荷物の積載について相当な制約のある二輪の場合、後部座席の上がかなり有用な積載場所となりますが、その荷物を確実に固定するために皆さんはどうされていますか。
伸縮するゴム製のコードで襷掛けにしたり、或いはゴム製コードが格子状になった所謂ツーリングネットで荷物を包み込んで固定する方法が一般的だと思います。また、通常はコードやツーリングネットに鉤が付いていて、これを車体側に引っ掛けて使用しますね。
しかし、コードの長さやツーリングネットの大きさが積載する荷物に合わなかったり、ツーリングネットの網の目から荷物の一部が零れ落ちてしまったり、最悪の場合には鉤が外れ、荷崩れを起こしてしまいます。特に、コードの長さやツーリングネットの大きさが合わないというのは、誰しも経験があるのではないでしょうか。
管理人は、某二輪用品店で偶然出会って以来、もう10年以上も愛用している製品があります。その製品とは、米ROK社の「ROK ADJUSTABLE Motorcycle Stretch straps」です(以前は、「STRAP IT」という商品名だったと思います)。
この「ROK ADJUSTABLE」ストラップの優れている点を幾つか挙げると、先ず、両端が輪状となっており、車体側の荷掛け鉤は勿論、棒状の部品にも簡単に装着できます。特に、棒状の部品に輪を通して装着する場合、容易に外れることはありません。次に、本体は帯状のゴム製なので荷物をしっかりと固定でき、然も荷物に食い込み難くなっています。そして、これが「ROK ADJUSTABLE」ストラップの最も秀逸な点ですが、荷物の大きさに関係無く、固定が簡単且つ確実にできること。二分割されている本体を留め具(バックル)で繋ぎ、余っている帯状の部分を引っ張って締め付ける、たったこれだけです(更に余ってしまった部分は、後輪に巻き込まれたりしないように結んだりします)。容易には緩み難いのに、解除も実に簡単なのです。一度これを使用したら、他の製品は使用できなくなります。
唯、2本一組の物を購入した後は、偶々散売りしていた1本を入手できただけ。何処にも売っておらず、最初に購入した一組を使い続けました。しかし、愛車の増車に伴って同じ製品が無性に欲しくなり、色々と調べた結果、「TOURATECH Japan(ツラーテック ジャパン)」での取り扱いがあると分かりました。この時は単価が高額に感じられましたが、他に入手方法が無い以上は仕方が無く、2組購入しました。

<新しく購入した2組と今まで使用してきた1組+散で購入した1本>
そして最近になって、二輪用品店等で販売されるようになりました。入手が容易になったばかりか単価が安くなり、更に嬉しいことには色の設定も増えました。当初は黒地に青/黄緑の線が入った1色だけでしたが、その他に黒の単色や鮮やかな橙色や桃色、黄緑色も追加されました。また、長さが2種類から選べるようになったことも嬉しいですね。
管理人の愛車の車体色に合わせるなら黒の単色を選択するのですが、今まで10年以上も使用してきた物ですらまだまだ活躍してくれそうなので買い換えるのも勿体無いですし、当分は使い続けることになりそうです…(笑)。

ROKstraps ROKストラップス /モーターサイクル ストレッチストラップ アジャスタブル 2本パック