通りすがりの正義の味方のブログ

通りすがりの正義の味方の写真作品紹介HomePageの制作管理者のブログ

弓道

2008年01月27日 20時54分19秒 | Weblog
和弓も見てみたいと思って、今日弓道場を見学させてもらった。
弓の長さ、引く長さ等はアーチェリーに比べて長いが、弓の強さ等は体力、体系に合わせてそれぞれである事はアーチェリーと同じだった。的も競技によってそれぞれであることも今日知った。

アーチェリーと弓道では競技人口が大きく違うと思われるが、弓道は伝統、礼儀作法が重視される。アーチェリーでは、いかに的の中心に当てるか、いかに相手よりも高い点数を取るかが勝負となる。どちらのほうが難しい、大変という事はないであろう。

信州では高校の8割に弓道部があるが、アーチェリー部は3校しかない。もっとアーチェリーも広まって欲しいものだ。アテネオリンピック効果で、やってみたいという人は増えた。これを一生の趣味としてくれる人がいると良いのであるが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代新幹線電車0系、今秋引退へ

2008年01月19日 23時12分03秒 | Weblog
http://rail.hobidas.com/news/info/article/77688.html

東海道新幹線で'64(昭和39)年にデビューした初の新幹線車両、0系が今秋引退することになった。0系は最初東海道新幹線開業でデビューし、後に山陽新幹線の岡山、博多まで運転されるようになった。最高速度は250km/h。
新幹線といえばこの形が定番であったが、近年は後進の車両に押され、'99(平成11)年に東海道新幹線から撤退、山陽新幹線で「こだま」のみで塗装を新たに運転されていた。

残念ながらぼくは東海道、山陽新幹線には乗ったことがあるが、乗ったのは100系、300系、500系で、この0系には乗ったことが無い。乗れるものならのりに行きたいが、遠方の為厳しそうだ。
ここ10数年で、新幹線の車両も大きく変わった。2階建て新幹線として一世を風靡した100系も、2階建て車両が無くなり「こだま」のみとなったようだ。「のぞみ型」と呼ばれた300系も、「ひかり」「こだま」主体となり、世界最速列車となった500系が「こだま」になるそうだ。500系で「こだま」というのは、なぜかピンとこない。

東北新幹線でも、300km/hの試験車両の開発が進められている。将来はどんな列車になっていくのか、楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急東横線8000系さよなら運転

2008年01月13日 21時56分39秒 | Weblog
東急東横線の列車8000系が引退することになり、本日さよなら運転が実施された。
ぼくは知ってはいたが、どういうわけかあまり興味が無く行かなかった。

8000系は'69(昭和44)年にデビュー。東急初の20mの大型車両として登場した。一つのレバーで加速、ブレーキが出来るワンハンドルマスコンを採用した最新型車両であった。

首都圏を走る列車も、大分変わったようである。中央線の201系も終焉を迎えているし。東京メトロ丸の内線も何年か前に変わった。これも時の流れか。
西武鉄道 多摩湖線の101系も来月引退する。これには行こうかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠ノ井線 姨捨駅

2008年01月11日 22時49分38秒 | Weblog
年末年始の休暇中、篠ノ井線の姨捨駅に撮影に行って来た。
姨捨駅は地形のためか、スイッチバック式になっていて、長野方面からの上り列車は駅の先で停止し、バックで駅へ入線する。下り列車はそのまま駅へ入線するが、その先に線路が無いためバックで転轍機の先まで戻り、長野方面へ向かって発車するのが特徴だ。
このスイッチバックの様子を上手く表現しようと工夫を施した。今回試みたのはシャッタースピードを数十秒にする方法だった。
結果はやや露出オーバー気味になってしまったもの、その為に光がにじんでしまったもの等があったが、スイッチバックの表現は出来たと思った。
是非もう一度行きたい。今度は最大限に絞るなどの工夫をしてみたいのだが、残念ながら当分出来そうに無い。
しかし、今回の撮影で長時間露出の方法を習得できた。また他で実現したいと思う。
今度は4月下旬から5月初旬頃、山桜の美しい季節に撮影に行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝台列車、特急「なは・あかつき」急行「銀河」廃止、特急「北斗星」「日本海」1往復に削減へ

2008年01月06日 21時05分21秒 | Weblog
鉄道雑誌で知ったのだが、来る3月のダイヤ改正で寝台特急「なは・あかつき」寝台急行「銀河」が廃止され、寝台特急「北斗星」「日本海」も1往復に削減されることが正式に決まったそうだ。これで関西発九州行きの夜行列車は全廃、長崎線から客車定期列車は消滅、客車急行も「はまなす」のみとなってしまう。
ここ数年、夜行寝台列車の衰退が目に余るように進んでいる。ぼくが寝台特急「日本海」と廃止直前の「はくつる」を撮影に行ってから5年弱、この間に「あさかぜ」「さくら」「彗星」「出雲」の4列車が消えてしまった。
やはり飛行機、新幹線等の高速交通機関には敵わないのであろう。寝台車の場合寝具等で費用がかかってしまうのも難点だ。これも時の流れか。
この調子では「はやぶさ・富士」「きたぐに」の廃止も時間の問題なのであろうか。この二つは無くなる前に必ず乗りたいと思っている。
撮影だが九州まで行くのは無理なので、新大阪へ行くことになろう。まだ行かれるかどうかわからないが機会があったら行ってみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする