goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

大好きなテレビ番組の導きで今月も横浜へ。(その7)

2022-02-23 16:51:13 | 横浜
●何度来ても楽しい横浜。来月もまた来よう。

翌朝はチェックアウト後、山下公園を散策。
花々はまだ何も咲いておらず風が冷たい。
マラソンランナーが多数。

臨海プロムナードを赤レンガ方面へ。
大桟橋にいつも停泊している飛鳥2の姿はなく、
どこかへクルーズに出かけたのかな。

赤レンガ倉庫入口付近では恒例のアイスリンクが設置され、
中央広場では横浜ストロベリーフェスティバルが開かれていたが、
午前中だったので人出は少なかった。
ワールドポーターズのハワイアンタウンで小物を購入。
観覧車のあるコスモワールドの横を通ってクイーンズスクエアへ。
歩道を通る人々に家族連れは少なく若者のグループが多いようだ。

中華街、山下公園、赤レンガ倉庫、ワールドポーターズと軒並み人出が少なかったのに、
みなとみらい駅の一角、マークイズみなとみらいの入口付近に長蛇の行列ができていた。
えっ、なに?ワクチン接種?と思ったらガンダムフェアのスタンプラリーだった。(画像)

という訳で今回は当初の目的の春節は昨年に続き残念だったが、
大好きなテレビ番組で紹介された、新しいスポットを訪れることができて楽しかった。
来月は暖かくなるから花々も咲き始めるだろう。
また来よう。

(この項終わり)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなテレビ番組の導きで今月も横浜へ。(その6)

2022-02-23 10:06:58 | 横浜
●あっという間に満員。

四五六菜館は40年以上前から贔屓にしていて、
中華街に来ると必ず立ち寄る店だ。
カテゴリーは上海料理ということになっているが、
日本人向けにアレンジされた味付けは食べやすく、しかも安価だ。
昔は小さな店だったがそこは現在本店となっており、
観光バスも立ち寄る別館、そして新館もある。

加賀町警察署前の別館に入店すると先客は2名。
ううむ、こちらも空いているねえ。
と思ったのも束の間、私たちの入店後は続々と来客があり、
あっという間にほぼ満席になってしまった。
おお!私たちは客寄せパンダか。

おいしい中華を食べて満腹になった後はメインストリートを散策。
上空には龍が飾られていた。(画像)
途中の食器店では、重慶茶楼で麻婆豆腐をいただいた時に非常に食べやすく、
どこかにないかと探していたのと同型のレンゲを購入しホテルに戻った。

(その7に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなテレビ番組の導きで今月も横浜へ。(その5)

2022-02-23 09:50:41 | 横浜
●まん延防止で臨時休業の店も。

夕食を食べる前に今年の春節の様子を見てみようと中華街をぶらり。
まん延防止で臨時休業の店もチラホラあるようだ。
例年は演舞などが行われ数千人が集まる山下町公園もひっそりしていて、
入口の一角に鳳凰のオブジェが設置されていた。(画像)
来年は賑わいが戻るといいね。

数日前にはこのあたりで大きな火災があったようだが、
匂いはおろかまったく跡形もなかったのは不思議だ。
関帝廟もひっそり。
私たちが目当てにしていた四五六菜館新館も臨時休業だった。
仕方ないから別館にしようか。

(その6に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなテレビ番組の導きで今月も横浜へ。(その4)

2022-02-23 09:29:32 | 横浜
●中華街でも雛飾り。

おいしい蕎麦をいただいた後は今宵の宿ローズホテルへ。

例年この時期は中華街最大のイベントである春節なので、
海外、特に中国からかなりの人出があり賑わっているのだが、
昨年に続きコロナ禍ということでメインストリートも寂しい限り。

定宿のローズホテルのロビーにも例年は春節の飾りがあるのだが、
もう雛飾りがあって、行列ができているはずのフロントも空いていた。
私たちの今回の部屋はちょびっとだけ海が見える6階。
2階の宴会場入り口にも春らしいお雛様が飾られていた。(画像)

(その5に続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなテレビ番組の導きで今月も横浜へ。(その3)

2022-02-23 09:06:49 | 横浜
●久々の天ざる(つけ天)。

馬車道からみなとみらい線にひと駅、日本大通りで下車。
ランチを食べるために向かった先は、神奈川県民ホール裏手、
水町通り沿いにある行列ができるそば屋「味奈登庵」。
この日はもう14時近かったため行列はできていなかったが、店内はほぼ満員。

こちらの名物はつけ天(他店では天ざる)で、
たったの¥880(税込)ながら海老、カボチャ、オクラ、牛蒡がついてくる。
しかも、同じ値段でそばの量を富士山盛りという超大盛りにもできるのだ。
もうすぐ前期高齢者になる私には、とても富士山盛りは無理なのでその半分の大盛りを注文。(画像)
さらにアナゴ天を追加。ツレは温かい牡蠣蕎麦を注文した。

打ち立てのそばはみずみずしく、タレは甘味が少ないタイプだがおいしい。
8割ほど食べたあたりで満腹感が襲ってきたが何とか完食した。

ご馳走様でした〜!

(その4に続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする