goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

技有りヘルメット袋

2011-08-19 23:29:59 | 二輪用品雑感
 長女用ヘルメットの新調の際にも話題に上ったヘルメット袋。この度購入しましたOGK KABUTO「VALER」にも付属はしていましたが、不織布製で如何にも安っぽい代物でした。

 そんな折、或る二輪雑誌にこんな物が紹介されていました。


<GOLDWIN「マキシフレッシュランドリーバッグ」>

 見た目は単なるヘルメット袋ですが、大きく違うのはその素材。GOLDWINが開発した、汗の臭いを消臭して雑菌の繁殖を抑えるマキシフレッシュを採用していて、収納しておくだけでヘルメットを消臭してくれるのです。勿論、ランドリーバッグの名前の通り、洗濯物を入れておいても良しの優れ物♪

 価格は2300円(税込)と、Araiのヘルメット袋:1260円(税込)やSHOEIのヘルメット袋:1575円(税込)と比較すると少々お高めですが、超の付く汗掻き(笑)である管理人にとっての付加価値を考えれば、納得の行く価格です。


<早速、VALERを入れてみました>

 先ずは、暫く使用してその効果を検証してみることにしましょう。一定の効果があるようならHORNET‐DSの分も買い増しし、更には加齢臭も抑えてくれるという(笑)マキシフレッシュプラスなる素材を採用した下着を追加購入してみても良いかも知れませんね。

GOLDWIN ゴールドウイン /マキシフレッシュ ランドリーバッグ
GOLDWIN ゴールドウイン /マキシフレッシュ ランドリーバッグ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗る時必要不可欠なモノ(その5)

2011-08-16 00:01:26 | 二輪用品雑感
 乗る時必要不可欠なモノ(その3)で紹介した、ヤマハ「YJ‐6 ZENITH‐SAZ」。「千早」の導入に合わせて購入しましたが、気が付くと5年余りの月日が経ってしまい、ヘルメットメーカーの提唱する耐用年数も疾うに過ぎてしまっています。現在、SHOEI「HORNET‐DS」を買い増して「千早」にて使用し、件のYJ‐6は通勤用として「千草」で活用していますが、流石にそろそろ買い替えを考えなくてはいけません。

 YJ‐6の買い替えに当たっては当然オフロードヘルメットの選択も考えましたが、ここはやはり利便性を重視してシステムヘルメットで行くことにします。そして今回鍵となったのが、格納式の日除けです。管理人は、通勤で昼間だけではなく夜間走行もするため、現行の様式のようにスモークシールドのみの使用では厳しいですし、昼夜でシールドを交換するのは現実的とは言えません。この問題を解決するのが、格納式の日除けという訳です。これを標準で装備するヘルメットは幾つかありますが、帽体の中へ格納する構造だとヘルメットの性能面が犠牲になっている気がしてならず、購入に二の足を踏んでいました。

 そんな折、OGK KABUTOから発売されたシステムヘルメットは、帽体の外側へ着脱可能なサンシェードを装備するという画期的な物でした。そのヘルメットとは、OGK KABUTO「VALER」です。


<色は、愛車の車体色に合わせてブラックメタリックを選択>

 尚、YJ‐6やHORNET‐DSと同様、VALERにも例のコーティングを施工してありますが、今回はDIYで行いました。

OGK /VALER [バレル]
OGK /VALER [バレル]


山城CR-1  /CR-1 PERSONAL
山城CR-1 /CR-1 PERSONAL

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライディングレコーダー機種選定

2011-07-26 23:12:25 | 二輪用品雑感
 以前、二輪用ドライブレコーダー:ライディングレコーダーの専用品の発売を記事にしてから、管理人は所有する全ての愛車への装着を前提として、ライディングレコーダー(転用が可能な車載カメラも含む)の機種の選定を進めてきました。選定する上で基準となる点は幾つかありますが、二輪に於いて使用する以上は防塵・防水であることはやはり絶対条件でしょう。そして、小型・軽量であること、記録媒体の容量とその信頼性も外せないですね。

 長きに亘る情報収集と懊悩の末、遂にライディングレコーダーの導入を決めました!管理人の用途に適ったライディングレコーダー、それは「MRS-250K Type‐S」です。


<ライディングレコーダー「MRS-250K Type‐S」>

 機種の選定に当たっては、ライディングレコーダー「ライディングアイズ(新旧)」の開発顧問を務めた、KAZU中西氏のブログが大変参考になりました。「MRS-250K」の詳細な性能や諸元については、KAZU中西氏のブログや販売元であるモーターサイクルドクターSUDAのHPを参照して頂くとしまして、購入の決め手となったのは、その防塵・防水性能(IP54:防水は生活防水相当ですが、雨天での使用もほぼ問題無し)と小型(最小級)で軽量(本体重量は約120g)であること、二輪用装着ステーや電源コード等のオプション用品が充実していることでした。


<「MRS-250K Type‐S」に同梱されている一式>

<オプション用品であるシリコンプロテクターとAVケーブル、使い回し用(笑)のステーと電源コード>

 しかし、カウルの無い「千草」への装着はともかく、「千早」への装着は一筋縄では行かず、試行錯誤を重ねることになってしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーの機能回復を期待して

2010-08-29 22:03:54 | 二輪用品雑感
sada tdmさんのブログでも話題になりました、バッテリー充電器。当方もみすぼらしいながら(笑)ガレージ所有の目処が立ちましたので、購入に踏み切りました。但し、評判の良いオプティメイトではなく、デイトナのこれです。


<維持充電に加えて、サルフェーション除去機能を備えています>

オプティメイトと比較して、デイトナの充電器は高価です。何故こちらを選択したのかと言うと、以前も紹介しましたが、管理人は愛車の全てにデイトナのバッテリー電源供給防水ソケットを装着していて、これに同じデイトナ製の充電用防水プラグを介してバッテリー充電器のカプラーを繋げば、毎回シートを外す煩雑さから解放されるからです。

「千波」は前回の1年点検でバッテリーの交換を勧められましたが、先ずはバッテリー充電器の効果を検証してみることにしましょう。

DAYTONA デイトナ/バイク用バッテリー回復&維持充電器
DAYTONA デイトナ/バイク用バッテリー回復&維持充電器 汎用


デイトナ:DAYTONA/NEW電源防水ソケット(5Aヒューズ付)
デイトナ:DAYTONA/NEW電源防水ソケット(5Aヒューズ付)


デイトナ:DAYTONA/充電器用プラグ
デイトナ:DAYTONA/充電器用プラグ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二輪用機能的下着の大人買い(笑)

2010-08-03 00:04:03 | 二輪用品雑感
先月号のBikeJIN誌上で、二輪用インナーウェアの特集が組まれていました。管理人も、一昔前の吸汗速乾性素材のインナーウェアなら数着持っていますが、最近のインナーウェアは伸縮する素材を用いて着圧を高めることで疲労軽減効果を備えた物まであるようです。

実は、9月に2泊3日でのキャンプツーリングを計画しています。しかし、9月と言えど暑さは大分残っていますし、何より結構長距離を走る予定なので、疲労軽減効果を謳った最新のインナーウェアが気になり出しました。

こうなると、もう居ても立っても居られません(笑)。早速、何軒かの二輪用品店の梯子をします。腕用カバーを試着してみると確かにひんやりと涼しく、体感温度が下がっているのがはっきりと分かりました。某二輪用品店では、Tシャツの上からであればシャツの試着もさせてくれましたが、伸縮する素材故に大きさ選びが難しいですね。その機能上、体にぴったり密着しているのが良いとは言え、きつ過ぎると快適とは言い難いですし、逆にゆったりしていると疲労軽減効果を損ないかねません。この二輪用品店では通常での管理人に合った大きさの製品は在庫しておらず、1つ下の大きさでは肩から上背部に掛けての突っ張り感がありました。在庫品は2割引ですが、取り寄せだと定価になってしまうとのことで、都合5件の二輪用品店を廻ってインナーウェアを一通り揃えてしまいました(笑)。


<インナーウェアの上下と腕用カバー、インナーグローブは全てRSタイチ製で統一♪>

後は9月のキャンプツーリングの際に、実戦投入してみるとしましょう。

RSタイチ RS TAICHI/クールライド ストレッチ アンダーシャツ (ロングスリーブ)
RSタイチ RS TAICHI/クールライド ストレッチ アンダーシャツ (ロングスリーブ)


RSタイチ RS TAICHI/クールライドアームカバー
RSタイチ RS TAICHI/クールライドアームカバー

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦利品紹介

2010-07-27 22:34:16 | 二輪用品雑感
いつも大変お世話になっている、TDM乗りの先達梅村氏。先日、自身のHP上に於いて、またまた粋で太っ腹な企画をして下さいました♪新品のメッシュジャケットを希望者に放出してくれると言うのです!

これに名乗りを上げたのが私とんぼ玉と、同じくTDM乗りのsada tdm氏の2名。しかし、賞品のメッシュジャケットは1着しかありませんので、何らかの方法で雌雄を決しなくてはなりません。じゃんけんでも構わないのですが、それでは面白味に欠けるということで、梅村氏から提案のあったトランプを用いた遊戯で勝負することに…。結果は、これと言った戦略も持たずに勝負に臨んだにも拘わらず、とんぼ玉が勝利してしまいました。

そして、数日後。梅村氏から、件のメッシュジャケットが送られてきました。


<KOMINE「ライトメッシュジャケット ベルーガ」>

早速、袖を通してみます。細身の型ということできついのではないかと心配だったのですが、ぴったりでした♪各部のプロテクター、特に肩と肘のは作りがしっかりしていて、安心できます。但し、胸部プロテクターの追加や脊椎プロテクターの格上げをすると窮屈になってしまうと思われたので、そのままとします。

着心地も軽めで何より涼しいので、通勤用にお誂え向きですね♪梅村氏には、この場を借りて改めてお礼を申し上げます。良い物を譲って頂き、有難うございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクカバー選び(その5)

2010-07-20 23:40:57 | 二輪用品雑感
ホンダドリーム某店を通し、特注ゆとり仕様の「千早」用「匠」バイクカバーと特注トップボックス仕様の「千波」用「匠」インナーカバーを発注してから約2週間後。レイト商会の営業C氏より、カバーが完成し、発送した旨連絡がありました。ホンダドリーム某店にてカバーを受け取ります。


<「匠」バイクカバー(左)と「匠」インナーカバー。箱は倍程も大きさが違います>

後日、いつもの場所で「千早」と「千波」それぞれにカバーを被せてみました。先ずは、「千早」から。



<ぴったりとした寸法の割に、被せる時に余裕があるのは嬉しい誤算♪>

続いて、「千波」です。



<どちらのカバーもまだ熱い内に掛けられるので、非常に重宝しそうです♪>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクカバー選び(その4)

2010-06-20 13:29:26 | 二輪用品雑感
特注の見本品の試着画像を送信してから数日後。レイト商会の営業C氏から、次のような返信を貰いました。

「実は、前回のメールをとんぼ玉様から頂いた後、カバー製作メーカー担当者と頂いたメールの写真を見ながらあれこれと話をしまして、『突っ張り部分を解消するような最終サンプルを作りますよ』という返事をもらったのです」

そして更に数日が経過し、最終の見本品が管理人の手元へと届きました。逸る気持ちを抑えながら、トップケースを装着した「千早」へ最終の見本品を被せます。当方が懸念していた、生地に突っ張り感の会った箇所も当然すっかり改善されていて(丈も多少延長してもらったようで、更にぴったりになっていました)、全く非の打ち所の無い、素晴らしい出来映えでした♪

さあ、後はホンダドリーム某店を通して発注するだけです。最終的に、「千早」用は「ロードLLトップボックス用」を基に全体の丈を10cm強延長等した、特注ゆとり仕様(笑)の「匠」バイクカバー、「千波」用は「オフロードL」を基にした、これまた特注でトップボックス仕様の「匠」インナーカバーとします。

次の(その5)で終了の予定です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクカバー選び(その3)

2010-06-14 09:06:57 | 二輪用品雑感
バイクカバー選び」と「 バイクカバー選び(その2) 」で今までの経緯をお伝えしました。

そして後日、見本品の試着画像を見たレイト商会の営業C氏から、当方にとっては願ってもいない、更なる有難い申し出がありました!それは、現在の見本品には無いが当方の需要とも合致した、新たな見本品の作製をしてくれるというものです(管理人註:レイト商会は対個人の小売は一切していません。今回の見本品作製は、ホンダドリーム某店を通しての依頼という形で且つ営業C氏の純然たる好意に基づいて実現したものであり、非常に稀な事例です。間違っても、一方的に見本品の作製依頼等しないように願います!)。

それから1ヶ月弱が経過した先日、新たな見本品が届きました。「千早」用は「ロードLLトップボックス用」を基に全体の丈を10cm延長した物、「千波」用は「オフロードL」を基にしたトップボックス仕様です。前回同様、それぞれ試着してみます(今回も、画像は非公開とさせて頂きます)。

先ずは「千波」から。当初の思惑通りで、全体的に見ると実際に車体を採寸して専用に作ったのではないかと思える位ぴったりと適合しています♪「千波」用のバイクカバーは、特注の「オフロードLトップボックス仕様」で行きたいと思います。

次は「千早」です。こちらは、良くも悪くも「千波」用以上にぴったり感がありますね。全体の丈は10cmの延長で殆ど問題が無いのですが、所々で生地に少々突っ張る力が掛かってしまっているようにも見受けられます。許容範囲と捉えられなくもないのですが…。

再度、撮影した画像を送信して、営業C氏の助言を仰ぐことにしましょう。

(その4)へ続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクカバー選び(その2)

2010-05-12 22:44:54 | 二輪用品雑感
バイクカバー「匠」の寸法合わせのため某ホンダドリーム店へと出向いた際に依頼した見本品が、先日無事に届きました。今回送付してもらったのは、市販されている既製サイズの内「ロードLL」「同LLトップボックス仕様」「同LLフル装備」「ロードフル装備」「オフロードL」「同LL」の6種類。早速、「千早」と「千波」の2台に試着してみましょう♪尚、試着の様子も撮影しているのですが、画像の公開は防犯上の観点からも好ましくないと考え、今回は非公開とさせて頂きます。

先ずは「千早」から。但し、サイドケースを装着すると二輪置場の区画から横幅が食み出してしまうため、フル装備2種の試着は飽く迄今後の参考までに…。
①ロードLL:
ぴっちりとして余裕が無く、生地の各部に伸展する力が掛かってしまっています。前後丈も寸足らず。
②ロードLLトップボックス仕様:
寸法的にはほぼぴったりですが、惜しむらくは前後丈が少しだけ寸足らず。
③ロードLLフル装備:
前後の丈、特に後ろの丈が全くの寸足らずです。トップケース周りはほぼぴったりでした。
④ロードフル装備:
前の丈は丁度良い感じ。後ろの丈が全くの寸足らずである一方で、トップケース周りはややだぶついています。
⑤オフロードL:
ロードLLよりは前の丈に余裕がありますが、全体的にはロードLLと同様にぴっちりしています。
⑥オフロードLL:
試着前にはこれが一番ぴったり適合すると思っていましたが、実際は全体的に一回り大きく、かなりだぶついています。

「千早」はこれまでと同様にトップケースを外して保管するならオフロードLLにして、左右のサイドバックルと前後のドローコードで裾を絞れば何とかなりそうな気がします。トップケースを常時装着しておくならロードLLトップボックス仕様を元に、特注で裾の長さを延長すれば丁度良い大きさになりますね。

次に「千波」です。当然、フル装備2種以外を試着します。
①ロードLL:
「千早」程ではないものの、ぴっちり感がありますね。前後の丈はやや寸足らずでした。
②ロードLLトップボックス仕様:
前後の丈はまずまずですが、車長が寸詰まりで前後方向にだぶついてしまいます。トップケースも一回り小さいために、だぶついていますね。
③オフロードL:
これはぴったり適合しました。強いて挙げるなら、前後の丈が僅かに短めでしょうか。
④オフロードLL:
試着するまでもありませんが、一応試着します。案の定、だぶだぶでした(笑)。

「千波」の方は普段通勤で使用しているため、トップケースを常時装着しておくのが前提となります。オフロードLを特注でトップボックス仕様にすれば良さ気ですね。

見本品に撮影した画像を添付して、礼文と共に返送します。今後はレイト商会の営業C氏の助言を仰ぎながら、丁度良い寸法のバイクカバーを特注する方向で考えていくことにしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする