よく聞かれます。「大は小を兼ねる」とは言いますが、広いのって意外と
デメリットもあります。冷暖房費はかかるし、掃除も大変だし、メンテナンス
などの維持費もばかになりません。
「大」からではなく「小」からスタートしてみましょう。
(たまにお邪魔していましたが、コメントできず・・・)
こんにちは、お疲れ様です。
なるほどっ!と思いました。
たしかに、与えられた条件(この場合なら土地の広さ)を使い切る、
MAXの間取りを考えますよね。
でも、その時に、最小の間取りも考えておけば、
最終的には、その間で着地点を考えればいいわけですし・・・
そう言えば、前に読んだ本に、
「日本の家も最近は、アメリカ化(巨大化)してきている。
“必要以上に持たない”という独特の美徳を、
日本人は持っていたはずなのに・・・」
なんて事が書いてありました。
なぜこのような考えに至ったか。
この世の中、何が起きるかわからない、先行き不安なことだらけです。
人生最大の買物であるマイホーム。この難題にとらわれると、理想の形を求めるあまり予算オーバーとなり、住宅ローンが重くのしかかります。
そこで少しでも生活を安定させるために、マイホームに対して気張らず、必要最小限でいくべきではないか、いや、そうしないと本当に将来が危うくなると思ったからです。
自分の家もけっして大きくはありませんが、
今思えばもっとこじんまりとシンプルにすべきだったと…