goo blog サービス終了のお知らせ 

百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

長岡巾着なす

2015-08-22 | Weblog

長岡巾着なすはその名の通り巾着のような形をしています。

果肉はしまっていて切るとちょっと固いです。

そんな長岡巾着なすを地元長岡では蒸しなすという他では見られない食べ方をします。

さっそく皮を剥き蒸し器で蒸すこと10分。

そして冷蔵庫で冷やします。

よく冷えた冷酒を用意していよいよ蒸しなすを試食です。

生姜醤油をつけて口に入れると、舌の上にまったりとした感触が!

これはトロの刺身のようです。

さらに生姜醤油が絡み合い、もう最高です!

当然のことながら冷酒もますますおいしい!

次にからし醤油をつけて食べてみると、こちらもすごくおいしい。

なすなのにトロ! 信じられないおいしさの長岡巾着なすでした!


初かつおと夏野菜の蒸し煮  レシピ

2015-08-22 | Weblog


立秋とは言え、

まだまだ夏野菜が美味しい時。

夏野菜は扱いも楽で、

食卓に毎回登場しても何故か嫌にならず

これが冬に胡瓜やトマトが毎日並んだらきっと 

「また今日もや」と家族の一声が上がるでしょう。

買い物に出た時は必ず魚料理に

する事にしています。



新鮮な鰹がありましたので、

鰹と夏野菜で調理する事にしました。

初かつおと夏野菜の蒸し煮



レシピ

食材


玉ねぎ  ガーリック  トマト  パプリカ  とうもろこし   鰹
調味料    塩、こしょう、ワイン(白)

トマトの種を取り除きます。玉ねぎとパプリカは薄切り。
とうもろこしは粒にしておきます
とうもろこし以外の野菜を炒め、蒸し煮にします。
鰹は30分マリネします(塩、こしょう、オリーブオイル)
表面だけさっと焼き、トマトが煮くずれた頃にとうもろこしと加えさっと煮ます。

簡単な調理ですが夏野菜の旨味が出てさっぱりと美味しい一品です。
今回は、トマトが煮くずれたところで耐熱容器に移しとうもろこしと鰹を加え
オーブンで10分焼きました。

鰯の場合は、うろこを落とし、内蔵を抜き洗って水気を切ったら塩こしょう
オリーブオイルでマリネをする。30分置いて両面焼きます。

チーズを上にかけ焼くのも美味しいです。

ズッキーニや茄子を加えるとまた違った美味しさになる事でしょう。




最近は9月に入っても暑い日が続きます。まだまだ夏野菜を楽しみます。


四立の時期は季節の変わり目

2015-08-22 | Weblog

四立の時期は季節の変わり目ということで、体調を崩しやすい時期です。

そこで、今回は「季節の変わり目で体調を崩してる人に捧げるレシピ」を紹介致します。

それは「豆乳生姜粥」です。

日本のお粥というものは、病人食の色合いが濃く、どことなく味気がありません。

そこで、今回は中華粥に習い、鶏白湯で米を煮込みコクを足し、

呼吸、血管連動中枢などを活性化させ発汗作用があり、

胃液の分泌を高め消化吸収を助ける健胃作用もある生姜を薬味に加えます。

また、鶏のささみと豆乳でタンパク質をしっかりと摂り、

風邪予防にビタミン群の豊富な青梗菜を添えました。

生姜を多く使いますが、白湯のコクと、豆乳のまろやかさが、優しい味にしてくれます。

最後に、繰り返しになってしまいますが、

料理というものは、条件、環境、様々な要因によって変化します。

◯◯を△△グラム、××分加熱するなんてレシピは融通が効かない堅苦しいものでしかありません。

そこで、「〇〇へ捧げるレシピ」では、大まかな流れを説明するのみで、

みなさまが、アレンジを加えやすいようにさせて頂きました。

下記にレシピをまとめさせて頂きましたので、ご参照下さい。

 季節の変わり目で体調を崩してる人に捧げるレシピ:豆乳生姜粥


材料(4人前)

鶏ガラ…1kg
水…2l
米…1合
豆乳…500cc
生姜…2片
青梗菜…2把
長葱…1/2本
ごま油…適量
塩…適量

作り方
① 圧力鍋に水を入れ、沸騰してから鶏ガラを加え、1時間煮込みます。煮込み終わったらこします。(
② ①に、刻んだ生姜(1片)と、米を加え煮込みます。
③ 青梗菜を茹で、よく水を切ります。
④ 長葱と、生姜を刻み、ごま油で炒めます。
⑤ ②の米に火が通り、とろみがついてきたら、火を止め、豆乳を加え塩で味を整えます。
⑥ ⑤を碗に盛りつけ、③、④を添えて完成。

①の白湯を取るのが億劫な時は、顆粒の鶏ガラで代用しても美味しく作れます。)


鶏から棒に…

2015-08-22 | Weblog

 

「鶏から棒に…そんなこと言われても…」


「5ピース頼むのはもう決定事項なんだよ」


「2人で5ピースって、数があわへんやんか」


「鶏唐5ピースだと1100円だよ。2ピースだと600円。


 ずいぶんと割安じゃないか」


「値段のことを言ってないし。奇数やし。どうわけるん?」


「僕が4本、きみは1本」


「げっ。そんな理不尽な!トサカにきた!」


「皮目はカリっと、中はジュワー。内に秘めたる情熱。


 ちょっとのことで動じない。男も女もかくありたいね。」


「なんの話や!」


「鶏は熱いうち喰え。とにかく食べようよ」


…………………………………………………………………………


「うまかったなあ。さて勘定だけど…鶏だけにチキンと割り勘で」


「なんでやねん!まさかのダジャレおちかい!」


「ダジャレでけっこう、けっこう」


 SE)コケコッコー。