goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

吉祥寺の老舗ジャズバーで、くつろぎのランチを楽しむ。

2006-07-07 13:54:27 | 吉祥寺
「70年代そのままの空間に心やすらぐ」
長く鬱陶しい梅雨もあとわずかであるが、最後に思い残すことがないようにとの天の仕業か、本日も空はどんよりとし蒸し暑い。
こういうときはショック療法というか、辛いものを食べたくなる。
向かったのはロフト前の路地にあるジャズバー“S”。
かつて吉祥寺はジャズ喫茶やジャズバーのメッカであり、私も毎日のようにジャズという難解な音楽を理解し組み伏せようと格闘していた。
“S”はオープンしたその頃の雰囲気を保つ、現在では数少ない店であるが、ここのランチがなかなかおいしいのである。
本日の選択は“チキンカツカレー”。
さくっと揚がったチキンカツとやや辛目のカレーがたまらない。(珈琲付き¥920)
店内は広くゆったりとレイアウトされ、壁面にはジャズの名盤、テーブルにはブリキのおもちゃやタイプライターがあり、もちろんBGMは良質のジャズが・・・。
食事を単なる燃料補給の場ではなく、脳味噌のくつろぎの場でもあると考える私にとって、ほぼ満点の環境がここにはあるのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺の大衆食堂的喫茶店でつかの間の休憩を楽しむ。

2006-06-20 17:50:30 | 吉祥寺
「たまには休憩せにゃあかん」
いやあ、しっかし忙しい。このところ仕事が立て込んでるところなのに、ワールドカップのテレビを見たり、ワールドカップの新聞を見たり、ワールドカップの雑誌を見たりしなければならず、めっちゃ忙しいのだ。しかしたまには休憩をしなければ身体を壊すので、近所の喫茶店に行った。場所は行列のできる肉屋さんの近く、ビルの地下にあるC(たぶんフランス語)という店。ここは席と席の間に間仕切りがないため、入口から奥まで見渡せてしまう。さらには喫煙席と禁煙席の区別が“立て札”だけという大衆食堂的な店なのだ。私が普段喫茶店に求める条件は、1)空いている。2)ジャズなどの音楽が静かに流れている。3)椅子がゆったりしている。4)目の前に海が見える。などだが、この店はそれらにひとつも該当しない。しいてあげれば空席の有無が入口から見えることだけで、ちょうど空席があったのだ。でもしょうがない、今日は忙しいのだ。書道だか華道教室帰りだかのおばさまグループや、パチンコの戦果を自慢しあうグループなどでごった返す中、東海林さだおを読みながらそそくさとブレンドコーヒー(¥290)を飲み、タバコを1本吸い、“ふう”とため息をつき、つかの間の休憩は終わった。(この項都合により画像は省略させていただきます。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“国際都市”吉祥寺

2006-06-02 16:48:20 | 吉祥寺
「世界はひとつになりつつあるのか」
かつて“人種のるつぼ”と呼ばれたのはニューヨークであったが、最近は我が吉祥寺も負けていないのである。駅前留学の学校?外資系?大学?・・・。なぜかわからぬがけっこう外国人が多いのだ。本日、遅い昼飯を食べようと吉祥寺ではちょっと名の売れたラーメン屋に入ると先客が2組(3+3、合計6人)。良く見るとそれぞれ日本人が引率してきたらしく、アングロサクソン系の人がふたりとアフリカ系の人がふたりいたのだ。会話は片言の日本語であったが、ラーメン屋で4人もの大量の外国人を見るのは珍しい。しかも、店員も中国系の人だったのだ(店員はもう珍しくないか)。先日、井の頭公園を散歩した際も外国人の子供が大勢遊んでおり、年期の入ったブルースマンが奏でるブギーを興味深そうに眺めていた(ん?これは逆か)。(写真)“SF界の巨匠”筒井康隆氏の著書に「日本以外全部沈没」という傑作があり(もちろん「日本沈没」小松左京著のパロディ)、国土を失ったフランク・シナトラなどのスーパースターがみんな日本にやってきて、場末のキャバレーで唄っているというシーンがあったが、まさか現実になって吉祥寺に避難しに来たんじゃないだろうねえ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見in井の頭公園

2006-04-01 20:01:28 | 吉祥寺
いやあ、しっかしすごい人でしたあ・・・。再び東京郊外のお花見のメッカ井の頭公園へ行ってきました。先日行ったときはまだ2部咲きだったのがもう満開。しかも明日は雨との予報なのでお花見客が殺到したみたいです。駅近くからいつもよりだいぶ多い人混みにたじろぎ、メインストリートである「七井橋通り」は避け一本東側の通りへ、しかしこっちも混んでいる。階段を下りるともうそこは人の海です。池の中央を横切る「七井橋」はアメ横状態で、いまにも沈没しそう。でも根性でその中をかき分け渡りきると、ボート乗り場には長蛇の列で数百人は並んでいるでしょうか?何時間待ちなのでしょう。テレビ局のクルーもちらほらいて、かぶりものをしているお花見客を取材しています。今夜のニュースで流れるのかもしれません。お花見が過ぎると春も一段落、新年度が始まります。気分を変えてまた頑張ろっと。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲いた。

2006-03-27 11:22:00 | 吉祥寺
今年も春がやってきた。東京で桜の開花宣言が出されたのだ。我が吉祥寺は都心より2-3度気温が低いため1週間弱遅れるようだが、その様子を見に、お花見のメッカである井の頭公園を歩いてみた。駅南口、丸井横から公園へと続く「七井橋通り」を進む。お花見のピーク時には初詣状態で身動きがとれないほどの混雑となるがまだそれほどではない。でも沿道の店店はやる気満々で、焼き鳥の名店「いせや」には行列ができている。階段を下り公園内へ。大観衆を集める大道芸の脇を抜け左回りに進む、ざっと見渡すと2部咲きぐらいか。ところどころ満開に近い木もあるがほとんどはつぼみのままだ。それでも青いビニールシートを敷いたお花見の人達も何組か来ている。この咲き方ではお花見ではなく単なる飲み会だなあ。恐らく満開は今週末か。また来てみよっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする