goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

花と団子のツーリング初め(2日目)

2010-02-23 18:59:05 | 二人乗り体験記
石油ストーブのお陰もあって夜中の厳しい冷え込みは感じませんでしたが、やはり愛車達は霜で白く化粧をしていました。昨年と同様、朝桜も観賞する心算ですが、寒さに挫けて二輪での出撃は見合わせます(笑)。T氏の四輪に便乗して、河津市街へ。

河津桜と言えば、やはり原木は外せませんね。他の木とは風格が違います。


<満開の時期は少し過ぎていますが、まだ充分咲き誇っていました♪>

続いて、駅前通りの桜並木へと向かいます。




<こちらは、今が正に見頃ですね♪>

<目白と思しき小鳥達も、枝から枝へ楽しそうに飛び回っていました>

途中で、河津川沿いの桜並木も観賞していきましょう。


<こちらも見頃、特に菜の花との色の対比が美しいですね♪>

キャンプ場へと戻ったら、後片付けと荷造りをします。しかし、昨年とは打って変わって、娘は親子タンデムをする気無し。四輪の方が良いとのたまいます。



<キャンプ場前の用水路で遊ぶ娘、もう二輪に乗せないぞ~>

キャンプ場を後にして、先ず最初に向かったのは「大滝温泉 天城荘」。ここ数回は行きそびれていて、今回は是非行きたいと思っていました。昨夕訪れる予定でしたが、営業時間の都合もあって今朝になりました。外来入浴の受付を済ませ、水着を着用したら河原へと下りていく訳ですが、河津大滝を見に来た冬服の観光客と、明らかに場違いな水着姿の管理人達が擦れ違う際の気まずさと言ったら!(笑)そして、とにかく寒いの一言です。一番最初の露天風呂へと吶喊して突撃!眼前の河津大滝を眺めながら冷え切った体を温める、至福の時です♪


<丁度日が差し、滝に虹が掛かりました♪>

川沿いの露天風呂や洞窟風呂、温水プール等へ順番に浸かっていきますが、移動の際は濡れた体が凍えます…。


<五右衛門風呂風のこんな湯船もあります>

<ループ橋が良く見えました>

温泉から上がると、河津市街へと向かう道は大渋滞!給油を終えたら、渋滞を避けるため国道414号を使って、下田方面へ。昨年と同様、道の駅「開国下田みなと」の回転寿司「魚どんや」で地魚の寿司を堪能した後、干物専門店「万宝」で干物を購入しました。

時間的には少々早いですが、ここで帰路に就くことにします。国道414号で来た道を戻りますが、ループ橋手前で大渋滞!故障車に因るものでした…。その後も道の駅周辺や信号渋滞がありましたが、忍の一字。県道59号で横道に逸れ、伊豆スカイラインを目指そうとしましたが、何と通行止め。こればかりは仕方がありません。県道349号と同12号で迂回して、冷川ICから伊豆スカイラインへと乗りました。

現在、伊豆スカイラインは料金割引の社会実験を実施中で、料金の上限が200円とお得です♪それは良かったのですが、標高が高いこともあってとにかく寒いですね。途中からは路肩の積雪が目立つようになり、路面の凍結こそ無かったものの、途中の温度表示は何と2℃!続くTOYO TIRESターンパイクでは、更に驚愕の-1℃!道理で寒い訳です。グリップヒーターの有り難みが本当に身に沁みました。

その後は小田原厚木道路から東名高速、首都高速と繋いで、管理人宅前で解散です。お疲れ様でした!

本日の走行距離:281km(2日間の合計:579km)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花と団子のツーリング初め(... | トップ | ブログ開設4周年記念! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (梅村 丹八)
2010-02-28 23:48:44
毎度です~梅村です^^

梅に鶯ならぬ、桜に目白でしょうか?
宜しいですなあ、、、

最近デジカメ持ち出す機会もツ~も、、、
あうあう、、、
来週末にはKLX125納車で慣らし序に、って出たいのですが、、、
あ、そういや箱無いや^^;
現実的には艤装等で時間を食われるかな?

河津桜を見るのはアタシには難しそうですが、伊豆にはまた行ってみたいですね~。
ただ、、、交通インフラが貧弱な割に人気スポット故渋滞がキツイですね^^;

お嬢には、車だと渋滞だから、バイクでどう?
、、って誘導はダメっすか?^^;
返信する
Unknown (とんぼ玉)
2010-03-01 05:55:14
毎度です^^

>河津桜
流石に関西方面から伊豆への出撃は厳しそうですね…。しかし、房総半島は白子に河津桜から株分けした早咲き桜があるように、関西方面でも早咲き桜があれば、鳥見も兼ねた花見なんて乙で宜しいかと♪

>KLX125
納車の日取りが決定したのですね。改めまして、おめでとうございます!氏は確か、ラフ&ロード製のキャリアを取り付ける予定でしたね。箱は何を装着されるのでしょう?

>娘の誘導
冬季のツーリングであることに加えて、四輪が同行するという環境が甘えを助長しているのではないかと(笑)。四輪がいると、荷物を積んでもらったりと相当に便利なんですけどね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

二人乗り体験記」カテゴリの最新記事