チューリヒ、そして広島

スイス・チューリヒに住んで(た時)の雑感と帰国後のスイス関連話題。2007年4月からは広島移住。タイトルも変えました。

教室で飲んだらダメ?

2008年07月18日 22時40分23秒 | Weblog
最近のこと。授業に向かうエレベータで一緒になった同僚が、僕の手にしていたペットボトルを見てヘンな顔をします。ミネラルウォーターの500ccペットボトル、研究室で飲みきったところだったので、廊下のゴミ箱に捨てようと思って持っていたわけです。

そのことを話すと、ああそうでしょうね、と安心したような口ぶり。その先生は、僕が教室でこれを飲むために持参しているのだと思ったようです。

別にいいじゃないの?と思ったんだけど、授業に行く途中だったので、特に何も言わずに別れました。

教室で授業中に飲物を飲んだらマズいんでしょうかね。学生は、ジュースやらコーラやらを持ち込んでいます。僕は、こんな季節だし、喉が渇くのも当然だから、別に授業中に飲んだっていいと思っているのですが、どうやらそれに抵抗がある先生もおられるようで。ましてや、教師が飲むのはダメってことなんでしょう。でも、話しているのは教師なんだから(ウチの大学には、授業中に私語をして喉が渇く学生は見当たりません)、やっぱり喉が渇きます。それでも、教師はダメなのだろうか?

学生の場合は、寝るより(寝てるヤツは大教室だとさすがにいる)も飲むほうがマシだし、教師も、喉を守るという観点からも、お許しいただきたいと思うんですが。

そのうち、授業評価アンケートとかいう紙に、「教師は飲物を飲んでいませんでしたか?」ってな項目ができたりして。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どーでも (takuya)
2008-07-19 00:00:07
どーでもいいことに目くじら立てる人は、肝心なところが見えていない。と言うより、どーでもいいことに目くじら立てることが、肝心なところを見ない/理解しないで済ますための「方法」になっているような気もします。

「講演」であれば、ペットボトル以前の時代から、水差しとコップがつきものだったような気がするのですね。一輪挿しみたいな水差しと、その上に逆さにかぶせられたコップのイメージ。あれがどこから始まっているのかというのも、調べたら面白そうです。

近頃の「こっち」の学生は、平気でペットボトルを教室に持ち込んでいますよ。それをどうこう言うつもりもない。
返信する
Unknown (Riho)
2008-07-19 00:52:37
私の通ってた大学では、教室への飲み物の持ち込みは禁止だったので(年配の先生多かったからかな。実際怒られてる人いたし)、今でも教室に飲み物を持ち込んでる学生を見かけたり、自分が授業を受ける場合に「持ち込んでいいのかな?」って思ってしまいます。ペットボトルならまだいいのですが(授業中に飲むとは限らないから)、パックのジュースとか気になります。そっか、最近は別に禁止じゃないんですね。私ですらこういう意識なので、年配の先生方は抵抗あるのかも。けど、この頃は、ほんと暑くて、まめに水分補給しないと熱中症になってしまいますよね。
返信する
takuya様 (tsujigaku)
2008-07-19 08:55:47
そーなんですよ。
「講演」の時は、水差しとコップが用意されるでしょう。
あれと同じだから(Vortrag と Vorlesung の違いでしかない)、
講義で水飲んだっていいはずなんですけど。
ってか、仰る通り、どーでもいいことなはず。

最近の講演では、ミネラルウォーターのペットボトルとコップが
壇上に用意されているのもちょくちょく見かけるんですが、
あれを飲むのは、何となく間が抜けている感じがしませんか。
水差しから水をコップに入れるのはいいんだけど、
ペットボトルの蓋を開けて、コップにトクトクと入れている姿は
何かヘン(と思うのはオレだけ?)。
返信する
Riho様 (tsujigaku)
2008-07-19 09:00:33
教室で飲食禁止、ってことになっている大学は案外あるはず。
お宅の大学も(この前まで「ウチの」だったけど)、ダメってことに
一応はなってたんじゃなかったっけ? 
そんなことを律儀に守らせるヤツも幸いいなかったけど。

マナーにうるさい女子大なら禁止かもなぁと思ってましたが、
こちらの女子大ではOKみたいです。あるいは規則が守られていない。
そのジュース、おいしい?なんて、プリント配って歩きながら
学生さんと喋っております。
返信する
ペットボトルに紙コップ (takuya)
2008-07-20 02:07:04
たしかに、ペットボトルってサマにならない。しかもコップは十中八九が紙コップ。この前のスロヴェニア関係のシンポジウムでもそうでした。あの講壇用水差しとコップのセットはどこに消えたのだろう?

まあ、中身を考えたら、水差しの中身はただの水道水だったと思うのですけどね。その点はペットボトルだろうが、お茶の方がいいかな。

やっぱりこの「歴史」、面白そう。
返信する
takuya様(2) (tsujigaku)
2008-07-20 10:13:42
水道水を飲むってことへの抵抗感が増したというのも、背景にはありそうですね。(大学でウォータークーラーの水飲んでるけど。)でも、だたら、ペットボトルの水を水差しに入れればいいわけで。

以前は、500ccのペットボトルがほとんど普及していなかったので、ペットボトル+紙コップという「新習慣」は(いや、「珍習慣」か?)、それ以降のものってことになるかと思います。

まずは大学内で一度調査したら面白いかも。まだ水差し+ガラスコップの伝統を守っている部署がどれくらいあるか。ウチの大学の学生にもやらせてみようかな。卒論あたりで。でも宗教の教師が指導するテーマじゃないな。
返信する
Unknown (ihara)
2008-07-30 23:32:53
そういえば、人文演習やってたとき、辻先生いつもペリエ持ってきてましたよね。
ふと思い出しました。www
返信する
ihara様 (tsujigaku)
2008-08-04 21:37:13
思い出してくれました? 最近は教室では飲んでないけどね。あ、でもミカン食べたな。
返信する

コメントを投稿