goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

「千早」復活劇(第二弾)

2014-10-24 22:01:02 | 整備・小改造覚書(「千早」編)
 GIVIのエンジンガードとワンオフのアンテナステーに続く、「千早」の復活に向けた第二弾は大物部品で、且つその入手の困難度も半端無く高いものでした。先ずは、下の画像をご覧下さい。


<箱の側面には「YAMAHA GENUINE」の文字>

 画像を見て、ぴんと来た方がいるかも知れません。その入手の困難度の高さ故に、前回の更新時も大変な苦労をした、ヨーロッパヤマハ純正トップケースです。実は、今回も一筋縄では行かず、入手のための難易度は前回を遥かに上回るものでした。

 接触事故に遭遇した直後より、再び個人輸入で入手するべく情報を収集していたのですが、或るとんでもない事実が発覚しました。当該トップケースは既に生産を中止しており、入手は不可能だと言うのです!同トップケースが掲載されている、欧州を初め、北欧や北米の複数の通信販売サイトを見付け、それぞれ現地の個人輸入代行業者へ確認しましたが、結局は全てに於いて、入手は不可能との回答でした。もう諦めるしかないのでしょうか。

 ここで、或ることを思い付きました。もし、海外の競売で新品の同トップケースが出品されていれば、入手ができるかも知れません。一筋の光明が差し込んできました。海外の競売と聞いて、真っ先に思い付くのがeBay(イーベイ)です。そして、根気良く探してみると、何と見付かりました!欧州の或る国で、新品(正札や説明書も付属)が出品されていました。現地の個人輸入代行業者を新たに探し、無事に入手することができました♪

 また、ヨーロッパヤマハ純正トップケースの入手と並行して、同じくヨーロッパヤマハ純正品で同トップケース専用のインナーバッグも入手しました。


<ヨーロッパヤマハ純正インナーバッグ>

 キーシリンダーとバックレストを移植したら、ヨーロッパヤマハ純正トップケースの更新の完了です。


<真新しいヨーロッパヤマハ純正トップケース♪>

 意外だったのは、今回新しく入手したヨーロッパヤマハ純正インナーバッグと、今まで使用していたそれでは横幅が若干異なることでした。


<新インナーバッグはトップケース内側の横幅一杯です>

<旧インナーバッグは少し横幅が狭いですね>

 一時はどうなることかと思いましたが、ヨーロッパヤマハ純正トップケースが無事に入手できて安堵しました。

 「『千早』復活劇(第三弾)」へと続きますが、これがまた、ヨーロッパヤマハ純正トップケース以上の、いや、管理人の個人輸入代行史上で最大の難敵でした…。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「千早」復活劇(第一弾) | トップ | 福島紅葉ドライブ(1日目) »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
超手練w (梅村 丹八)
2014-10-25 21:25:25
毎度です、梅村です^^

情熱と銭と時間、ですかね。
苦労して足掻いていれば、嫌でも技術も向上しますからねえ、、、、

で、更に高いハードルにチャレンジ、ですか

、、、、、、、、、
第三弾はアタシが不必要筆頭にしている高額なアレかな?
返信する
情熱というより執念? (almina)
2014-10-26 21:22:59
こんばんは

相変わらずの徹底度ですね~
どこまでが事故の相手に補償してもらえるのか・・・
聞くのが怖い感じもしますが(笑)

ところで、このところ暫く遠乗りはしておりませんで・・・
いつぞやのニアミス云々は別人と思われます。
返信する
固執(笑) (とんぼ玉)
2014-10-27 02:31:42
梅村氏>

毎度です^^

>更に高いハードル

海外の競売で出品されている可能性を考えるという妙案の閃きは我ながら冴えていました(笑)。
ここまで来ると、alminaさんの仰る通り、情熱というよりは執念ですね(笑)。

>第三弾

恐らく当たっていると思われます。

alminaさん>

>どこまで…

今回は購入時の領収書の写しや個人輸入での遣り取りの分かるメールの内容等を提出することで、
ガラスコーティングの施工代金も含め、当方の請求したものは幸い全て認められました。
その金額へ過失割合を掛けて算出されています。

>ニアミス云々

青/銀のTDM、時間帯や走行方向等からしてalminaさんだと思ったのですが、別人でしたか。
返信する
固執というより男の拘り(^ ^;) (Lewin)
2014-10-27 13:58:09
こんにちは、千早号復活、着々と進んでおりますね。

しかしちょっと伺っておりましたが、迂曲左折でとはいえ純正トップケースが出展され、それを確保された顛末は善哉でありました。
eBayはよく利用しますが、その様なルートがあったとは…目から鱗です。

当家でも頂いた装備、週末に装着完了しました。
現物合わせでしたが、現時点では完調です。

ただ一点、センタースタンドのストッパーを付ける位置、宜しければご教授頂ければ幸いです(汗) ← 今は別のプレートを流用しています。
返信する
妄執!?(笑) (とんぼ玉)
2014-10-28 05:10:47
Lewinさん、おはようございます。

eBayを良く利用されるんですね。
欧州のeBayを覘くと、日本では不人気(笑)だったTDMの様々な部品が出品されていて、嬉しくなります♪

>装着完了

無事に装着できたようで何よりでした。
ブログの方も拝見致しました。
ところで、以前もコメントをさせて頂こうとしたのですが、遣り方が分かりませんでした。
「コメントの記入者」の欄はどれかのアカウントを持っていないと駄目なようですし、
「OpenID」を選択してURLを入力しても弾かれてしまいます…。

>センタースタンドストッパー

実際に取り付けた訳ではないので、正確な取り付けの位置は分かりません。
しかし、センタースタンドストッパーの大きい方の穴をリアのリンクアーム部分に共締めし、
小さい方の穴でボルトの高さを調整して、ボルトの頭部分でセンタースタンドを受ける、そのように理解していました。
但し、これも正解であるかは分かりませんので、バイクショップでご相談されるのが宜しいかと。
お役に立てず、申し訳ありません…。
返信する
大人の趣、と云うことでw (Lewin)
2014-10-28 07:35:23
ご返信、ありがとうございました。
eBayは使いだしてから、Amazon並に必須のサイトになってますねw
国内で入手困難なアイテムの頼り処です。

装着の件、なんとか無事に完了できました(^ ^)
(頂いた資料がとても役立ちました)

コメントの件ですが、設定を見直したら書き込みに制限が!! (汗)
変更して解除しましたので、今後は問題なく入力出来るかと思います(汗笑)。

センタースタンドストッパーにつきましても、ご教示ありがとうございました。
やはりリンクアームのボルトに共締めする形になっている事、資料でも再度確認致しました。
アドバイス通りに、ディーラーさんでちょっと相談してみたいと思います。

御礼を兼ねまして、追加報告申し上げます(_ _ )>
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

整備・小改造覚書(「千早」編)」カテゴリの最新記事