立憲民主党 山としひろ「パワフル日記」

立憲民主党 衆議院富山1区公認内定者
44歳 
人にやさしい政治

【賛成討論】 請願第3号(原発問題)

2011年09月21日 | Weblog

【賛成討論】 

請願第3号 原発から撤退し、再生可能エネルギーへの転換と放射能汚染から子どもの健康と命を守る対策を求める請願書

 

 請願第3号を採択すべき立場から討論を行います。

 東日本大震災により、東京電力福島第一発電所は、全ての交流電源が失われました。1号機、2号機、3号機全ての燃料が溶け落ちメルトダウンし、格納容器外へ漏れ出るメルトスルーが起こった可能性も否定できません。大量の放射性物質が放出され、大気、土壌、海洋を汚染しました。福島県民は住み慣れた家を追われ、避難生活を余儀なくされています。さらに、放射能汚染による健康被害に対する懸念が全国的に広がっています。

今回の原発事故は、日本の原発の耐震基準は万全ではなく、津波対策も不十分であったことを露呈しました。国策民営体制の下で、虚構の「安全神話」の上にやらせと隠ぺいを繰り返し、危険性を指摘する声を無視し、地震国である日本に54基もの原発を造った政府と電力事業者の責任は極めて重いものがあります。

 江南市議会も原発問題に無関心ではいられません。なぜならば、江南市民も原発事故の危険性と隣り合わせだからです。文部科学省の地震調査研究推進本部は、今後30年以内に東海地方でマグニチュード8程度の地震が起こる確率を87%と推定しています。その震源域の中央に立地するのが中部電力浜岡原子力発電所なのです。

私は去る6月1日に現地を視察しました。波しぶきが押し寄せている砂丘を目の前にして、原子力館館長が「砂丘が安全対策の要になっている。植林も行っており、根っこが固くなっている」と説明しました。ひとたび事故が起こると取り返しがつかない事態が起こるのに、昔から自然に形成されてきた砂丘に頼ってきたとの説明には驚かされました。たとえ津波対策の防潮堤を作ったとしても、福島の事故のように「想定外」の事態が起こると、人間がそれをコントロールすることはできません。

中部電力は関西電力に匹敵するくらいの電力を供給していますが、原発依存度は1割台にとどまり、浜岡原発以外に原発を保有していません。この夏、電力需給がひっ迫するような事態も、産業停滞がもたらされることもありませんでした。大口需要家との需給調整契約を活用し、節電に努めれば、浜岡原発なしでも十分にやっていけることが証明されました。

 また、「原子力は低コスト」と宣伝されてきましたが、使用済み核燃料の処分や再処理費用、電源三法交付金などの立地費用を含めた費用全体では、低コストと言えないことが明らかになっています。青森県六ケ所村再処理工場も満杯状態であり、大量の「核のゴミ」をどのように処理するかいよいよ深刻な問題となっています。

 原子力にもはや未来はありません。江南市議会として市民のいのちを守り抜くため、脱原発と浜岡原発の廃炉を国に意見具申すべきです。核エネルギー政策を転換し、再生可能エネルギーを活用した持続可能な社会を目指すべきです。

 福島第一原発の事故後、国が十分な安全指針を示せない中で、「もう黙っていられない」とこれまで市民活動に縁がなかった子どもを持つ母親などのネットワークが相次いで立ち上がっています。子どもが利用する公共施設での放射線量の計測とその制限値の設定、学校給食の食材の安全確保などを求めて、署名を集め、自治体に要望活動を行っています。独自に放射能汚染対策を始めた自治体も出ています。自治体の対応は汚染の拡大を防ぐ意味で鍵となります。ぜひ江南市でも独自の調査活動に取り組むべきです。

最後に、ヒロシマ、ナガサキ、ビキニ、フクシマという悲惨なヒバク経験を教訓にして、「核は人類と共存できない」という決意を新たにしましょう。

議員各位のご賛同をよろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【反対討論】 議案第38号 江南市市税条例等の一部改正について

2011年09月21日 | Weblog

 台風が去っていきました。ほっとしています。さて、市議会9月定例会は今日が最終日。先ほど、本会議で討論と採決が行われました。

 私は市税条例改正案と請願(原発問題)について討論を行ないました。


【反対討論】 議案第38号 江南市市税条例等の一部改正について

 「議案第38号 江南市市税条例等の一部改正について」、社民党議員の立場から反対討論を行います。
厳しい経済状況が続く中で、格差や貧困をなくすことが国や地方自治体の重要な政策課題となっています。税制における再配分機能を強化し、負担能力に応じて税負担させるための改革が求められています。そのような認識のもとで条例改正の是非を検討しました。

(1)前納奨金制度の全面廃止

 この制度は1950年の地方税法施行時に定められた制度です。かつては、年度当初の貴重な現金確保の手段として有用であり、協力的な納税者の存在は大変ありがたいものでした。さらに、高度成長時代やバブル経済時代には、納期前に納付された税金をもとに相当な運用益を上げることができるというメリットもありました。
 しかし、創設時と今日では社会・経済情勢が大きく変化し、納税方法や納税者の資力による不公平感が強まってきました。
 給与や年金から天引きされる場合には制度の適用を受けられません。戦後の混乱期と比べ、サラリーマンや年金受給者など特別徴収者の比率は格段に上がっています。さらに、前納したくても一括納付する資力がない納税者は制度の恩恵にあずかることができず、経済的弱者に対して厳しい制度だったといえます。
 折しも市は厳しい財政事情に置かれています。一部の人々にとっては涙ぐましい節税努力の一環となっているかもしれませんが、時代の役割を終えたものとして、廃止に踏み切ることはやむを得ないものと理解します。

(2)証券優遇税制の延長

 一方、国の税制改正に対応するために、上場株式等の配当所得及び譲渡所得等に対する軽減税率の適用期間を延長すること(証券優遇税制の延長)については認められません。
 証券優遇税制は、株式市場を活性化し、個人資産を「貯蓄から投資へ」振り向けさせることを目的に、2003年に特例の時限措置として導入されました。過去2回の延長を経て、今回、その期限がさらに2年間延長され、2013年12月までとなります。
 もともと株取引に係る本則税率(国税と地方税合わせて20%)は、利子、給与、その他の譲渡益などに対する税負担水準とのバランスを考慮し設定されたものです。ところが、株式市場の活性化という企業の論理を優先するあまり、他とのバランス(預貯金利子の源泉徴収税率は20%に据え置いたまま)を著しく欠いた、ゆがんだ税制を作ってしまいました。
 今や、証券優遇税制は高所得者を優遇し、税の累進性を低下させる要因となっています。確かに今日、高齢者、主婦、会社員、学生などさまざまな立場や収入層の人々がさかんに株取引を行っています。個人投資家として恩恵を受けているのは高所得者に限ったことではありません。しかし、そうはいっても、利益が発生したところに税金が賦課されるのであって、個人に損害をもたらすわけではありません。
 もしこの制度を廃止し、税率を本則に戻せば、江南市だけでも3,000万円以上もの増収を見込むことができ、市民生活の支援に充てることができます。税制は目指すべき社会を映し出す鏡です。財界など一部勢力の圧力に屈することなく、連帯と絆で結ばれた社会をつくるため、証券優遇税制は直ちに廃止するとともに、株式等を譲渡した場合に適応される申告分離課税もやめ総合課税に切り替えるべきです。
 よって、議案第38号には反対します。議員各位のご賛同をよろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日(火)のつぶやき

2011年09月21日 | Weblog
18:21 from web
【21日の予定】明日は市議会9月定例会の最終日です。9時から市議会本会議が開かれ、常任委員会委員長の報告などを行い、最後に討論、採決を行います。市税条例改正案と請願(原発問題)について討論を行います。
18:22 from web
激しい雨が降っています。これから明日にかけて降り続くので、自宅前が冠水しないか心配です。みなさん、最新の情報に注意してください。
18:33 from goo
一般質問の映像がアップされました #goo_yama-future http://t.co/1LsNfPni
18:50 from goo
【大雨情報】 飛高町の雨量がリアルタイムで分かります #goo_yama-future http://t.co/VuFRSROk
by toshihiroyama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする