森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

これからの自分

2010-01-08 | マイケル・ジャクソン
面白いもので、例え自分の考えであっても、他人に話したり
文にしてみたりして、初めて「自分はこう思っていたんだ」と
確認することがある。

昨日、友人との電話でマイケルについて話していて気付いた。
「これからは、もっとマイケル仲間のイベントに参加したい」
と言う友人とは、少し違う自分の気持ちに。

元々あまりそういうイベントに行くのが好きではないのは確か
だったけれど、それでもネットで知り合った方々に会いたくて
可能な限りは参加していた。それも3年前くらいからパッタリ
止めて、一人マイケルファンの日々を送っていた私。

それが、この日記にも書いたとおり、半年前あの出来事が起き
て、自分にファン友達がいることが大きな支えになってくれた。
この事実は恐らくこれからも変わらないだろうけど、だからと
言って全てのファンと通じ合えるわけではないのも事実。

日記に書くのは躊躇われて、胸に仕舞いこんでいたけど、
個人的な思いを書けるのも、私的なこの場だからこそ。
そう言い聞かせて、気の小さい私でも思い切って吐く(笑)

これからの私は、古い新しいは関係なく、
「同じマイケル」を見ていける人との交流を大事にしたい


思えば今までだってそうだった。
私は追っかけそのものを否定しないけれど、例え古くからのファンでも
ただ触れたいという目的だけで近づき、マイケルのことを知ろうともし
なかった人や、「マイケルは貴方たちが思っているよりも、ずっとエ●
いのよ~」などと言い、自分とは全く違う目線で見る人たちとは、親し
くならなかった。

また特定のファンに媚びることで、「自分と同じ、マイケルが大好き
な仲間」という関係ではなくなっていき、まるで上下や位置づけでも
あるかのようなスタンスを採る人たちにも、やはり違和感を覚えていた。

私にとって大切にしたいのは、あくまでも「マイケルのspirit」で
あり、それを分かち合える人たちなのだ。
そういう人たちとは、多分ずっとこれからも友達でいるだろうけど、
無理をして合わない人とのイベント参加は、これからもないと思う。

過去、それがマイケル参加のイベントでもそうだった。
私にとって唯一マイケルに会えるチャンスかもしれなかった
「アートコンテスト」が、特典として付いていた40万パーティー。
でも、参加することはこのイベントがどれだけマイケルを貶めることに
繋がるかを無視することになる。

マイケルの招聘を可能にするために、プロモーター側はマイケルが
喜びそうな、またファンにとっても特別待遇でマイケルと接すること
ができるという触れ込みで策を練った結果だろう。

その金額での開催は、当初企業向けのVIPパーティーだとされていて
マイケルはその翌日に「裁判時に支えてくれたファンにお礼が言える」
と、あまり好きでもないパーティーへの「招待を受けた」つもりだった
と思う。

現に、その後マイケルの参加を危ぶむファンたちの要請で、マイケル
本人の肉声による「お招きありがとう」と言う参加表明の言葉があった。
決して参加を促した一部のファンが言う「マイケルが困っているん
だから、それくらい払わないファンはファンじゃない」などと思った
はずがない。

助けるどころか、このパーティーの主催者がマイケルであるか
のような報道も許してしまい、むしろ、私たちが当初懸念したとおり
彼の評判を大きく落とす結果になったのを、多くの人が憶えているだろう。
そんな(マイケルにとって)微々たるお金でも欲しかったのは、
それをセッティングした人たちだったことは、明らかだ。

私が繋がりを持ちたくないのは、仕方なくそれに参加した人ではなく、
マイケルに会うためにこれを正当化し、このイベントの怪しさを
知りながら「マイケルを助けるため」と公言し推し進めたような人たちだ。
ただ、これらの人々はそのうちに淘汰されると思うけれど・・。

あのイベントでは「騙された」と、マイケル自身が言ったと伝え聞いた。
裁判後、人員を整理した後に広報担当として復帰を許され、マネージメント
まで引き受けていたレイモン・ベインが、この直後に解雇されたことをみても、
そのことに信憑性を与える。

マイケルが消えてしまった今も、その名を使って何か特別な権利が
あるかのように振舞う人もいるという。
消えてしまったこれからも、私の中で最も大事にしていたいものだ
からこそ、これからもこれらの繋がりや関わりについては拘っていたい。


私たちはマイケルに出来る限りのことをしたつもりだった。
裁判所に駆けつけることができなくとも、
折鶴を送ったり、バナーを作ったり、写真を送り、手紙を送り
海外のあらゆる署名活動にも参加した。
それぞれが出来ることを、出来る限りやったつもりでいた。

でも、もっともっとできることがあったのではと思う。
マイケルは決して責めないだろうけど、
ファンに、力を合わせてやって欲しいことが
もっとあったのではないかと。

マイケルが唯一、助けて欲しいとサインを送っていた
あの93年の衛星を通した訴えさえ、「自分たちが信じていれば
大丈夫」と、何もしなかった人たち。

今、沢山の人が考えている。悔やんでいると思いたい。
あの時、マスコミに抗議することを「大人げない」と
言い切った人も、悔いてくれているだろうか。

それぞれの胸にそれぞれの思いを抱えながら、
ゆっくりでも立ち上がり、これからを生きるための何かを
模索しなければ、これからも何も変わらない。
生きると言うことは、選び取ることだ。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 今年もよろしく! | トップ | 後ろの福太郎 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (water)
2010-01-08 16:05:03
す・すげぇ~~。これが、読んだ直後、素直に口をついて出た言葉でした。(下品でゴメンナサイ)マイケルにはまり込む布石として、ある人にはまっていたことがありました。その頃、同じように思ってました。自分で考えうる出来る限りを尽くそう、つるむのは止そうって。今にして思えば、マイケルに出会うための下準備をしていた時期だったのだと思います。人に対してだけでなく、それは信仰だったり、精神世界だったり、あの世とこの世のことだったり、いろいろな方面を彷徨って、マイケルに辿り着く準備をしてきた、感があります(大げさ?!笑)自分にとって、マイケルは、そういう人です。なんというか・・、究極、というか・・。そういう、感、を共有できる方達のそばに寄り添いたいと願っています。で、こちらにお邪魔しています。
40万のパーティーの件の真相、伝えてくださってありがとうございます。こういう情報がどんどん流出していけばかなりマイケルに対しての人々の考えも変わっていくとおもいます。自分はいったい、マイケルのどこを何を見てるのか、問われた気がしました。
読んでいて後半部分では、ずしーんと心に来てしまいました。マイケルが私に「それでいいの?」と問うたら、正直に素直に答えていかなければ、と思いました。今はこれくらいしか言えません・・。
返信する
コメント有難うございます☆ (wildrose)
2010-01-09 11:58:51
waterさん、正直言って、この日記を書いたとき
こんなディープな心情吐露(?)にはコメントは付かないと思っていました(笑)。
なので、お気持ちが嬉しかったです。

私の周りのファン友達には、今でも過去の色んなことに
怒り出したら止まらないほどに怒りが消えない人もいます。
こんなこと書いても、私は日常で腹を立てることも少ないんです(鈍いだけ?)

自分はもう全て水に流すと書いたのに、やはり私の中にも
沸々と消えないものがあったのですね・・。
こんな場所とは言え、初めて公に吐露するには勇気が要りましたが(笑)

このような気持ちに至るまでは「力を合わせればきっと大きな声になる」と
私以外にも何人かが、抗議の呼びかけなどを
友人の掲示板などで幾度か試みました。

出来るだけ売り上げや視聴率を上げないように、
買わずに立ち読みした人や録画した人が
捏造記事や番組の報道を貼り付け、抗議先のアドレスも貼りました。
窓口を一つにし、抗議を分散させず効果的にするために。

記事に書いたような制止を受けたのはその場所ではなく、
とある掲示板でした。
「マイケルは強い人。自分たちができることは、
マイケルが言うようにそんな記事を見ないこと。
そんな番組を観ないこと。
彼の音楽を愛し広めることだけが最大の愛を示すことになる」と。

もちろん、それも一理あるでしょう。
抗議したくない人にしない自由はあって然るべきです。
ただ、虐めに加担したのと同じ「傍観」を、
ファンが勧め広めたのは一体何故かと、
それに同調する人たちが大勢居たということにも
未だ納得できないでいます。

いくらマイケルが強い人だとしても、
世界的な虐めに一人で対抗できる人間なんていません。
世界中のファンが力を合わせるしかなかったはず。

そんなことがあり
>自分で考えうる出来る限りを尽くそう、つるむのは止そうって。
私もそういう気持ちになってしまいました。

古くからのファンで、今残っている方の大半がそうであるように、
思いやりを持ち他者を傷つけないことを信条としていて、
できるだけ苦言は飲み込もうと心がけてきたと思います。

でも、6月以降ファンになった方々は、メディアの嘘に騙されたと
抗議している。
それが嬉しくて、「そうだ、これからはマイケルの誤解を解くために
真実の彼を知らしめるためにも力を合わせねば」と
気持ちを新たに、一歩踏み出すきっかけにしたいと思います。
返信する
Unknown (water)
2010-01-09 15:04:17
ちょっとだけ。
一般的な話に落とします。
何か困難にぶつかった時、どうしたらいいか。
素直な一番最初の反応が大事だと思います。あれこれ考えていくうちにどんどん幅が広がる反面、どんどん言い訳が出てきて、もっともらしくなってきます。
最初の素直な反応、怒りとか興奮とか驚きとか反発とかショックとか。
それがどんどん理屈でねじれて、素直さから離れてしまう。
素直な反応を示すことは、時に物議をかもし、混乱を引きこしたりするのではないか、という恐怖心が沸いてくる気がします。
すると、そこから離れようとする。もっともらしい理屈をつけて。
本心の最初の心の素直な反応は違っていたのに。
傍観は、その一つの現れ方だと思います。
静かで穏やかで攻撃的ではありませんが、逃げ、という罪(?)のにおいがします。
他の方たちは分かりませんが、自分にもそういう弱いところがあります。
そういう自分に気が付いたら、逃げてないか?卑怯になってないか?
言い訳して隠れてないか?自分に問うようにしています。
素直でいることはとても勇気とパワーが要る、と思います。
そんなことを感じました。
方向性が違っていたらホントにスミマセン、削除してください。
返信する
苦しいです。 (みなあん)
2010-01-10 03:22:11
そんなことが、あったんですね。
そんな風に、彼の為に行動されていたんですね。
「その頃、自分は?」と、悔やまれてなりません。

そもそも昔の私は洋楽を、歌詞を含めて「音」としてのみ捉えていた感があり、
だからマイケルのメッセージも深く考えていなかったのだろうし、
逆に某バンドの卑猥な歌詞も気にならなかったのでしょう。
また本人の私生活やゴシップにも興味がなかったので、マイケルが変人であるかのように
書き立てられても、某ギタリストの性的嗜好が話題になっても、そのことで
ファンをやめる事はなかったのでしょう。
しかし裁判に関しては単なるゴシップではないのですから、例え当時音楽から離れた
日常であったとしても、彼のファンとして復活して行動すべきでした。

しかも白状しますと、最近までなんとなく「民事」と思い込んでいたのか、
「無実を立証できなければ投獄される」という認識が抜け落ちていたのです。
本当に馬鹿すぎて愕然としたし、震える思いでした。

それにしても、不思議なのは..。
今の世界の彼を巡る状況は、まるで魔法の力が広がっていくようですが、
なぜ自分のようなものにも、その力が及んだのかということです。
今お伝えしたように、決してwildroseさんのような信念のあるファンでは
なかったのですから..。

しかし悔やんでも、不思議がっても始まらないですよね!
せっかくお仲間(例え円の中心から遥かに遠くても)に戻してもらえたのですから、
そして今、後悔よりも何倍も幸せをもらっているのですから、
とにかく感謝して彼の望む世界を目指します。
そして同じ過ちを繰り返さないよう、大切なものを見落とすことなく生きて行きたいです。
返信する
Unknown (wildrose)
2010-01-10 13:44:06
waterさん
削除なんてとんでもないです;
>傍観は、その一つの現れ方だと思います。
静かで穏やかで攻撃的ではありませんが、逃げ、という罪(?)のにおいがします。

仰るとおりかもしれません。
通常、「何もしないで居ることの罪は意識しない」のが、
私たち人間ですものね。

この事で、マイケルが私たちに身をもって教えてくれた気がします。
「後悔しない人生を歩め」と。
私も自戒の意味を込めてここに書いて良かったと思えました。
受け止めてくださって、ありがとう。

みなあんさん
>最近までなんとなく「民事」と思い込んでいたのか、
「無実を立証できなければ投獄される」という認識が抜け落ちていたのです。

一般の日本人の認識が、そうだったのは仕方ないことです。
それだけ、いい加減な報道でしたから。
だからこそ当時のファンの多くは、まず真実だけを報道してと
番組や局に「抗議」より「お願い」という形をとりました。

なので、「真実を知らされなかった人たち」にではなく
「知っていながら変えなかった人」に、どうしても
拭えない思いがあるんだと思います。
恐らく、私は言ってはいけないことを言っているんだと思います;
悲しみの後で、突然襲われた感情に
自分でもすごく戸惑っていて、この場所に来られた方々に
聴いてもらいたかっただけかもしれません;

さっき、友人とまたあれこれ思い出しながら
長電話してしまい、
「こんな愚痴、マイケルが知ったら悲しむよね」の結論で、お開きに(笑)

多分、世界中のファンの一人一人の胸に
思い出や経験があり、この時期、それらの異なる感情が
去来しては姿を変え、渦巻いているのではないかと察します。

こういう過程も、必要なのかもしれないですね。
胸にストンと落ちるまで、焦らず待とうと思います。

>今、後悔よりも何倍も幸せをもらっているのですから、
とにかく感謝して彼の望む世界を目指します。
そして同じ過ちを繰り返さないよう、大切なものを見落とすことなく生きて行きたいです。

素晴らしいですね・・私はマイケルのファンにも
たくさんの幸せをもらっているんですね。
ありがとう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マイケル・ジャクソン」カテゴリの最新記事