通りすがりの正義の味方のブログ

通りすがりの正義の味方の写真作品紹介HomePageの制作管理者のブログ

中部横断自動車道走行

2023年11月23日 08時42分34秒 | Weblog
行ってみたいと思っていた、2年前に開通した中部横断自動車道をエスクードで走行してきた。
山梨県の中央道双葉JCTと、静岡県の新東名新清水JCTが、一昨年開通。これにより、信州からも静岡県まで高速一本で行かれるようになった。
まだ信州と山梨県の区間が未開通なので、完全に全線開通ではない。

中部横断自動車道は前線片側一車線、将来は複線化するのかは不明。富士山麓の山間部を通過する。途中の新開業区間は、無料区間になっている。
途中にSAは殆どなく、一旦高速を降りて近くの道の駅に立ち寄る事になる。

昼食をとるため、南部インターで降りて道の駅・なんぶへ
この道の駅特製のラーメンを頂いたが、名称は失念。


再度中部横断道に入り東名高速との合流点である清水JCTまで走行、そして清水インターで降りて目的地の清水灯台へ。中部地方をほぼ横断した。
2.4XGに乗ってから初の静岡県遠征。政令指定都市を走行するのは、10年前の新潟市以来。

初めて静岡県内のSSで給油を実施。


復路では中部横断道で唯一のPA、増穂に立ち寄った。
山梨県でゆるキャン△の聖地が近いので、その関連グッズなどが販売されていた。


そして再度中央道に入り、信州北部まで帰還。

途中諏訪湖SAに立ち寄り、おぎのやの峠の釜めしと中信地区の名物、山賊焼を購入。


岡谷市では、公開中の映画『ゴジラ-1.0」のロケ地になっていた

この聖地も、将来巡礼したい。

走行したいと思っていた中部横断自動車道が、初めて走行出来た。これが開通したおかげで、静岡まで日帰りで行く事も可能になった。
今回は三保の松原の清水灯台を探訪したが、RAV4に乗り換えたら今度は富士山と東海道新幹線も、撮影に行きたい。

このドライブ実況動画も、制作したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスクード、RAV4、ドクターカー

2023年11月21日 21時02分33秒 | Weblog
YouTubeでこんな動画を見つけた。

https://www.youtube.com/watch?v=zKs7C4rHQA8

青森県八戸市の市民病院に配備されている、スズキ・エスクードとトヨタRAV4のドクターカー、いずれもグレードは分からないがエスクードはマイナーチェンジ以前のタイプである。
サイレン音がかつての「大都会」や「西部警察」「噂の刑事トミーとマツ」に登場したパトカーの音になった。これをイエルプ音というそうである。緊急車両のサイレン音とは、道路交通法上どうなっているのだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=Sc6hwUk8o8s
確かに、この方が格好良く感じる。実際は格好の良し悪しではなく、人に認知されやすくするためのものだが。

様々な医療器具などを積載するし青森県地方は冬は降雪があるので、こういったSUV型が適しているのであろう。医療の現場でも、エスクードやRAV4が活躍している。
この車両も、一度間近で見たいものだな。

RAV4のドクターカーは、この他静岡県藤枝市の病院にもある。
https://www.youtube.com/watch?v=ZlcCchTEfc0

以前山岳救助用特殊車両が開発されたが、これから警察や消防などでも採用されるだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市、清水灯台 探訪

2023年11月17日 21時25分08秒 | Weblog
いよいよ冬が近づいてきたが、本式な冬になり、また来年RAV4に乗り換える前にエスクードで遠征したいと思い出陣。
もう5,6年ぶりになるだろうか、灯台探訪に行ってきた。

2年前に全線開通した中部横断自動車道も走行してみたかったので、静岡県静岡市の清水区、三保の松原にある清水灯台へ行ってみた。
前の2.0XGに乗っていた頃、つくばーどin朝霧高原で静岡県まで行った事はあるが、静岡市内、太平洋沿岸まで行ったのは今回が初。前から走行してみたかった中部横断自動車道も、山梨県の双葉ジャンクションから静岡の清水ジャンクションまで走行出来た。初めて2.4XGと富士山の撮影が出来た(トップ画像)

三保の松原は、羽衣伝説の舞台。太平洋戦争中には甲飛予科練という海軍航空隊の拠点があったらしい。
その銅像が建立されている。


今回探訪した清水灯台は明治45年に初点灯した洋式灯台で、日本で初の鉄筋コンクリート製の灯台である。





平成以降、近代化産業遺産、土木学会推奨土木遺産に認定され、昨年令和4年には国の重要文化財に指定された。
現在は無人化されているが、'90年代後期までは駐在職員が在中していたらしい。天井部の風見鶏は、羽衣伝説にちなんで鶏ではなく天人になっている。

富士山と清水灯台


太平洋沿岸までエスクードで来たのは初めてか。富士山も見えるし絶景の地なのだが生憎天候がまた外れてしまった。
生憎の曇天だったが、これが快晴であったらもっと絶景であったであろう。この次は快晴の日に行きたい。

灯台周辺の海岸からは夜間に点灯した際の撮影が出来そうであった。富士山や星空と撮影出来たら、きっと素晴らしいだろうな。
中部横断自動車道の開通で信州北部からも高速で一気に行かれるようになった。途中で休憩をしても、4,5時間で行かれる。工夫すれば日帰りも可能。

この他東海道新幹線と富士山の景色も、撮影に行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯備線 特急「やくも」 来春から最新鋭273系導入

2023年11月09日 20時00分21秒 | Weblog
岡山~出雲市間で運行している伯備線の特急「やくも」は、唯一今でも国鉄型特急電車381系で運行している。
来春からついに、最新型車両の導入が決まっている。

https://www.youtube.com/watch?v=lwtOCJsDaMM

最新鋭273系も振り込電車だが、初の車上型制御付き振り子式が採用され、381系よりも乗り心地が改善されている。
車体がブロンズ色で斬新なカラーの印象だった。この電車も乗ってみたい。

ついに国鉄型の特急もこれで全廃か。381系は小学生の頃、特急「しなの」で乗ったのが最後になってしまった。
'00年代初期には特急「くろしお」用の電車が関西のスキー修学旅行臨時団体として長野まで来ていたこともあった。

何とか381系も記録しに行きたいが、遠方ゆえに難しい。来年実現できるかどうか。
’15年に、新大阪駅で特急「こうのとり」「くろしお」を記録できたことはあった




最新型車両導入は喜ばしいが、国鉄型が全廃してしまうのは残念な気がする。これも時の流れか。

381系、273系、来年撮影に行かれるか、また調整してみよう。

381系 特急「こうのとり」 動画
https://www.youtube.com/watch?v=jI79f6BK5OE

福知山線の特急も、このシルエットによる丹後半島の地図とその列車の運行経路を表示したイラストマークも好きだった。今ではもう見られない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型自動2輪免許証歴、10周年。

2023年11月05日 18時03分04秒 | Weblog
この秋で、小型自動2輪免許証歴10周年を迎えた。

仕事で必要が生じたために取得し、ずっとホンダ・スーパーカブ110プロに乗ってきた。ヒヤリハットした事もあり、暗がりで視界が悪い中で、用水の池に突っ込んでしまった事もあったが幸い大きな事故はなくここまで来られた。
これからも事故がないように、乗っていきたいです。

数年後に、原動機付自転車の排気量が現在の50ccから125ccに引き上げられると聞いた。
現在では50cc車を販売しているのは日本だけらしく、将来的に消滅する方向らしい。

そうなると、小型2輪免許はどうなるのか?このまま無効になってしまうのか?
まだ具体的な話を聞いていないので何とも言えない。これからの小型2輪免許がどうなるか、気になる。

正式な公表があるのはいつだろうか。

今年は「ゆるキャン△」スペシャルエピソードのリンのように、3輪の単車ヤマハ・トリシティ125をチャーターして乗ってみたかったのだが諸事情で叶わなかった。
来年は実現できると良いです。

https://www.youtube.com/watch?v=m2phYLQ5zqU
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道新幹線、車内販売が廃止

2023年11月02日 19時52分27秒 | Weblog
東海道新幹線での車内販売が廃止された。
これは人員不足により職員が確保できない事と、最近は駅や外の売店で飲食物を購入して車内に持ち込む利用者が増え、収益が低迷したため。

以前特急「サンダーバード」に乗った時、あの列車も車内に自販機はあったが車内販売はなかった。
アンケートで「車内販売はあった方が良いと思う」と書いたことがある。

確かにあまり車内販売も使わなくなったか。あれは来るまで待っている時間も長いし、それより車外で事前に購入した方が効率が良いかもしれない。
しかし完全になくなってしまうのは残念な気がする。

以前北陸新幹線に乗った時、出発前に少し寝過ごしてしまいまともに朝食も取らず大急ぎで出かけたため何の飲食物も買えずに乗車してしまった事があった。
こんな時にかつてのようにビュッフェがあれば良いのにな、と思った。

時代の変化で仕方がないが、車内で売店くらいはあった方が良いのではと思うがそれは素人考えだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする