ぽんた*ぷらり

見る☆食べる☆遊ぶ☆飲む=ハッピィディ 



PONTAPURARI SINCE 2005

虎渓山永保寺

2023年11月26日 | 紅葉

多治見の虎渓山永保寺に行ってきました。

もう何回きているかわからないほど、20代から通っています。

今日は虎渓公園側から行くことにしました。

午後3時近かったので、すでに薄暗くなった参道を降りて行きました。 

入り口に到着、、、いきなり絶景が飛び込んできました。

心字池にかかる、永保寺のシンボル無際橋は完全にシルエットになっていました。

大イチョウは輝き最高潮。

瓦の塀と紅葉もここの見どころ。

 

黄色っぽいのも綺麗。

何処から見ても映えスポット。 

ここも、ここもいいね~が出ます。

大イチョウからパワーが出ているよう。

パワー貰いました。

鐘楼

本日一番のモミジを見つけました。

何度来ても素晴らしい景観。

もうすぐ冬になるけど、心の中に今日の紅葉の灯、少しは暖かく過ごせるかも。 

今年も来れて良かった。

まだまだ何度も見たい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川豊蔵資料館 秋の特別公開

2023年11月25日 | 紅葉

荒川豊蔵資料館 秋の特別公開に行ってきました。

陶芸家荒川豊蔵さんの陶房・住居だったところで、もみじの名所となっています。

住居跡で呈茶を頂きました。

有名な作家さんの器で、、器の感触を楽しみながらの一服、背筋が伸びます。

敷地は背の高いもみじの木に囲まれていて、見渡す限り赤が目に映ります。

こんなに大木が密になった紅葉はなかなかない。

一番奥のお風呂場跡、お風呂から紅葉を眺めていたんでしょうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽木公園

2023年11月03日 | 紅葉

曽木公園の紅葉を見てきました。

だいぶん色づいてきました。

池の水は本日から溜めはじめのようです。

物産販売のテントも準備中。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街路樹の紅葉

2023年11月02日 | 紅葉

街の紅葉も進んできました。

大須から~白川公園~伏見~名駅まで歩きました。

落ち葉も風に吹かれて、はらはらと。

 

 

 

街は冬に向かっています、ビルにはもうクリスマスツリーが

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悉知院

2023年09月22日 | 紅葉

Route365走行中「悉知院」の看板を発見。

紅葉で有名なお寺と、名前は知っていました。

紅葉の季節ではないけど、、導かれるままに坂を上ると山寺がありました。

山門をくぐると、大きな大きなモミジの木。

苔も綺麗

あまり広くはないけどモミジがたくさんありました。

これは紅葉の時期になったら来てみないと。

素朴で愛嬌のある石仏が楽しませてくれます。

思わず笑顔

伊吹山山麓の「悉知院」しっちいん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛岐トンネル群の紅葉散策

2022年11月26日 | 紅葉

久しぶりに愛岐トンネル群の紅葉散策に行ってきました。

※今期は11月26日~12月4日までの公開です。

以前の超急階段から緩やかな階段に掛け変わっていました。

これで足腰の弱い方にも安心です。

紅葉は只今絶好調!

線路の展示物も多数あり鉄道ファン「もの鉄」さんにも楽しいところ。

色とりどり 真っ赤、黄色、緑 天然の森ならではのグラデーション。

 

広場ではアルペンホルンやハーモニカの演奏がありました。

 

対岸の愛岐道路側の紅葉。

明治時代に作られたトンネルの壁、苔むし方がレガシィ~

 

大もみじ広場

もみじの巨木が踊っています、まるで筋肉。

トンネルを出るともみじのトンネル。

もみじのトンネルが続きます。

愛岐トンネル群保存再生委員会の皆さま、いいものを見せていただいて

ありがとうございます。

いつまでも残してほしいですね。

欲を言えば、トイレを何とか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻籠宿の紅葉

2022年11月12日 | 紅葉

妻籠宿を散策してきました。

木々は色づき始め、陽に映えて美しかったです。

気づいたことは、外人さんが多かったことです。

コロナ前に戻っているような感じ、、団体さんで来ていました。

遅くに訪ねたので、陽が傾きはじめ、古を感じるひと時になりました。

お店の行灯も点灯

 

 

民芸品の店に立ち寄ったり。

五平餅を食べたり。

楽しい散策でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿其渓谷散策

2022年11月11日 | 紅葉

柿其渓谷を散策してきました。

牛が滝までの渓谷沿いのハイキングコースを辿ります。

ここは駐車場前、ここを下ったところにも駐車場はありました。

山は既に紅葉は終わっていました。

駐車場前の旅館のモミジは絶好調でした。

つり橋を渡ります。

吊り橋は結構横揺れします。

綺麗な水が流れる渓流を横目に、川沿いの道を歩きます。

階段を登ります

渓流釣りにもってこいのポイントが続きます。

木の階段、手摺をしっかり握っていかないと危ない

目的の牛が滝が見えました。

大きな滝つぼがあり水量も多い勇壮な滝です。

東屋で小休止。

東屋から少し下ると滝の全容が見えるテラスに到着します。

東屋に戻る階段、急です。

帰り道で渓流魚(アマゴかな)を見つけました。

行きに緊張して渡った吊り橋も幾分慣れました。

結構お客さんが多く、滝見のテラスは変わりばんこでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大仏寺の紅葉

2022年11月09日 | 紅葉

観光三重に伊賀市の「新大仏寺」が紅葉の名所と紹介されていましたので

訪ねてみることにしました。

珍しい朱塗りの仁王さん。

表情は迫力満点

黄葉はまだ早かったですが、モミジの木はたくさんありましたので、最盛期には

見応えがある景色になると想像できます。

大仏さんは、担当の方が休憩中のため見ることができませんでした。(大仏殿・有料)

 

摩崖仏は見学することができました。

 

さるびの温泉から5分くらいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえで渓谷

2022年11月08日 | 紅葉

伊賀の大山田方面をドライブ。

国道25号線南在家インターを降りて県道668号線を走ると、途中に紅葉の名所が

あるとネット記事で見つけました。

ありました、、「かえで渓谷」 看板があるのですぐ分かりました。

モミジの大木が一本ありました。

他にも川を覆うようにモミジが、、あめごも棲息しているようです。

道中は緑が多く、適度な坂やカーブなどがあって楽しい道でした。

立ち寄ろうと思った「さるびの温泉」はお休みでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圓興寺の紅葉

2021年11月28日 | 紅葉

大垣市の圓興寺の紅葉を見てきました。

真っ赤でした。

まだ散っていないので、暫くは見頃が続きそうです。

自然石の灯篭、趣があります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円光寺の紅葉

2021年11月25日 | 紅葉

河芸の円光寺の紅葉を見てきました。

紅葉が終わっているものもありましたが、まだこれからが見頃のようです。

このお寺はモミジの種類が複数あるため紅葉の時期が異なるそうです。

珍しい枝垂れモミジがあります、繊細な枝ぶり。

光の関係で午前中がおススメ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津市内の紅葉

2021年11月24日 | 紅葉

津市のホームページに紹介があったので立ち寄ってみました。

お城公園、立派な石垣に囲まれた公園。

中心部には津市ゆかりの「藤堂高虎」の像。

紅葉ポイントはあまりありませんでした。

偕楽公園、津市民憩いの公園。

モミジは周辺に多数ありました。 見頃です。

ランチは「風にふかれて」に行きました。

もくもくファーム直営のバイキングのお店、、たらふく食べてきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錫杖湖の紅葉

2021年11月23日 | 紅葉

錫杖湖の周囲のポケットパーク的なところにモミジがありますが、まとまって

真っ赤々(まっかっか)のところはないです。

とりあえず高いところに登ってみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内渓谷の紅葉

2021年11月22日 | 紅葉

芸濃町の河内渓谷の紅葉です。

忍田橋周辺がモミジポイント、たいてい同じような写真になってしまう。

 

 

津市の史跡の一つ 研ぎ石

刀を研いだ跡があります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする