goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんた*ぷらり

見る☆食べる☆遊ぶ☆飲む=ハッピィディ 



PONTAPURARI SINCE 2005

夜の洞川温泉街

2024年11月04日 | 街道・宿場・古い街なみ

宿の夕食はぼたん鍋がメインでした。

脂身がくどくなく甘くて旨い

味噌仕立ての鍋が後半になるにつれて深いい味になって来る。

食事のあとは温泉街を散歩。

この景色が見たかった、、ちょうちんが灯された旅館。

何とも言えない風情があります。

今まで見たことがない映画のシーンのような不思議な景色です。

洞川温泉のちょうちんの風情、ノスタルジックと言うんでしょうか

なんとなく 来てよかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞川温泉に到着

2024年11月03日 | 街道・宿場・古い街なみ

奈良県天川村の洞川(どろかわ)温泉に到着しました。

洞川温泉は山岳信仰の行者さんの宿として栄えたところで、ちょうちんがその名残で、

宿泊者に泊まる旅館がわかるよう吊るしていたものだそうです。

古い旅館が10軒ほど並んでいました。

日中は窓を開け放してあり、中まで見ることができます。

(ホテルでいうとロビーみたいな感じ、公共スペース)

古い調度品などでその旅館の歴史を感じることができます。

旅館街は山上川に沿ってあります。

川は、上高地の梓川に匹敵するぐらいすごく澄んでいます。

ニジマスが放流してあって自由に泳いでいます。

30~40㎝くらいのがうじゃうじゃ、、当然禁漁区です。

旅館の次に多いのが薬の店、昔から続く「陀羅尼助」の生産地でもあります。

若者の観光客も結構多かったです。

最近バズっている「亀仙人」が焼く川魚料理屋は長蛇の列でした。

少し日が傾いて来ました。

クルマはもう旅館に預けたのでお酒ok!

ちょうど地ビールのお店がありました。

3種呑み比べしました。

地ビールの色・香り・苦味を堪能 まして昼呑みは格別。

もうすぐ夜、夜になったらまた来よう。

薬屋のユニークな看板

行者さんの装束一式が展示してありました。

旅館の前の橋から見える吊り橋、かなり高いところを渡してある。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宇陀の古い町並み

2024年11月02日 | 街道・宿場・古い街なみ

大宇陀の古い町並みを散策してきました。

道の駅「宇陀路大宇陀」に車を停めて、道の駅の向かい(信号を渡ったほう)が

古い町並みの入口

酒蔵や昔からの薬屋、奈良漬けや葛粉の店が今でも商いされています。

普通に生活されている静かな町並み

奈良漬け屋さんは歴史を感じる桶が看板

お店の中も歴史を感じる

ハイカーもちらほら

薬屋

お寺の屋根にユーモラスな狛犬?

造り酒屋

散策は、資料館を訪ねたり、お土産を買ったりしていると1時間くらい

すぐに過ぎてしまいます。 (いい時間が過ごせます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足助の古い町並み散策

2024年09月25日 | 街道・宿場・古い街なみ

足助の古い町並みを散策してきました。

井筒亀でランチしたあとブラブラ 

↓以下画像だけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊川宿

2023年09月14日 | 街道・宿場・古い街なみ

小浜に行く途中熊川宿に立ち寄り。

番所で通行の許可を頂き、晴れて若狭道へ。

妻籠・馬籠などの中山道の宿場ほど観光客は多くないので、静かに散策できます。

 

熊川宿の特徴、宿場に水路があり、水が勢いよく流れています。

 

 

 

こんな静かな宿場です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄滝 雌滝

2022年03月22日 | 街道・宿場・古い街なみ

南木曾の大妻籠宿を流れる男垂川に掛かる滝を見てきました。

雌滝

雄滝

滝周辺には(旧中山道とかぶる)ハイキングコースあり。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の長浜

2022年01月03日 | 街道・宿場・古い街なみ

長浜に行ってきました。

雪の街並み。

雪の風情。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥羽の街並み散策

2021年06月16日 | 街道・宿場・古い街なみ

鳥羽の観光案内HPで調べておいた街並み散策をしてみました。

鳥羽駅の裏口にさざえストリートという、魚介類メインの一杯飲み屋街がありました。

新鮮な刺身や焼き貝で一杯なんて、酒呑みにはたまりませんね~

鳥羽は江戸川乱歩の由緒ある町なんだと、、資料館もありましたが割愛。

古い町並み、、昔 飲み屋やバーが軒を連ねていたようで 今はその名残が。

古い町並みというより、空き家や廃屋が散見されました。

あまりにも暑かったので早々に退散しました。

江戸川乱歩の足跡を辿るのはまた今度にします。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢ひがし茶屋街

2019年11月19日 | 街道・宿場・古い街なみ

金沢ひがし茶屋街を散策。 

最近人気のスポット。 

若い人と、外人が多い。 

古い町並みを味わいたいのですが、、目当ての店は行列、人の波。 

のんびりできませんでした。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館

2019年10月31日 | 街道・宿場・古い街なみ

武家屋敷が残る「角館」 

宿場や城下町の類と思っていたら、上級武家の御屋敷で、それぞれの敷地が広い。 

 

 

お土産は 名物の「生もろこし」 

なまのトウモロコシではないです、、小さなお菓子です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足助の鯉のぼり

2019年05月02日 | 街道・宿場・古い街なみ

足助の町並みは、こぞって 鯉のぼりのデコレーション。 

 

 

 

 

 

 

 

五月晴れ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うだつの町・美濃

2019年04月15日 | 街道・宿場・古い街なみ

美濃の古い街並みを散策。 

祭りのあとの静けさ。。。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外宮参道

2018年09月04日 | 街道・宿場・古い街なみ

鈴木水産の食堂に「アジ」を食べに行こうと思ったら、駐車場は一杯、道路に溢れている状況。

仕方なく、、他に目的もなかったので、久しぶりに外宮に参拝することにしました。 

久しぶりに来てびっくり、外宮の入り口から駅にかけて、街並みが綺麗に整備されています。 

「外宮参道」として、ここ数年の間に整備されたようです。 

おかげ横丁のように右も左も店が並ぶというほどではありませんが、土産物を見たり、食事(魚料理

の店多数あり)をしたりとか、「おかげ」よりも人が少ないのでのんびり散策できます。

古い建物も多数残っていて、風情もあります。 

 

好物のへんば餅のお店もあり、23号線の店に寄らなくても済むので嬉しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨古川

2018年06月26日 | 街道・宿場・古い街なみ

飛騨古川経由で帰路へ。 

目的は街並み散策と、 

蓬莱蔵元渡辺酒造店のお酒。 

蔵の外からでもいい匂い。 

 

帰りは猪臥トンネル経由で行こうと思っていましたが、最近、高山の方も良い道が

出来たらしいということでR41を南下してみました。

少し走ったら、(国府で)国道と高速の分岐、迷わず高速の方に向かったら、すぐに

長いトンネルに入り あとは高速規格の道 あっという間に、清美インター到着。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻籠で

2018年06月23日 | 街道・宿場・古い街なみ

妻籠宿に行ってきました。 

朝も早かったので、まだ静かな町並み。 

 

何だか賑やかになってきたと思ったら。 

見覚えのある顔とヘルメット 出川さんと、、黒沢さん、、だ。 

 充電させてもらえませんか? のロケでした。

 

 

 観光案内所で充電中でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする