4月3日(月曜日)夜、たまたまチャンネルをNHK教育にひねってみたら、フランス語講座がやっていました。
フランス語といえば、私のこれまでの学びとは切っても切れないものです。大学2年生からフランス語を(まともに)勉強し始め、大学院でもフランス語文献を研究して修士論文を執筆しました。
私のフランフ語学習の入り口となったのが、NHKテレビ・ラジオのフランス語講座でした。テレビ講座では毎週新しい表現が出てきて、出演者の発音したあと、画面に向かって自分で発音練習をよくしたものです。また、当時は一ヶ月ごとに新しいシャンソンが紹介され、それを何度も歌ったりもしました。今思うと本当に懐かしいですし、大変感謝しています。(テキスト代も良心的価格で1ヶ月ごとに350円くらいでした。)
今、テレビ講座を担当しているのは杉山理恵子先生(明治大)。杉山先生をテレビで見るのは初めてですが、大変知的そうな女性でした。でも、まだテレビ慣れしていないせいか、ちょっぴり硬い様子でした。
まあ、これからも時々、フランス語講座を見ようと思います。
フランス語といえば、私のこれまでの学びとは切っても切れないものです。大学2年生からフランス語を(まともに)勉強し始め、大学院でもフランス語文献を研究して修士論文を執筆しました。
私のフランフ語学習の入り口となったのが、NHKテレビ・ラジオのフランス語講座でした。テレビ講座では毎週新しい表現が出てきて、出演者の発音したあと、画面に向かって自分で発音練習をよくしたものです。また、当時は一ヶ月ごとに新しいシャンソンが紹介され、それを何度も歌ったりもしました。今思うと本当に懐かしいですし、大変感謝しています。(テキスト代も良心的価格で1ヶ月ごとに350円くらいでした。)
今、テレビ講座を担当しているのは杉山理恵子先生(明治大)。杉山先生をテレビで見るのは初めてですが、大変知的そうな女性でした。でも、まだテレビ慣れしていないせいか、ちょっぴり硬い様子でした。
まあ、これからも時々、フランス語講座を見ようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます