goo blog サービス終了のお知らせ 

人生修行の旅

「笑って、野垂れ死ぬ!!」
そのために、この人生をどう生きて、この命を何に使うか?人生一度きりの生き方を実験中!!

さすらいのトレーナー

2006年04月11日 | Weblog
今日の勤務は六本木ヒルズであった。一見、すごそうに見えるが実際は指導などは一切なくプールで子供の監視であった。正直ずっと立っているだけなのだが。うーん、退屈だという考え方もあるが、逆をいえば他の指導者のやり方もじっくり見れるのだ。それはいつか生かされるだろう。
考え方一つで仕事のモチベーションも変わってくる。世の中無駄なことはないだろう、きっと。
新しい勤務先ができるまでさすらいのトレーナーをしていくだろう!さすらいながら大きくなりたい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構ヒマ・・・2006年度の目標!!決定

2006年04月11日 | Weblog
 4月から、社会人、そしてものすごく忙しくなると思いきや、そうでもない・・・むしろ、そんなに忙しくない状況である。昨年度までは、ジムのトレーナー、小学校の体育教師、夜間の障害児教育の学生と月に1日くらい休みになるくらいであった。それなのに、今は、週に2回も休みがある。。。当たり前なのかもしれないが、今までそんな生活をしてこなかったので、何か変な感じがする。

 こんなときこそ、目標を立てなければということで、立ててみた。

2006年度の目標
基本姿勢
1. 義理と人情を大切にして、感謝の心を忘れない。
2. 心にゆとりを持って、困難は自分がステップアップするための試練と考え、笑顔で乗り越える。
3. 人に優しく、自分に厳しく。
4. やらずに悔やむより、やって悔やめ精神で、常にポジティブにチャレンジする。
5. 一生勉強、一生青春のように、毎日明るく元気に。

具体的目標
6. HPの内容を充実する。
7. ホリスティックコンディショニングの学校に通う。
8. 体重を64キロ以下に保つ。
9. 何かスポーツに挑戦する。
10.英語をもっと覚える。
11.一発芸を5個増やす。
12.一週間に2冊本を読み、その感想を書く。
13.ブログを、週に2回は書く。
14.いつでも戦える状態にしておく。
15.下ネタは、場所と時と人をわきまえる。
16.楽じゃないけど、楽しい道を行く。
17.自分の思いついたことなどをすぐにメモにして残すようにする。
18.早起きを心がける。
19.整理整頓をしっかり行う。
20.自分の心の状態を把握して、コントロールできるようにする。

20個の目標を立てた。いくつ達成できるか分からないが、少しでも多く達成できるように生きていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界を超えた挑戦とその友人たち

2006年04月11日 | Weblog
 東京の新宿御苑に花見に行ってきた。都会の真ん中にあるこの場所は、ここが新宿なの!?と一瞬違う場所に来たと錯覚するが、芝生の上から東京タワーが見えたり、高いビルが見えるとやはりここは東京なんだと実感する。

 前置きはさておき、今回花見に集まったのは、以前OBS(http://www.obs-japan.org/)という日本の冒険学校のような場所で一緒のチームとなり3日間過ごした友人たちである。この冒険学校は、3日間、ガチンコでアウトドアにチャレンジする。携帯電話と、財布を預け、外界との連絡を絶ち、初日はロッククライミングを行う。指令は、ただ「登れ!」それのみである。そこで、自分の強さを知るとともに、弱さも知ることになる。無我夢中になり、登ることのみに集中する。ただ、登るそれだけの行為がとても難しかった。
 そして、2日目は同じチームになった人たちと、富士山の周り一周110キロをみんなで制限時間までに走ってくるのだ。出会って二日目の人たちが、心を一つにして、ゴール目指して突き進む。ただそれだけである。そこには、限界を超えて泣きながら走る人、足がつっても突き進む人、みんながそれぞれの限界を超え、ゴールを目指すのだ。ゴールしたからといって何が待っているわけではないのだが、ただ全員で制限時間内にゴールしようという想いだけがみんなをつき動かす。そして制限時間10分前にゴールしたというフィナーレがあった。
 こんな3日間のアドベンチャーをともにした友人たちと久々に再会した。みんな年齢もバラバラで、職業も公務員、幼稚園の先生、大学のマスター、地球探検隊(http://www.expl.co.jp/)のスタッフなど職業もバラバラである。しかし、久しぶりにあっても懐かしい感じがしないのはきっと同じ体験をしたからだろう。とても刺激的で、いい空気が流れている、そんな空間での花見&飲み会となった。
 限界を超える挑戦・・・私は、常にそれにチャレンジしてきている。ほとんどの人は、自分の限界の手前に線を引いてしまっている。本当に追い詰められたとき、そこには本来の自分がさらけ出される。きっと、それは思っているより強いと思う。人は、きっと辛い状況、苦しい状況の中であると、大きく成長できる!!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする