橋弁慶図目貫
橋弁慶図目貫 無銘
牛若丸が、京五条の橋を渡りかかった時、その行く手を遮るように現われたのは弁慶であった。牛若丸、後の義経と弁慶の出会いの場面である。
実はこのとき牛若は、五条の橋に怪僧が出現し、帯びている太刀や薙刀を奪い去るという事件が起きていることを知り、自らが天狗から学んだ剣術を試すべく、太刀を携えて通り掛かった態を為して、まさに怪僧弁慶を誘き出したのである。
牛若丸は女人の風体を為していたが、その下には鎧を着込むなど用意は周到。下駄を履いたまま、弁慶の薙刀をひらりとかわし、欄干から欄干へと飛び渡る。天狗の秘術が伝授されたことの証し。怪力を誇示する弁慶を難なく懲らしめ、力がすべてではないことを思い知らせるのである。以降、弁慶は牛若丸の影のようにその生涯を共にするのである。
橋弁慶図目貫 無銘
牛若丸が、京五条の橋を渡りかかった時、その行く手を遮るように現われたのは弁慶であった。牛若丸、後の義経と弁慶の出会いの場面である。
実はこのとき牛若は、五条の橋に怪僧が出現し、帯びている太刀や薙刀を奪い去るという事件が起きていることを知り、自らが天狗から学んだ剣術を試すべく、太刀を携えて通り掛かった態を為して、まさに怪僧弁慶を誘き出したのである。
牛若丸は女人の風体を為していたが、その下には鎧を着込むなど用意は周到。下駄を履いたまま、弁慶の薙刀をひらりとかわし、欄干から欄干へと飛び渡る。天狗の秘術が伝授されたことの証し。怪力を誇示する弁慶を難なく懲らしめ、力がすべてではないことを思い知らせるのである。以降、弁慶は牛若丸の影のようにその生涯を共にするのである。