Tsuny'sブログ

老人が感じた日常生活を気ままに綴ったあれこれ

冬のくらし-8 屋根の雪おろし

2009-12-28 21:59:40 | インポート
昨年は、雪が少ないことを理由に、怠けて雪おろしをせずに、明けて(今年)からの大雪後の1月18日に雪おろしをしたのです。

今日は、予報とは違って午後から雪の降るのが一時止んだ頃を見計らって、気になっていた車庫や物置・玄関の屋根の雪おろしを、家族総出(といっても3人)でしました。

今季の雪の降り方は、雨や暖気などで雪質がまばらではなく、低温時に降った同質の雪が積もっています。

屋根に積もった雪も、雪層が見えないぎっしり詰まった積もり方です。
?
     ?

     
       雪下ろし前の車庫の屋根

軒先からはみ出した雪は雪庇のようになっています。

     ?
       雪おろし後の車庫の屋根

例年より少ないとはいえ約50 cmはありますから、移動にはつらい雪の重さです。
屋根の勾配はゆるいのですが、晴天で気温が高い時にはトタン板が温まって滑るので油断すると危険です。
けれども。今日は-2℃くらいで曇天なので、雪おろしには絶好の条件でした。
危険なので車庫の入り口や玄関屋根の雪庇も、きれいに落としましたが、この時期に玄関屋根の雪もきれいに落とすことは、めったにありません。

落とすだけではなく、その大量の雪の一部が車庫入り口や玄関前などに積もってしまうので、それらの除雪作業があるので更に作業が続きました。

ついでに道路幅を少しばかり広く除雪しましたが、一人ではここまでは出来なかった作業量でした。

自分の身体に雪が積もった訳でもないのに、身体が何となく軽くなった気分です。

明日の朝までに、どれだけの降雪があるのか気になりますが、これで、家周りの積雪の始末を気にしないで、新年を迎えることが出来るでしょう。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (岩崎弘道)
2009-12-30 09:32:49
初コメントです。
毎朝検索して楽しませて戴きました。
「歳時記」とも言える内容を表現できますのは四季のはっきりした北海道在住の大きなメリットです。
どうぞ良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い致します。
年賀状制作中です。
Unknown (Tsuny)
2009-12-30 10:16:18
読んでいただき有り難うございます。
又、ときどきコメント書き込みしてくださいね。
年賀状楽しみにしています。

コメントを投稿