中山道ひとり歩る記(旧中山道を歩く)

旧中山道に沿って忠実に歩いたつもりです。

・芭蕉の道を歩く
・旧日光街道を歩く

象潟(3)-ねぶの花(芭蕉の道を歩く 74)

2019年11月06日 02時00分16秒 | 芭蕉の道を歩く
芭蕉が「奥の細道」の象潟で詠んだ俳句、

「象潟や雨に西施(せいし)がねぶの花」

の西施については、前回理解した。

ねぶの花は合歓の花のことで、
これは象潟の蚶満寺(かんまんじ)の門前近くに沢山あると、
「奥の細道の旅ガイドブック」(三省堂)にある。

訪ねてみると、真新しく見える(西施像)があり、
その手前に「ねむの木」は一本植えてあるが、
見渡した所、周りにねむの木は無かった。
このとき見た合歓の木が、
ボクが初めて合歓の木と知った合歓の木であった。

先ず手始めに、近所の植物園に行って、
「ねむに木」はありますかと訊いて、
生えている場所を聞いてから、
植物園で「合歓の木」を見た。
残念ながら花は無く、
一本の合歓の木が葉を繁らしていた。

(西施像)


(合歓の木)


さて花は6月下旬から7月にかけての真夏に咲くものらしいが、
今年(2012)は天候不順で、異常気象でもあるから、
合歓の木さえ見つければ、あるいは花は咲いているかもしれない。
淡い気持ちで住まいの近くの心当たりを探したが、
まず、合歓の木自体が生えていない。

最近建設された近所の住宅団地に植栽されていないかと調べたら、
幸運な事に、七本ばかり合歓の木を見つけた。
しかし、さすがに花は見当たらなかった。

(植物園で見つけた合歓の木)


さらにネットを通じて、生えているところを探すと、
江戸川区の新長島川親水公園に合歓の木があることが判った。
その木から咲いた花を載せているHPも見つけた。

(新長島川親水公園)


(新長島川親水公園2)


(新長島川親水公園3)


早速、カメラ片手に暑い中を出かけたが、
親水公園は広く美しいが、林のように沢山生えている木の中に、
合歓の木はどれか、なかなか見つけることは出来なかった。
細長い公園で、公園の最後の所に二本大きな合歓の木があることが判った。
木は高いから仮に花が咲いていても、
ボクのカメラでは、写真に収めることが出来ないと、
諦めて帰りかけたが、
大きな合歓の木は土手の中腹にたっており、
土手の上は道路があることがわかった。
その土手の上の道路を通れば、
あるいは合歓の花は手近にあるかもしれない。

(親水公園の終り)


(土手の中腹にあった合歓の大木)


土手の階段を十数段登り道路に出る。
合歓の木の所へ出ると、
木には咲いた花の後に沢山の実が付いている。
遠い昔に咲いて、もう実が付いているのだ。
その実は充分ボクの手で獲ることができるほど近くにある。
花が咲いていれば、手で触れるほど近くにあるものを、
散った後では仕方が無い。

来年の6月頃来れば花が咲いており、写真も撮れるに違いない。
半ば諦めて帰ろうとしたところ、
はるか高い所に赤いものが見える。
半信半疑で目を凝らすと、
見間違うことないネットで調べた合歓の花で、
それも二~三個咲いている。
(合歓の花)


カメラを構えて写すも風があり、花が揺れて上手く撮れない。
手ぶれ補正のカメラであるが、ピンボケは補正できない。
残念ながらピンボケの合歓の花で我慢をしていただきたいと思う。
時期遅れの最後の花と思われます。

(ボケていて合歓の花が良く判らない)


(ピンボケの合歓の花)


その後近所の住宅団地に植えられた合歓の木を見ると、
花が付いているではないか。
小躍りして写真を構えるも、これも高い所にあり、
風で揺れピンボケになったが、
何とか見られそうなものを載せたいと思います。

(近所に見つけた合歓の花)


松尾芭蕉はずいぶん罪な人だ。
「象潟や雨に西施がねぶの花
の俳句を理解するのに、
何日も時間を費やしてしまった。



さらにその後、娘のお友達の家に鉢植えの合歓の木があると聞いて、
訪ねると、花が咲いている鉢植えの合歓の木があった。
これが一番花らしく見える。

(鉢植えの合歓の花)


(鉢植えの合歓の花2)


・ねむの花さがしもとめて西ひがし     hide-san



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hideさん、ねむの花を求めて、すごい根性ですね。 (salasala)
2012-10-06 18:43:39
hideさん、ねむの花を求めて、すごい根性ですね。
ついに写真も撮れて、素晴らしい。
おかげで、以前、珍しい花だったので、名前がわからないまま撮影して保存していたのに似ているから、保存しているのを見たら、まあなんと、確かにねむの花、とわかりました。
ありがとうございます。

西施が病気で苦しんでいても、なまめかしいとみられる美女の定め。気の毒だこと。
美女の基準、今が大根足なら、私は超美人なんだけどなあ。
返信する
超美人のsalasala さん (hide-san)
2012-10-08 16:14:00
超美人のsalasala さん
コメント有難うございます。
象潟の景色が西施の悩む姿に似た合歓の花のようで、
うらむがごとしと表現した芭蕉、
今では象潟は海の上でなく、
水田の稲穂の上で、
芭蕉の気持ちを感じる事もできませんでしたね。
返信する

コメントを投稿