goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんた*ぷらり

見る☆食べる☆遊ぶ☆飲む=ハッピィディ 



PONTAPURARI SINCE 2005

天気がいいので遊園地

2012年05月15日 | 遊ぼキッズ

天気が良かったので、ちびっこを連れて郊外の遊園地へ。

まずは、春日井市都市緑化植物園(グリーンピア春日井)へ。 

モルモット 等間隔に行儀よく並んでいるのが面白い。

見なれぬこの動物は? 毛剃りしたてのヒツジさんです。

 ♪ポニー ポニ ポニ 男の子

クマと再開  春は花で賑やか 

只今 湖の上を漂流中 

ペダルボートに乗って来ました。 

鴨目線ですいすい~   漕ぐのはかなりキツい作業です。 

ここだけじゃ まだ遊び足りなくて こちらの方にも行ってきました。 (小牧四季の森

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎょぎょランド

2012年02月28日 | 遊ぼキッズ

豊川市赤塚山公園の 「ぎょぎょランド」 に行ってきました。

開業した頃(平成5年)以来。 

水遊びするところは、色がかなり褪せてしまったけど、夏は相変わらず人気スポットのよう。

ぎょぎょランド(淡水魚の水族館)

無料というのが嬉しい。

ナマズ君 

カメ、館内は暖房してあるので冬眠せず、元気よく転げ回っていました。

ワルギズモのような魚(底の)

ピラニア軍団

ワカメのような魚

長い口を持つ魚

あにあにマアルのニワトリ お尻の穴からこんにちは。

ポニー

まるまるとしたウサギ

日向ぼっこしているヤギさん

添い寝するミニブタ。

これからは梅が楽しみの赤塚山公園です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園

2012年02月11日 | 遊ぼキッズ

パンダを一目見ようと 「上野動物園」 へ行ってきました。 

お目当てのパンダ舎は入ってすぐのところにありました。 

一頭は、木の上でお休み中。 

もう一頭は、お食事中でした。

笹の葉をむしゃむしゃと食べていました。 

ライオン舎 金属の檻でなくガラス張りなのでよく見えます。  

トラも近くでよく見えました。 

奇麗な模様です。 

上野動物園は鳥の種類が多い。

ガラス張りなのでよく見える カワセミをこんなに近くで見れたのは初めてです。 

アカショウビン  

ワライカワセミ  東山動物園だと木の間にいてよく見えない。

アザラシ 水中の様子がよく見えます。 

 アシカ?

一番人気があったシロクマ舎

いろんな工夫がしてあって、ここはガラス張りの餌場。 

水中の様子も見ることができます。 

水中に飛び込んだ瞬間。 

クマ掻き泳ぎのようす。 

サル山 

冬の不忍池 

園内を走るモノレール 懸垂型はカッコいい。

動物とふれあえる場所

ヤギさん 子供を触らせてくれません。 

カピバラ すぐ近くで(フェンス越し)見れます。 

巨大なネズミだ。 

ハシビロコウ じっとしているチャンピオン。

一度笑わせてみたい。 

ミーアキャットのオス。。。ですね。

行儀がいい。

東山と違い、ガラスで仕切られているので柵を二重にしなくていいし、ガラス面

一杯に近づけるので、動物との距離が近くなり、柵で視界を遮ることもないので

良いですね。

東山の方が広いし、サル類やクマ類、ネコ科動物などの種類が多いけど、コンパクトで

回り易く、いろいろ見せるアイデアを凝らした 「上野動物園」 なかなか良かったです。

※東山動物園も現在リニューアル工事の真っ最中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなべ草競馬2011

2011年05月18日 | 遊ぼキッズ

いなべ草競馬に行ってきました。

上手な写真は他のブログで。。。 とりあえず雰囲気を伝えます。。。

 

会場は三重県いなべ市 「両ケ池公園・草競馬場」 

草競馬の魅力にハマって二十数年。。。  私の年中行事の一つ。

勝手が分かっているので昼休み時間中に到着 今日は午後のレースの観戦に来ました。

 

今日は天候に恵まれたせいか、人出が多く(今までで最高かな?)写真を撮るにもなかなか移動が

出来ない状況でした。 

カメラマニアが大勢詰めかけ、めいめいのポイントで構えていました。

草競馬の時の厩舎は公園の林の中、馬を間近で見ることができます。

馬もポニーも近くで見るとお目々が可愛い。

真ん中のポニーは小泉エリちゃんに似てました。 

 

馬さんも昼休みモード 木陰でまったりとしています。  

午後のレースが始まりました 最初はポニーのレースです。

ジョッキーはちびっこ。  

ポニーも真剣に走ると、結構迫力ある走りをします。 ドドスコ ドドスコ

メインの競馬のはじまり   午前の予選4着の決勝 3着 2着 1着と続きます。

出走前の様子 騎手たちが和気藹々。 

縄が張られたところがスタートラインで、審判の太鼓が打ち鳴らされたらスタートの合図。

フライングがあると何回でも仕切り直し、公正を期します。

太鼓が ドドンドドンドドン と鳴らされたら 馬たちはもうフルスピードで突き進みます。

 

もうもうと砂煙を巻き上げ疾走 まっしぐら。

後塵を拝すとはこのことか。。 後ろの馬は大変。  

ギャラリーも後塵を浴びていました。

右回りのダートコース 全速でカーブに突っ込みます。 

予選1位同士の決勝「大飛切」はギャラリーも注目の的 走る前からボルテージが上がります。

スタートの太鼓が打ち鳴らされると 馬の本能が目覚め、弾けるように走っていきます。

さすが予選1位の強力馬たち スタートから ぐんぐん のびのび 加速していきます。 

 

迫力の走りが間近で見られるのが草競馬の魅力。

空気も振動している感じです。 

決勝は5周 抜きつ抜かれつ 懸命に走ります。 

決勝 「大飛切」 は2頭のデッドヒートになる素晴らしいレースでした。 拍手、拍手。

表彰後の関係者の撮影。

両ヶ池から見る鈴鹿の山。

新緑に囲まれた中を馬が駆け抜ける。。。  この時期に最高の行事です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりものだいすき

2011年04月14日 | 遊ぼキッズ

名古屋近郊のキッズ向けの 「のりもの」 が楽しめる遊園地です。

アクセスが時々あるようなのでリンクを再確認、リメイクしました。


絶好の行楽シーズン! パパさん 家庭サービスガンバッテ  
じいちゃんも、ばあちゃんも 一緒に楽しもう 



東山動物園』 有料   動物園+のりものいっぱい [幼~高]

大高緑地公園』   伝統のゴーカート [低~高]

とだがわこどもランド』   夏はじゃぶじゃぶ水あそび [幼~高]

海南こどもの国』   なが~い滑り台 [幼~低]

愛・地球博記念公園』  大観覧車 [幼~]

 



岐阜県こどもの国』   広すぎて大変 [幼~低] 近くに養老ランド

養老ランド』 有料 森の中の小さな遊園地 [幼~低]

岐阜ファミリーパーク』   のびのび遊べる [低~高]

碧南市明石公園』   広々している+近くに水族館も [幼~高]

刈谷市交通児童遊園』   のりものいっぱい(低料金) [幼~高]

安城市堀内公園』   日当たり良好 [幼~低]

 



岡崎南公園』   地味な遊園地 [幼~低]

愛知こどもの国』  のどかな丘陵地帯 [幼~]

豊橋のんほいパーク』 有料   動物園+遊園地 [幼~]

恵那峡ワンダーランド』 有料   のりものいっぱい+空気がうまい [低~高]

日本モンキーパーク』 有料   お猿+乗り物 [低~]

ナガシマスパーランド』 有料   日本でも指折りの規模 [高~]

小牧市民四季の森』   ソリすべり [幼~低]

南知多ビーチランド』 有料  水族館と遊園地 [幼~低]

ラグーナ蒲郡』 有料  夏はプール [低~]

鈴鹿サーキット』 有料  個性的な乗り物+サーキット [低~]

志摩スペイン村』 有料 [高~] 
  
浜名湖パルパル』 有料 [低~高]

シートレインランド』 [低~]  

豊山町航空館BOON』 フライトシミュレータ [低~]

かかみがはら航空宇宙科学博物館』 有料 フライトシミュレータ [高~]

フローラルガーデンよさみ』 ミニSL [幼~低]

伊木の森』 サイクルモノレール



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市市ふれあい牧場

2011年01月22日 | 遊ぼキッズ

真冬の 「四日市市ふれあい牧場」 に行ってきました。

伊勢茶の産地、水沢

人懐っこいシロヤギさんがお出迎え

可愛いいヤギのこども

こんな寒い中 お客さんは ぽつりぽつり

売店で 濃厚な牛乳や、アイスクリームを買おうと思いましたが お休みでした。

牛は牛舎の中にいました  よく見ると子牛がたくさん。

やっぱ牧場は緑の季節がお似合い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンピア春日井の秋

2010年11月29日 | 遊ぼキッズ

秋深まる グリーンピア春日井 (春日井市都市緑化植物園) を探訪。


曇っていて少し肌寒かったけど、子どもたちは元気に掛け回る! 

シート広げてお弁当 いいな~



動物ふれあい広場

ウサギ、モルモットは元気に跳ねまわっています。

ポニーは白と黒 仲良くお食事。



鹿のような、カンガルーのような、リスのような。。 かわいい君は誰だっけ。

ひつじはウール100%で暖かそう。



紅葉も最後の輝き、だんだん地面のほうが賑やかになって来ました。



グリーンピア春日井の特徴的な景色。



メタセコイヤによく似た姿で、池の水の中から まっすぐに伸びる 「沼杉」 ラクウショウ(落羽松)

いい色になって来ました。



ボートの営業も今日でおしまい。。  冬支度に入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏に涼しいところ

2010年08月02日 | 遊ぼキッズ

ぷらりネタは暫く無いので お役立ち情報を。。


◇◇涼しいところを幾つか◇◇



①鍾乳洞は涼しい

大滝鍾乳洞』 がいいですね~ ケーブルカーに乗れて、神秘の地底は気温15度

釣堀りや、そうめん流しもあって 夏向けの観光地です。


②文句なく涼しい

瑞浪市の 『地球回廊』 科学の勉強に来る子供たち & 避暑に来る人で 夏の隠れ人気スポット。



③滝壷のミストは涼しい

白鳥の 「阿弥陀ヶ滝」 は落差60m水量豊富、滝の裏に行くこともできます。

滝に近づくうちにマイナスイオン満タンになる。



④大垣の湧水を汲みに

夏の日に輝く湧水を手で受ける  『奇跡の人』 「w-a-t-e-r」 水に出会うシーン

これが「夏の水」



⑤大須スケート場

「名古屋スケートセンター」 冬はスケートするけど 夏は。。

涼しいの間違いなし


⑥西堀栄三郎・探検の殿堂

滋賀県東近江市の 『探検の殿堂』 の「南極体験」 涼しさはトップクラスです。



⑦北アルプス 『涸沢』 

残雪がいっぱい 上高地から徒歩6時間  もう一度いきたいなぁ~



⑧多度の天然プール、瀬戸岩屋堂も

どっちの水もかなり冷たい



⑨鮎釣り全般。。

暑くなったら川に浸かってしまえばいい。。

板取とか吉田川とか水質がいいほうがいいですね~


⑩いしざわで冷麦 

名古屋市中川区川前町 手打ちうどんの「いしざわ」の冷麦

もし、この時期に 久米宏の 「最後の晩餐」 に出たとしたら、これにします。。。




想像して少しは涼しくなったでしょうか。



2009.08

2008.08

2007.08


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県こどもの国

2010年07月19日 | 遊ぼキッズ

十数年ぶりに 養老の 「岐阜県こどもの国」 へ



何回か来たけど、こんな滝のモニュメントがあったなんて、今日初めて気づきました。



「養老」の滝の水がお酒になったというお話から来ています。



こんな銅像や、楽しい壁画 あったけ~



今日来た目的は 仮想。。じじばば 「孫」 の子守り

お友達の一歳半の娘さんが相手。。



日差しが強かったので、「こどもの国」の体育館の遊具でお遊び

積み木の家をくぐったり、輪を集めたり 大きなボールをコロコロ

活発なので、隅々を走り回って 片時も目が離せない 

大きい坊やのまねをして トランポリンからマットにダイブしたり  

得意げな顔が可愛い。。。

子守りは思っていたよりも大変とわかりました。 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりものだいすき!

2010年04月20日 | 遊ぼキッズ

名古屋近郊のキッズ向けの「のりもの」が楽しめる遊園地です。


好評につきリンクを再確認してリニューアルしました。

リサイクルかな。


絶好の行楽シーズン! パパさん 家庭サービスガンバッテ  

じいちゃんも、ばあちゃんも 一緒に楽しもう 



東山動物園』 有料   動物園+のりものいっぱい [幼~高]

大高緑地公園』   伝統のゴーカート [低~高]

とだがわこどもランド』   夏はじゃぶじゃぶ水あそび [幼~高]

海南こどもの国』   なが~い滑り台 [幼~低]

愛・地球博記念公園』  大観覧車+「愛知県児童総合センター」 [幼~]

岐阜県こどもの国』   広すぎて大変 [幼~低] 近くに養老ランド

養老ランド』 有料 森の中の小さな遊園地 [幼~低]

岐阜ファミリーパーク』   のびのび遊べる [低~高]

碧南市明石公園』   広々している+近くに水族館も [幼~高]

刈谷市交通児童遊園』   のりものいっぱい(低料金) [幼~高]

安城市堀内公園』   日当たり良好 [幼~低]

岡崎南公園』   地味な遊園地 [幼~低]

愛知こどもの国』  のどかな丘陵地帯 [幼~]

豊橋のんほいパーク』 有料   動物園+遊園地 [幼~]

恵那峡ワンダーランド』 有料   のりものいっぱい+空気がうまい [低~高]

日本モンキーパーク』 有料   お猿+乗り物 [低~]

ナガシマスパーランド』 有料   日本でも指折りの規模 [高~]

小牧市民四季の森』   ソリすべり [幼~低]

南知多ビーチランド』 有料  水族館と遊園地 [幼~低]

ラグーナ蒲郡』 有料  夏はプール [低~]

鈴鹿サーキット』 有料  個性的な乗り物+サーキット [低~]

志摩スペイン村』 有料 [高~] 
  
浜名湖パルパル』 有料 [低~高]

シートレインランド』 [低~]  

豊山町航空館BOON』 フライトシミュレータ [低~]

かかみがはら航空宇宙科学博物館』 有料 フライトシミュレータ [高~]

フローラルガーデンよさみ』 ミニSL [幼~低]

伊木の森』 サイクルモノレール


他に いいところがあったら教えてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークゴルフいきまっしょい!

2010年03月24日 | 遊ぼキッズ

今年のコンペはどこにしようか。。 

パークゴルフ場のロケーションに行ってきました。


■東員町・中部公園パークゴルフ場

三重県東員町



日当たり良好、風あたり良好、お客さん多し、ほとんどフラット、芝短かめ 

広々していて、鈴鹿山脈を一望できる

バーベキューサイトあり(予約制)



全部で27ホールあります。

料金は500円 貸しクラブ+ボール100円




■パークゴルフ東員

三重県東員町

ゴルフ練習場が経営している



ゴルフ練習場、老人ホーム、お墓、空き地に囲まれていてやや閉塞感あり

お客さん少なめ

コースは山あり谷あり 小さな起伏が激しい 刈り込まれた芝とラフ(深い)が

あり、コース取りの妙が楽しめる。 (4月過ぎには鮮やかな緑になるそうです)



全部で18ホール。

料金は700円 貸しクラブ+ボール100円  

天然いなべ温泉足湯が無料になります




■藤原パークゴルフ場

三重県いなべ市農業公園内



少し遠いが 景色抜群、コースも素晴らしい 緑に囲まれてのプレイになります

全部で36ホール。

1ラウンド(18H)500円  貸しクラブ+ボール100円
 


どこにしますか?

あと、賞品は何がいいですかね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞍ヶ池公園植物園

2009年12月02日 | 遊ぼキッズ

秋の日差しが翳って来て 冷えてきたら

温室に逃げ込もう

アーチの奥の 飾り気のない扉を開けると



しっとり温かい亜熱帯のジャングルトレッキングの始まり



バナナにブーゲンビリア 高いところにパイナップルのような木の実



温室の幾何学模様が楽しい



動物園の方から見ると 大小2つのドームが見えます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の村公園

2009年05月06日 | 遊ぼキッズ

岐阜県大垣市上石津町の 『かみいしづ緑の村公園』 の 「春まつり2009」

5月3日(日)~5月5日(火・祝) に行ってきました。

焼きそばなどの出店や、日用品やおもちゃのバザー、アマゴのつかみ取りなど

数々のイベントが催され、大変賑わっていました。

芝生広場は普段の10倍くらいの人・人。


ボタンが満開でした。


茅葺屋根の「民俗資料館」 本日はお茶会の会場に。


施設の下見 

上左がつりぼりバーベキュー場、右がしいたけ園バーベキュー場 下がつりぼりです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりものだいすき!

2009年05月04日 | 遊ぼキッズ

名古屋近郊のキッズ向けの「のりもの」が楽しめる遊園地です。

リンクを訂正して再アップしました。

絶好の行楽シーズン! パパさん 家庭サービスガンバッテ  

じいちゃんも、ばあちゃんも 一緒に楽しもう 



東山動物園』 有料   動物園+のりものいっぱい [幼~高]

大高緑地公園』   伝統のゴーカート [低~高]

とだがわこどもランド』   夏はじゃぶじゃぶ水あそび [幼~高]

海南こどもの国』   なが~い滑り台 [幼~低]

愛・地球博記念公園』  大観覧車+「愛知県児童総合センター」 [幼~]

岐阜県こどもの国』   広すぎて大変 [幼~低] 近くに養老ランド

養老ランド』 有料 森の中の小さな遊園地 [幼~低]

岐阜ファミリーパーク』   のびのび遊べる [低~高]

碧南市明石公園』   広々している+近くに水族館も [幼~高]

刈谷市交通児童遊園』   のりものいっぱい(低料金) [幼~高]

安城市堀内公園』   日当たり良好 [幼~低]

岡崎南公園』   地味な遊園地 [幼~低]

愛知こどもの国』  のどかな丘陵地帯 [幼~]

豊橋のんほいパーク』 有料   動物園+遊園地 [幼~]

恵那峡ワンダーランド』 有料   のりものいっぱい+空気がうまい [低~高]

日本モンキーパーク』 有料   お猿+乗り物 [低~]

ナガシマスパーランド』 有料   日本でも指折りの規模 [高~]

小牧市民四季の森』   ソリすべり [幼~低]

南知多ビーチランド』 有料  水族館と遊園地 [幼~低]

ラグーナ蒲郡』 有料  夏はプール [低~]

鈴鹿サーキット』 有料  個性的な乗り物+サーキット [低~]

志摩スペイン村』 有料 [高~] 
  
浜名湖パルパル』 有料 [低~高]

シートレインランド』 [低~]  

豊山町航空館BOON』 フライトシミュレータ [低~]

かかみがはら航空宇宙科学博物館』 有料 フライトシミュレータ [高~]

フローラルガーデンよさみ』 ミニSL [幼~低]

伊木の森』 サイクルモノレール


他に いいところがあったら教えてください。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良公園

2009年03月05日 | 遊ぼキッズ

岐阜市長良字城之内にある 『長良公園』 です。

天空に聳えるメタセコイヤがこの公園のシンボル。


輝く若葉、濃い緑の夏、黄金色の秋とメタセコイヤは四季折々の表情があり

格好の被写体ですが、私は「枝だけの三角錐」になっているこの時期が一番好きです。

ベンチで日向ぼっこいいですね~


ヨーロッパの宮殿のよう 背景には金華山


楽しい遊具がいっぱいありますよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする