goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

貴重品の定位置

2010-05-09 19:58:21 | 二輪用品雑感
二輪に乗る時、管理人は財布や携帯電話等の貴重品を何処に収納するか迷ってしまいます。通常はズボンの後ろポケットに入れていますが、二輪乗車中は落としてしまいそうな不安感に駆られてしまうのです。一般的なのは上着のポケットやウエストバッグの中だと思いますが、前者の方は汗掻きの管理人は何処かに脱ぎ忘れてしまいそうですし(笑)、後者も着丈の短い物はともかく、長い上着ではしっくりと来ません。或いはタンクバッグやハードケースの中でも良いのですが、出し入れが多少面倒だったり、肌身離さず持っていないことが不安要素にもなり得ます。

さて、ここで困った時の先達頼みです(笑)。いつもお世話になっている梅村氏がラフ&ロードの「ホルスターウエストバッグ」(現行製品の名称は「F‐ホルスター」)を愛用していることを思い出し、また、折良くワイズギアから同様の製品が販売されたので、これを取り寄せて購入することにしました。


<ワイズギア「STレッグバッグ」>

意匠や機能が簡素な点と音叉マークが管理人の好みです。一寸安っぽい印象もしますが、先ずは使ってみることにしましょう。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃番部品の代用

2010-04-29 23:48:29 | 二輪用品雑感
昨年、集合住宅の二輪置場問題から実家の農機具置場の間借りという案が浮上した時、或る不安が頭を過りました。実家まではそこそこ距離があるためにおいそれと通うことができず、バッテリーを上げてしまう恐れがあったのです。当然、バッテリー充電器の使用を思い付きましたが、毎回シートを外してバッテリーの端子に鰐口クリップ(または蓑虫型クリップ)を繋ぐのは面倒です。もっと簡便な方法は無いものかと模索しました。

さて、我が愛機「千早」と「千波」は、電気を取り出せるよう電源供給用のソケットを装着しています。当方はデイトナ製のバッテリー電源供給防水ソケットを使用していますが、ここに同じくデイトナ製の充電用防水プラグを介してバッテリー充電器のカプラーを繋げば、毎回シートを外す必要は無くなります。

ここで1つの問題が発生しました。バッテリー電源供給防水ソケット及び充電用防水プラグは今も販売されていますが、一昨年半ばに仕様変更をしているようで、新型と旧型とで接続部の形状が全く異なっており、互換性はありません。県内の二輪用品店を何件か回りましたが旧型充電用防水プラグの店頭在庫は無く、また、デイトナにも問い合わせましたがやはり在庫は無いとの回答でした。

多少面倒ですが、バッテリーの端子に直接バッテリー充電器のクリップを繋ぐしかないと諦めていた矢先のこと。先の東京モーターサイクルショー会場に於いてワイズギアの或る商品が目に留まり、失念していた事実を思い出しました。それは、デイトナ製の旧型バッテリー電源供給防水ソケットとワイズギア製のエレクトリックソケットキットはソケット部分の形状が同一であるということ。ワイズギアの電源供給用ソケット関連部品は仕様変更をしておらず、つまり流用が利くということに気付きました。

そして先日、近くのYSPへ出向いたのには理由があります。実は、これまた折良く先のYSPフェスタで1000円分の買物券が貰えたので、これを活用しない手はありませんね(笑)。


<防水プラグコードを50円で入手♪>

余談ですが、先日買い足した旧型シガーライター変換コード&ソケットセットに加え、二輪用品店々頭在庫の旧型バッテリー電源供給防水ソケットも追加購入したのでした。


<これで将来的な愛車の増車にも対応できます(笑)>

デイトナ:DAYTONA/NEW電源防水ソケット(5Aヒューズ付)
デイトナ:DAYTONA/NEW電源防水ソケット(5Aヒューズ付)


デイトナ:DAYTONA/充電器用プラグ
デイトナ:DAYTONA/充電器用プラグ


デイトナ:DAYTONA/シガーライター変換コード&ソケットセット
デイトナ:DAYTONA/シガーライター変換コード&ソケットセット


ヤマハ:YAMAHA/エレクトリックソケットキット
ヤマハ:YAMAHA/エレクトリックソケットキット TW225

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクカバー選び

2010-04-25 12:04:41 | 二輪用品雑感
愛車を保管する場合、風雨から車体を保護するだけでなく、盗難防止の観点からもバイクカバーを掛けておくことは最早常識と言えます。尤も、ガレージをお持ちの方には必要が無いかも知れませんが…。

さて、TDM900並びにTDR125にお乗りの皆さんは、バイクカバーの大きさをどのように選んでいますか?バイクカバーの大きさは、大抵はその寸法で大まかに区分されており、愛車が人気のある車種或いは一般的な車種であれば、余り問題はありません。しかし、TDM900やTDR125のような不人気車種(笑)或いは車体寸法が変則的な車種では、少し事情が異なってきます。また、TDM900やTDR125は用途上の分類が中途半端な点もバイクカバー選びを難しくしている要因の1つです。バイクカバーの試着ができれば問題は無いのですが、管理人の知る限りでは二輪用品店で試着させてくれる所はありませんし、バイクカバーの製造元でもそのようなサービスを行っている所は無いようです。

現在「千早」と「千波」に使用しているバイクカバーはそれぞれ異なる製造元の商品で、車体各部の寸法の実測値と製造元に問い合わせた商品寸法とを照らし合わせ、なるべく近い数値の物を選択した訳ですが、現状で考えられる最良とは言え、残念ながら決して満足の行く結果は得られていません。また、車体への傷付防止と熱対策も併せて考えた場合、それら全てを単体で解決してくれそうなバイクカバーもあるにはあるのですが、既述したような寸法の選択への不安やその高額さ故、購入までは踏み切れずにいました。傷付防止対策はインナーカバーの併用で、熱対策はエンジン等が冷えるのを待ってからバイクカバーを掛けるようにしていますが、煩わしさは否めません。

そんな或る日、1枚の新聞折込広告が目に留まりました。或るホンダドリーム店々頭にて、管理人が購入を躊躇っていたバイクカバー「匠」の卸元であるレイト商会が寸法合わせをしてくれるというのです!夜勤明けの昨日、早速「千早」にハードケースを3つ装着して(笑)行ってきました。


<ホンダドリーム某店駐車場、左奥に停まっているのが「千早」>

レイト商会の担当C氏に諸事情(愛車の保管環境、バイクカバーに求める使用目的や現状での不満点、バイクカバー選びの不安等)を説明した上で、こういった試着ができることはとても助かる旨を率直に伝えます。実は数年前、管理人はバイクカバーの試着依頼のメールをレイト商会宛てに2回程送信したことがあったのですが、この時はメールフォームの不具合があったのか返信はありませんでした。そのことも伝えたところ、C氏に大変恐縮されてしまいました…。

尚、試着用の見本品が一部揃っておらず、(今回の企画の期限である)翌日までに用意できるかが微妙だったことと、当方の勤務上の都合もあり、考えられる見本品数種を管理人の自宅へ発送するとのC氏からの有難い申し出があったのでお願いすることにしました。

ここで一旦帰宅しましたが、C氏との雑談の中で「千波」の話になったことと、このような試着の機会もそうは無いですし、折角なので「千波」に乗り替えてもう一度ホンダドリーム某店へ(笑)。

帰宅する途中で、「千早」へサイドケースを装着すると二輪置場の区画から食み出してしまうことを思い出したので(汗)、これをC氏に伝えた後、試着開始。「千波」にはCB1300に掛けてあった2Lでほぼぴったり、但し高さでは前後共5~10cm程寸足らずでした。TDR125の車格、恐るべし(笑)。ここでも試着できなかった大きさの見本品があったので、先の「千早」用のと併せて、「千波」用の見本品も送付してもらえることになりました♪

それでは、見本品試着の顛末については後日お伝えすることにします。





ヤマハ:YAMAHA/バイクカバー NEW Fタイプ 2L
ヤマハ:YAMAHA/バイクカバー NEW Fタイプ 2L XJR400


ヤマハ:YAMAHA/インナーカバー
ヤマハ:YAMAHA/インナーカバー 小型/中型ネイキッド/小型オフロードSR400/500

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便乗購入

2010-04-12 20:00:27 | 二輪用品雑感
TDM乗りの先達である梅村氏が、自身の掲示板上でKOMINE製品の購入を募っていました。管理人も同社のゴアテックスブーツにとても魅力を感じ、この機会に便乗して購入させて頂くことにしました。更に、商品到着後にはゴアテックスブーツの防水試験までして頂き、至れり尽くせり。本当に梅村氏様々です(笑)。

先日、待ち兼ねていた荷物が届きました。

先ずは、今回の目玉商品であるゴアテックスブーツ。早くその性能を実験したいのは山々なのですが、家庭内の諸事情から実戦への投入は大分先になりそうです…。


<ゴアテックスライディングブーツ「ヴェスビオ」>

続いては、ダウンインナージャケットです。以前から、HYODのダウンインナージャケットが気にはなっていたのですが、如何せん価格が高く手が出せませんでした。しかし、KOMINEのこれならば射程内です(笑)。購入の時期としては、少々遅きに失した感はありますが…。


<ダウンインナージャケットスーパーライト>

最後は、プロテクター関連です。ジャケットに装着する一体型のボディプロテクターは、ヤマハやホンダ、RSタイチからも出ていますが、どれも高価です。しかし、KOMINEのそれは同等品でありながら安価なので、購入を決めました。バックブレイスは腰痛持ちの必需品ですね(笑)。


<インナーチェストプロテクター+チェストアーマーポケットとバックブレイス>

コミネ:KOMINE/SK-624 インナーチェストアーマー
コミネ:KOMINE/SK-624 インナーチェストアーマー


コミネ:KOMINE/04-605 バックブレイス
コミネ:KOMINE/04-605 バックブレイス

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純正アクセサリーの流用

2010-04-02 23:44:48 | 二輪用品雑感
YAMAHA Motor EuropeのHPに於いて、新型スーパーテネレの情報が掲載されましたね。中でも注目すべきは、純正アクセサリーの中のタンクパッドとLEDウインカーです。


<タンクパッドは音叉マーク入り>

<LEDウインカーは外観の違いから3種を用意>

実は、これ等は新型スーパーテネレの専用品ではなく汎用品のようで、その証拠にTDM900/A他の機種のアクセサリーにも掲載されています。前回、タンクパッドの流用を記事にしたばかりで、何ともタイムリーですね(笑)。而も、LEDウインカーの意匠はあのGKダイナミックスが手掛け、恰も社外品のように洗練された当世風の意匠になっていて、浮気心が芽生えてきそうです(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線機器の不調×3

2010-03-07 16:22:18 | 二輪用品雑感
先月の河津桜ツーの際、管理人の使用している無線機器が相次いで不調に見舞われました。しかも、ツー期間中の2日間でほぼ同時に3ヶ所もです(汗)。

最初の不調は、PTTスイッチ。周波数を合わせて無線の確認をしている時に、車体へ装着しているPTTスイッチを切り替えてもこちらの音声が発信できないことに気付きました。無線機本体のPTTスイッチは生きているので、車体側ののPTTスイッチと無線機本体とを繋ぐ接続コードの何処かでの断線が疑われます。応急処置として、タンクバッグの上に固定した無線機本体のPTTスイッチを直押しすることで対処しました。

続いては、使用している内にこちらの音声が非常に小さくなってしまったこと。初め、管理人のマイクに原因があるのではないかと考えましたが、タンデムアンプを介して娘とは普通に会話できていたので、どうやらマイクが原因ではなさそうですね。結局、その場では原因究明と問題解決ができず、会話が殆ど一方通行となってしまって非常に不便な思いを強いられました。

最後は、車載アンテナの折損です。ツー2日目、管理人の後方を走っていた同僚E氏の指摘で気付きました。アンテナの中程でぽっきりと折れ、折れた先端を何処かへ落としてきたようです。

後日、行き付けの無線屋へと出向き、経緯を説明します。

①折損したアンテナは既に製造中止となっており、同等品を購入することに。


<左が無残にも折れて短くなったアンテナ、右が同等品>

②PTTスイッチの不具合は管理人の読み通り、接続コードの断線でした。


<左が断線した接続コード、右が新品>

③音声が非常に小さくなってしまうことについては、店員も初めはマイクの不具合を疑っていましたが、タンデム間の会話はできていたことから送信出力の問題と結論付けたようです。ハイパワーにして使用してみることにしました。

追記:無線交信に於いて通信が途切れたり、音声が小さ過ぎたりする場合、お互いの送信出力が異なるとローパワー側の音声が聞き取り難くなることがあるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング初めへの備え

2010-02-14 01:30:29 | 二輪用品雑感
2月ももう半ばだというのに、未だツーリング初めすら叶わない管理人です(笑)。今週末に漸く実行できそうですが、まだまだ寒さが厳しいので防寒対策は万全な態勢で望みたいところです。昨秋に導入したグリップヒーターやPINLOCKシールド、エンデューロジャケットとウインターオーバーパンツは実戦への投入がまだできていないので、その実力も確かめたいですね。

さて、そんなツーリング初めの計画を推敲していた或る日のこと。ぶらりと立ち寄った某二輪用品店にて、或る防寒用品に心を惹かれました。その防寒用品とは、GOLDWINの光電子アンダーウェアです。しかも、4割引!管理人が愛用しているユ○クロのヒートテックとの比較もされていたりして、30分程迷いましたが(笑)、結局購入してしまいました。


<当方の重ね着の仕方から、上は中厚、下は超厚手を選択>

来る点検に備えて、序でにイリジウムプラグも購入しました。


<alminaさんの記事に感化され、MAXFIREを選択♪>

ゴールドウイン:GOLDWIN/光電子サーマスタット スーパーヘビーウエイト ロングスリーブシャツ
ゴールドウイン:GOLDWIN/光電子サーマスタット スーパーヘビーウエイト ロングスリーブシャツ


ゴールドウイン:GOLDWIN/光電子サーマスタット スーパーヘビーウエイト ロングパンツ
ゴールドウイン:GOLDWIN/光電子サーマスタット スーパーヘビーウエイト ロングパンツ



マックスファイア:MAXFIRE/スーパーイリジウムプラグ
マックスファイア:MAXFIRE/スーパーイリジウムプラグ TDM900

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンススタンドの代用品

2010-01-24 17:53:04 | 二輪用品雑感
オプション設定でセンタースタンドの装着が可能なTDM900とは異なり、TDR125で前後輪を浮かせて回転させるような軽整備や清掃では別途メンテナンススタンドの類が必要になります。オフロード車用のメンテナンススタンドでも良かったのですが、二輪用品店々頭で見付けた時からずっと気になっていた、ローラースタンドを購入しました。ローラースタンドの方が汎用性が高く、他の車種でも使い回しが利くと考えたからです。


<購入したローラースタンド>

<このように使用します>

しかし、唯でさえサイドスタンド使用時に地面に対する車体の角度が寝てしまっている「千波」は、ローラースタンドを使用すると更に不自然な角度になってしまいます(笑)。しかも、そのまま使用していると、タイヤが外側の方へ逃げるようにずれていってしまい、回転する部分を外れてしまうこともありました。そこで、梅村氏から頂いた助言にもあったように、サイドスタンドの下へ下駄を履かせることにしました。手頃な板状の物が見付からなかったので、今回は硬めの段ボールを4~5cmの厚さに重ねて使用してみたところ、中々良い塩梅でした♪何か適当な端材でも見付けることにしましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安売りの罠(笑)

2009-10-31 05:22:15 | 二輪用品雑感
今年最後の「スーパー大感謝祭セール」と銘打たれた、某二輪用品店からの安売りの案内葉書が舞い込んできました。3回まで使用可能な15%値引券や限定クーポン、月間大特価品や週末限定数目玉品等々、垂涎の言葉が並んでいます(笑)。そして、敵の策略にまんまと乗せられてしまいました(汗)。

それでは、購入した順に紹介して参りましょう(一部、以前の記事でも紹介して内容が重複している品物がありますが、ご了承下さい)。


<SHOEI:PINLOCKシールド(限定クーポン利用)+PINLOCKシート(値引券利用)>

<ワコーズ:フューエル1(週末限定数目玉品)>

<ローラースタンド(週末限定数目玉品)>

<ワイズギア:エンデューロジャケット/パンツセット(値引券利用)>

<スーパーゾイル(4スト用)、今回は2本購入(週末限定数目玉品)>

<円陣屋至高:CPO[R](商品券利用)>

<デイトナ:ゴールデンパッド(月間大特価品)>

<ワイズギア:ウインターオーバーパンツ(値引券利用)>

散財が止まりません…。

スーパーゾイル:SUPER ZOIL/SUPER ZOIL for 4cycle
スーパーゾイル:SUPER ZOIL/SUPER ZOIL for 4cycle


円陣家至高:ENGINE-YA-SHIKOH/CPO (シーピーオー) [R] [50ml]
円陣家至高:ENGINE-YA-SHIKOH/CPO (シーピーオー) [R] [50ml]


デイトナ:DAYTONA/ゴールデンパッド ブレーキパッド
デイトナ:DAYTONA/ゴールデンパッド ブレーキパッド TDM900


デイトナ:DAYTONA/ゴールデンパッド ブレーキパッド
デイトナ:DAYTONA/ゴールデンパッド ブレーキパッド TDM900


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季装備衝動買い3連発(笑)

2009-10-14 19:26:38 | 二輪用品雑感
表題の通り、冬季装備を3つ続けて衝動的に購入してしまいました(笑)。順に紹介していきます。

1つめは、冬季装備の代表格(?)であるグリップヒーターです。これを装着しているTDMオーナーは結構多いと見受けられます。


<ワイズギア:グリップヒーターキット(スポーツ130mm)+汎用フィッティングキット>

続いては、ヤマハアパレルの秋冬用新作、エンデューロジャケットとパンツのセットです。詳細は、ワイズギアのHPをご覧下さい。



<ワイズギア:エンデューロジャケット/パンツセット>

最後は、現在管理人が愛用しているヘルメット、SHOEI「HORNET‐DS」用の所謂曇り止めシールドです。


<SHOEI:PINLOCKシールド+PINLOCKシート>

これらの装備で、寒中行軍も今までより快適になる、…筈です(笑)。


ヤマハ:YAMAHA/グリップヒーターキット スポーツ130mm
ヤマハ:YAMAHA/グリップヒーターキット スポーツ130mm FJR1300


ヤマハ:YAMAHA/汎用フィッティングキット
ヤマハ:YAMAHA/汎用フィッティングキット V50/N


ショウエイ:SHOEI/HORNET-DS
ショウエイ:SHOEI/HORNET-DS


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする