goo blog サービス終了のお知らせ 

百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

プルプル保湿した鶏むね肉のサラダ仕立て 古藤 和豊シェフのレシピ

2019-01-04 | 料理レシピ

レシピ

プルプル保湿した鶏むね肉のサラダ仕立て

コツ・ポイント

コツ・ポイント

コツは、むね肉に水分を吸わせながら、表面をコーティングすること。ボイルするときは、沸騰させないで、80℃位で。パサつきがちなむね肉を、保湿して柔らかくし、さらに表面のデンプンによりプルプルの食感に仕上げる事ができます。

4人前/調理時間:約25分
材料・調味料分量下準備
鶏むね肉   1枚(250g位)  皮をはいでおく 
ベビーリーフ   50g  洗って水気を切っておく 
プチトマト   2ケ  横に4枚スライス 
 鶏の下味  
塩   2g   
日本酒   15cc   
水   45cc   
片栗粉   40g   
 ドレッシング  
(作りやすい量)     すべてミキサーにかける 
ポン酢   100cc   
サラダ油   30cc   
新玉葱   1/4玉   
生姜(チューブで可)   少々   
ニンニク(チューブで可)   少々   
 仕上げ用  
胡麻油   5cc   

作り方

  1.  

    作り方 1

    むね肉を薄くスライスし(20枚くらいに)、バットに広げる。(切りにくい場合は、包丁に水をつけながら切る。)

  2.  

    作り方 2

    合わせた鶏の下味を入れ、やさしくもみ、冷蔵庫で10分おく。

  3.  

    作り方 3

    鍋で湯を80℃位にし、皮を2分ボイルし、水で洗ってから、細切りにしておく。

  4.  

    作り方 4

    同じ鍋で、むね肉を40~50秒ボイルします。(むね肉は軽く混ぜてから、1枚ずつ入れる)

  5.  

    作り方 5

    ザルにあけ、そのまま水気をきり、胡麻油をまぶす。

  6.  

    作り方 6

    器に、むね肉を並べ、皮の細切り、ベビーリーフとプチトマトをもり、ドレッシングを適量まわしかける。


棒棒鶏(バンバンジー) 井桁 良樹シェフのレシピ

2019-01-04 | 料理レシピ

レシピ

棒棒鶏(バンバンジー)

コツ・ポイント

コツ・ポイント

肉質の硬い雄鶏をバンバン棒で叩いて調理した、というのが名の由来。
四川では野菜を生で食べる文化がないので、本場では鶏肉と葱の細切りの料理です。
骨付き肉を使用するとお肉が縮まず、しっとりやわらかく仕上がります。調理したお肉は冷めたスープに漬けておけば2~3日冷蔵庫で保存可能。

2~3人前/調理時間:約45分
材料・調味料分量下準備
骨付き鶏もも肉   1本   
きゅうり   1/2本  細切り 
長葱   20g  細切り 
香菜   適量   
ピーナッツ   適量   
 鶏の茹で汁  
水   2L   
塩   30g   
紹興酒   小さじ4   
長葱の青い部分   1本分  つぶす 
生姜   1片  つぶす 
花椒   10粒   
 タレ  
サラダ油   大さじ3   
豆板醤   小さじ2   
醤油   小さじ2   
砂糖   大さじ1と1/2   
黒酢   小さじ2   
芝麻醤(白練りゴマで代用可)   大さじ2   
ラー油   小さじ2   
ゴマ油   小さじ2   
花山椒   少々   
炒りゴマ   少々   
生姜   小さじ1  みじん切り 
ニンニク   小さじ1  みじんぎり 

作り方

  1.  

    作り方 1

    深鍋に鶏の茹で汁の材料を入れて火にかける。沸いたら鶏もも肉を入れ、弱火で5分煮立て火を止めて蓋をし、ゆっくりと加熱する。25分経ったら鶏肉を取り出して冷ます。

  2.  

    作り方 2

    お肉の裏から骨に沿って包丁を入れる。間接を切り、骨同士を切り離す(間接は簡単に切れる)。骨を外し、軟骨をとる。

  3.  

    作り方 3

    肉を横半分に切り、厚みも半分にして細切りにする。

  4.  

    作り方 4

    【タレ】鍋にサラダ油と豆板醤をいれて、弱火で香りが出て油がオレンジ色になるまで炒めて豆板醤の香ばしさを立たせる。出来たらボウルに移し、冷ます。

  5.  

    作り方 5

    油のボウルに醤油、砂糖、黒酢、を加え、ホイッパーで混ぜる。

  6.  

    作り方 6

    残りのタレの材料を全て入れてよく混ぜ合わせる。

  7.  

    作り方 7

    【仕上げ】器に長葱、きゅうりを盛り、その上に切った鶏肉をのせる。上からタレをかけ、最後に香菜とピーナッツを添えて完成。