平成4年に宅建士の国家試験を受けた。テストは50問で、4者択一方式でマークシートのやり方だった。すぐに昔の〇×式を思いだした。つまり、計算や作文とは違って、はじめから正答が設問の中に存在するのであって、犯人は誰だ的な形で〇を探すのだ。
私達(昭和23年の学制改革時に中学1年になった)のことを〇×式世代と呼ばれていた時期があった。要するに頭の中が〇×でできているという冷やかしだ。たしかに、中学時代のテストはその種のものが多かった。ほかには棒線で結ぶもの、カッコの中に文字を入れるもの等がテストの主流だった。棒線というのは、例えば上段に夏目漱石、島崎藤村、山本有三、森鴎外・・・といった作家名が並び、下段にある作品名とを棒線で結ぶやり方だ。
〇×式は出題側も考える。意地悪をする。なんとか間違えさせてやろうとする。これも宅建テストに似ていた。前記の棒線式で言うと、上段に作家名を7つ挙げ、下段の作品名は8つ並べる。こうなると答える方が少し違う。誰かの作品は2つあるのか?それとも1つは上段に出ていない作家のものか?となる。
日本国は三権分立で成り立っている。では、その三権の長は誰か。以下の中に該当するものがあれば〇をつけよ。
①内閣総理大臣②衆議院議長③参議院議長④最高裁判所長官・・・これは私が中学2年のときの社会科テストに実際に出た問題だ。もちろんあらかじめ正答を知っていればなんのことはないのだが、記憶がアヤフヤだと鉛筆が止まる。
三権の長だから3人かな。すると1人は外れることになる。それは参院議長ではないか。たしか、授業中に衆議院の優位性とかいうのがあった。予算案などは衆院で可決されれば参院で否決されても成立するのではなかったか。そうだ、1人はずすのは参院議長だろう・・なんていうことになって来る。〇×式をバカにしてはいけない。宅建同様、ヤバいところもあるのだ。
私達(昭和23年の学制改革時に中学1年になった)のことを〇×式世代と呼ばれていた時期があった。要するに頭の中が〇×でできているという冷やかしだ。たしかに、中学時代のテストはその種のものが多かった。ほかには棒線で結ぶもの、カッコの中に文字を入れるもの等がテストの主流だった。棒線というのは、例えば上段に夏目漱石、島崎藤村、山本有三、森鴎外・・・といった作家名が並び、下段にある作品名とを棒線で結ぶやり方だ。
〇×式は出題側も考える。意地悪をする。なんとか間違えさせてやろうとする。これも宅建テストに似ていた。前記の棒線式で言うと、上段に作家名を7つ挙げ、下段の作品名は8つ並べる。こうなると答える方が少し違う。誰かの作品は2つあるのか?それとも1つは上段に出ていない作家のものか?となる。
日本国は三権分立で成り立っている。では、その三権の長は誰か。以下の中に該当するものがあれば〇をつけよ。
①内閣総理大臣②衆議院議長③参議院議長④最高裁判所長官・・・これは私が中学2年のときの社会科テストに実際に出た問題だ。もちろんあらかじめ正答を知っていればなんのことはないのだが、記憶がアヤフヤだと鉛筆が止まる。
三権の長だから3人かな。すると1人は外れることになる。それは参院議長ではないか。たしか、授業中に衆議院の優位性とかいうのがあった。予算案などは衆院で可決されれば参院で否決されても成立するのではなかったか。そうだ、1人はずすのは参院議長だろう・・なんていうことになって来る。〇×式をバカにしてはいけない。宅建同様、ヤバいところもあるのだ。