goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

ライディングレコーダー機種選定

2011-07-26 23:12:25 | 二輪用品雑感
 以前、二輪用ドライブレコーダー:ライディングレコーダーの専用品の発売を記事にしてから、管理人は所有する全ての愛車への装着を前提として、ライディングレコーダー(転用が可能な車載カメラも含む)の機種の選定を進めてきました。選定する上で基準となる点は幾つかありますが、二輪に於いて使用する以上は防塵・防水であることはやはり絶対条件でしょう。そして、小型・軽量であること、記録媒体の容量とその信頼性も外せないですね。

 長きに亘る情報収集と懊悩の末、遂にライディングレコーダーの導入を決めました!管理人の用途に適ったライディングレコーダー、それは「MRS-250K Type‐S」です。


<ライディングレコーダー「MRS-250K Type‐S」>

 機種の選定に当たっては、ライディングレコーダー「ライディングアイズ(新旧)」の開発顧問を務めた、KAZU中西氏のブログが大変参考になりました。「MRS-250K」の詳細な性能や諸元については、KAZU中西氏のブログや販売元であるモーターサイクルドクターSUDAのHPを参照して頂くとしまして、購入の決め手となったのは、その防塵・防水性能(IP54:防水は生活防水相当ですが、雨天での使用もほぼ問題無し)と小型(最小級)で軽量(本体重量は約120g)であること、二輪用装着ステーや電源コード等のオプション用品が充実していることでした。


<「MRS-250K Type‐S」に同梱されている一式>

<オプション用品であるシリコンプロテクターとAVケーブル、使い回し用(笑)のステーと電源コード>

 しかし、カウルの無い「千草」への装着はともかく、「千早」への装着は一筋縄では行かず、試行錯誤を重ねることになってしまいました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千葉の秘境探検と「千草」の... | トップ | ライディングレコーダー装着... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんぼ玉)
2011-07-30 21:44:22
毎度です^^

家族旅行で留守にしていたもので、返事が遅くなりましたがご容赦の程を…。

>低コスト
一番重要でありながら、しかし、理想と現実との懸隔が中々埋まらない問題でもありますね。ライディング(ドライブ)レコーダーのみならず、ETCやメモリーナビもまた然り。どうしても二輪用となると少数派故コストも嵩んでしまいます。しかし、価格が高ければ売れませんし、ジレンマですね。

話は変わって、最近集めた情報の中に、車両の前後方向を同時に録画できる二輪専用ライディングレコーダーがある(開発中?)らしいことが分かりました。四輪では既に市販もされている型ですが、管理人の知る限り二輪用では存在しませんね。しかし、特に管理人が「千草」に乗るようになってからは後方から煽られることが度々あり、追突の危険性を感じることもあったので、非常に興味を持っていたりします。
返信する
Unknown (梅村 丹八)
2014-05-18 17:12:45
毎度です~梅村です^^

興味深いネタですねえ~
アタシのオーダーは

事故前後の録画
防水防塵等の高い信頼性耐久性
機体からの給電
取り付けに便利なように小型軽量化

これ等を満たしての低コスト(単機能化で)
で、あるのならば即購入します。

件の商品も,性能は兎も角コストが、、、、、
事故時の録画用に特化した単機能廉価版でも制作してくれると有難いのですがねえ、、、、、

2011.7.27-21:43:06
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

二輪用品雑感」カテゴリの最新記事