鼻をたらしていますが、それ位は、仕方ないとしましょうか。
だって、布団をかけて寝ないのですもの

元々、眠りが浅いので、寝入っていると思って布団をかけると、また、泣いて布団を蹴ってしまいます。
おかげで、デロンギ・ストーブが、一晩中つけっぱなし。
電気代が・・・トホホです

そんな娘も、なんと、10ヶ月。あと、2ヶ月で1歳だなんて!
シンジラレナーイ!月日が流れるのは、本当に早いですね。
さて、この一ヶ月は、色々なことが、出来るようになった一ヶ月でありました。

片足は、まだ座ったままの形。両手と片足のみで這っていきます。
へんなの・・・。

ハイハイよりも、立つほうに興味があるらしく、調度よい高さのものを見つけると、
立ち上がってしまいます。
おかげで、以前は、夜中に目を覚ましてしまっても、一人で遊んでいてくれた娘が、
寝ている私に手をついて、立ち上がって大喜び。
顔でも胸でも、おかまいなしなので、深夜2時に響く叫び声・・・
10キロ強の体重を支えるのは、さすがに痛いです。

布団を足にからめながら、泣きべそ顔で座っている姿は、とてもカワイくて!!
思わず、駆け寄って、ぎゅっと抱きしめてしまう母なのでした。
しかーし。先日、ドアがガタガタいう音がするので、慌てて二階にあがってみると、娘が、ドアを開けようと頑張っているところ!!
一人で起きて、ドアのところまでハイハイしてきていたのです。アブナーイ!
早速、階段に簡易扉が設置されました

ああ、どんどん家が、住みにくくなるー!

最近のお気に入りは、落ち葉で遊ぶから、金魚と遊ぶへ。
パパは、この寒いのに、池(小さなパパ製作の池です)に手を入れさせます

おとといは、とうとう、金魚を素手で掴むことに成功したとか。
この寒いのに、やらせる人もやらせる人なら、つかまる金魚も・・・ちょっと、ねえ。
魚なんだから、しっかり逃げなさい!

「パーパーパー」「マーマーマー」「ダーダーダー」「ジージージー」
何より面白いのが、何か、一生懸命やっているときに(大抵、イタズラ)
「よっしょ。よっしょ。よっしょ。」と言うこと。
そうかあ~。「よいしょ」って、自然発生的な言葉なんだー。
まだまだ、意味がはっきりしない言葉たちなのですが、「パーパーパー」と言われると、
とんでかけつける人が若干一名

「そうですよー。パパですよー



息子は、「にーにー」は、言い辛くてズルイので、もっと呼びやすい言い方で呼ばせるとか。
そういう問題なのか?
こんな風にして、栄えある第一語を獲得しようと、家族内戦争勃発中。
そんなに頑張ったって・・・・・ねえ。
やっぱり第一語は「ママ」でしょ



一時期の熱狂は、冷めつつありますが、それでもやっぱり好きなのです。
今月、クリスマスプレゼントの『ごぶごぶ ごぼごぼ』のおかげで、擬音?にハマった娘。
『じゃあじゃあ びりびり』も読み出して、この2冊をきゃっきゃっと声をあげながら聞いています。
この様子は、また、別の記録に。
今月は、どんな一ヶ月になるのかな?
お外は、ますます寒い日ばかり。大好きなお散歩は、まだまだお預けです。
今朝は、ここ神奈川でも、ちらちらと雪が舞っていました
