goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

花と団子のツーリング初め(1日目)

2010-02-22 22:22:12 | 二人乗り体験記
遅れ馳せながら、先週末に今年のツー初めを敢行してきました。行き先は昨年に引き続いての伊豆、目的は河津桜です♪ただ、昨年と同じような経路では面白くありませんし、前回渋滞へ巻き込まれたことへの反省も含めて、経路を選択してみました。

参加者は元同僚T氏と同僚E氏、それにとんぼ玉親子を加えた4名。友人K親子と同僚H氏親子は都合が付かず、残念ながら不参加です。

昨年と同様、管理人宅前に集合し、娘はT氏の四輪へと便乗。途中それ程大きな渋滞も無く、概ね予定通りに東名高速の海老名SAへと到着です。ここで娘は、四輪から二輪へ乗り替え。高速走行中に富士山の雄姿が見え、親子共々感激です。この分なら、今まで訪れた2回とも富士山が拝めなかった大瀬崎でも、その姿が拝めることでしょう。

沼津ICで降り、国道246号から同414号へ。結構混雑していて、思いの外時間が掛かってしまいました。県道17号へ入ると交通量は一気に減り、道幅が狭隘な箇所もありますが、快走して大瀬崎に到着です。しかし…。


<またしても、富士山は雲の中…(涙)>

三度目の正直とはならず残念ですが、次こそ期待しましょう。次なる目的地戸田では高足蟹を堪能する予定なので、気持ちを切り替えていきます。心を弾ませながら(笑)、実に7~8年振りに「丸吉食堂」を訪れます。目当ては高足蟹の天麩羅定食(要予約)です。


<丸吉食堂>

<高足蟹の天麩羅定食、2,100円也>

大満足で、丸吉食堂を後にします。さあ、ここからは岬巡りです。初めは、旅人岬。


<ここは一寸期待外れでした…>

次は、恋人岬です。誰が名付けたかは知りませんが、一寸赤面してしまう名称ですね(笑)。そして想像通り、男女の番いが非常に多かったです(笑)。また、駐車場から岬までは高低差もある結構な道程なのですが、彼らにとっては苦ではないのでしょうね、きっと(笑)。息を切らせて到着したそこには、意外な絶景が広がっていました。


<富士山が再び顔を覗かせてくれました♪>

<沖合を航行する船団、これから漁へ向かうのでしょうか?>

<こんな有り勝ちな鐘も(笑)>

駐車場へと戻り、最後に目指す岬は黄金崎です。向かう途中でご覧のような展望台を見付けました。車止めがあったので「千早」のエンジンを切り、押し歩いて乗り入れます。


<成る程、岩肌が黄金色に見えます>

<ここでも富士山が見えました>

直ぐ先の駐車場へ「千早」を停め、岬の端を臨みます。


<夕暮れ時には更に黄金色に輝き、嘸や美しいことでしょう>

岬巡りを終えての次なる任務は、「富士山を背景に、防波堤の突端に停めた愛車の写真を撮影すること」です。或る雑誌で見た写真の構図が衝撃的で、随分後になってから、撮影された場所が雲見漁港であると知りました。実は、今回のツーに於いては、この雲見漁港が河津桜と並ぶ大きな目的だったりします。

国道136号を走行していると、橋の上から件の防波堤が確認できました。ここからはナビを頼りに雲見漁港の方へと下りていきます。防波堤の直前には傾斜のきつい場所もありましたが、押し歩きで後進して「千早」を移動させます。


<富士山と牛着岩を背景に、絶好の画が撮れました♪>

この時、後方の橋の上からは二輪乗りの集団の(嘲笑混じりの)感嘆の声が聞こえてきましたが、絶頂の達成感を味わっている管理人の耳には全く入りません(笑)。

来た道を少し戻ったら、県道15号と国道414号とを繋いで本日の宿泊地、昨年と同じキャンプ場「Cycle:ya!(サイクルヤ)」へと到着です。下の画像が今回利用したTIPIですが、キャンプ場の管理人によれば直前に床板張りを終えたとのこと。TIPI内には石油ストーブと娘用の電気毛布、人数分のスリッパまであり、何だかここを訪れる度に快適になっていきます(笑)。


<E氏の250TR、「千早」と共に>

荷物を運び込んだら、皆でT氏の四輪へと乗り込んで河津市街へ。先ずは、娘から要望のあった金目鯛を喰らうことにしましょう。


<前回と同じ「吉丸」へ>

<変わらぬ美味しさでした♪>

腹拵えを済ませたら、夜桜見物へと繰り出します。


<満開です!>


<正に、桜のトンネル♪>

日中は暖かかったのですが、流石に夜になると冷えますね。近くの町営温泉「踊り子温泉会館」で冷え切った体を温めます。極楽極楽♪

キャンプ場へと戻り、娘を寝かし付けたら大人の時間♪まったりした時間を過ごして、やがて夢の中へ…。

本日の走行距離:298km
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型スーパーテネレ公式発表... | トップ | 花と団子のツーリング初め(... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (梅村 丹八)
2010-02-25 21:42:46
毎度です~梅村です^^

日本最大の甲殻類、深海生物タカアシガニ、、
同じく深海生物キンメダイ、、、

それにしてもお嬢は魚好きですか。
宜しいですな~^^
もしや舌が肥えて後々困る事に?(笑)

ま、人間美味いモノ喰っていれば取り合えず幸せ。
ってのが真理でしょう^^


木花開耶媛は是非撮影の構図として取り入れたい優美な御姿ですよねえ、、、

そしてアタシも何故か全景を拝見出来ずにいますが、、

由来の怪しい人造名所も善し悪しですね、、
古式ゆかしい名称の方がアタシは好みですが。

、、、
アタシもヤロウ二人でソコ行きましたっけね^^;

夜桜に温泉街ぶらりってのは投宿ならではの風情ですねえ、、、、
このくにならでは、ですな^^

返信する
Unknown (とんぼ玉)
2010-02-26 06:42:02
毎度です^^

>魚好き
上の娘の一番の好物はすき焼き、次いで金目鯛の煮付けと鮪の刺身なので、既に舌が肥えているかも知れません…(笑)。そして、今回のツーリングは相当エンゲル係数が高いです(笑)。

>夜桜に温泉
本当に日本人で良かったと思える瞬間です♪思えば、こういったツーリング自体も日本的で良いものですね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

二人乗り体験記」カテゴリの最新記事