goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

毎年恒例になった東所沢のお花見。(その3)

2025-04-01 11:03:23 | おでかけ
⚫︎地域の桜祭りが開催されていた。

桜を見ながら未舗装の道を歩く。

周囲は畑ばかりで古い蔵のある大きな農家が点在している。
もちろん農家の庭にも桜が咲いていた。
おそらく100年前とさほど変わらない風景に癒される。

さらに進むと多くの人々がおり、
そこには出店が出ていてビールやつまみも売っている。
どうやら町内会の桜祭りのようだ。
前回は何もやってなかったけど、
たまたまお祭りの日だったのかなあ。
といってもゆっくり座る場所もないのでパス。

桜の生育状況はまちまちで、
5分咲きになっているものもあれば、まだ蕾のものもある。
また、こちらの桜並木にはソメイヨシノの他に
ヤマザクラや寒緋桜などピンクっぽいものもある。

(画像は小さな橋の袂から)

(その4に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例になった東所沢のお花見。(その2)

2025-04-01 10:40:31 | おでかけ
⚫︎穴場ゆえ人出は少ないが見事な桜。

こちらがお気に入りになった理由は以下の通り。
1)ガイド的なものには紹介されていないので人出が少ない。
2)桜並木は数キロに渡り見応えがある。
3)川幅が狭いため桜との距離が近い。
4)川幅が狭いため人専用の小橋が多くそこからの風景も良い。
5)桜並木のある川の側道はクルマが通れないため安全。
6)都会でも住宅地でもない農村の中にある。

紹介されない理由はたぶん以下の通り。
1)シートを敷いたりする場所がない。
2)出店がない。
3)駐車場がない。

とまあ色々あるが毎年訪れたい場所だ。

(画像はサクラタウンから1kmほどの地点)

(その3に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例になった東所沢のお花見。(その1)

2025-04-01 10:19:02 | おでかけ
⚫︎花見の穴場だけどまだ3分咲き程度。

悪天候続きだった天気が休日ようやく晴れたので、
ここ数年恒例となっている東所沢のお花見に出かけた。

東所沢駅は武蔵野線にあり、
我が家からは三鷹から中央線で西国分寺乗り換え。
1時間弱の距離。

こちらには知人が住んでおり、
数年前初めて訪れてお気に入りになった場所だ。
東所沢には柳瀬川、東川という2つの川に桜並木があり、
昨年は柳瀬川で花見をしたのだが、
今年は開花状況がイマイチとのことで東川になった。

東所沢駅で知人夫妻と待ち合わせ。
駅前には所沢市観光案内板"東川さくら おさんぽコース"の看板がある。(画像)
緩やかな坂を下り左折し、"ところざわサクラタウン"へ。
こちらはKADOKAWAおよび角川文化振興財団が所有・運営する施設で、
縁日風のイベントが開かれており、けっこうな人出があった。
時々アニメのコスプレイベントも開かれるようで、
その際は外国人も含めかなりの盛況になるらしい。

サクラタウンの目の前は東川。
パッと見てまだ3分咲きぐらいかなあ。
ここから所沢駅方面に歩く。

(その2に続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブ前日、大混雑の吉祥寺へ。

2024-12-24 08:24:02 | おでかけ
⚫︎東急百貨店の屋上に癒される。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に今年も残り1週間となってしまった。

12月は毎年恒例、仕事が立て込みなかなかゆっくりできていない。
しかしこの歳まで仕事をいただけていることに感謝。

そんなおり、知り合いへのクリスマスプレゼントを探すため、
久々に吉祥寺へ出かけた。

平日なので空いているかと思いきや、
クリスマスの買い物客が多いためか、
街中には週末を超える人出があり道路も大渋滞。
有名スイーツ店には早くもケーキを求める長い行列ができていた。

私が探したのはポルシェのミニカーなのだが、
昔はあちこちにあったはずの玩具屋が見つからない。
数ヶ所を巡り、結局ヨドバシカメラの5階に玩具屋はあったのだが、
イメージしたものはなくあきらめた。
ちょっと遅くなってしまうがネットで購入するしかないなあ。

次に東急百貨店9階のレストラン街に向かい、
"名代とんかつ かつくら"の漬物を購入。
こちらは京都発のチェーン店で、
もちろんトンカツも美味しいのだが、
漬物が絶品で我が家の食事には欠かせないのだ。

人混みに紛れて疲れたので、
ちょっと小休止をしようかと屋上に向かった。
こちらに来るのは10年ぶりぐらいかな。
そのころは子供用の乗り物などがあったがパッとしなかったような・・・。
しかし、そこはスッキリとリニューアルされていた。

余計なものは何もなく、
四方のフェンスからは眺望が楽しめる。(画像)
人混みに疲れた私にはぴったりの憩いの場所だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過、猛暑の入間アウトレットへ。(その4)

2024-08-17 20:06:46 | おでかけ
●Tシャツを1枚だけ購入。

今回セール等で安くなっていればポロシャッツと短パンを購入したかった。

食事後、あちこちのショップを廻ってみたが、
色やデザインや材質においてピンと来るものはなかった。
探し物をしている時、
横のおじさんが必死にあれやこれやガサガサやってるのを見て
そんな必死になるほど欲しくもないんだよなあ、と我に帰ったりして・・・。

やはり夏物は夏になる前に買わないと、
この時期じゃいいものは残ってないのかな。
まあ、この歳になるまでずっと経験してきてるんだけど、
なんとなく来ちゃったんだよねえ。

ふと見上げると青空が綺麗だった。(画像)

最後に、せっかく来たのだからと、
ローカルモーションのTシャツを1枚だけ購入し帰宅の途に着いた。

ということでお盆休み最後の、
フードコートの大混雑と綺麗な青空が印象的だった
プチショッピング終了です。

(この項終わり)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過、猛暑の入間アウトレットへ。(その3)

2024-08-17 19:28:53 | おでかけ
●この時期のフードコート利用は12時よりかなり前に来なきゃあかん。

アウトレットに到着したのは11時50分頃。
恐らくフードコートは混んでいるだろう、と思ったのだが、
怖いもの見たさもあり入ってみた。

すると、やはり大混雑。
体育館ほどのエリアはほぼ満席で、
周囲の店舗にはどこも行列ができていた。

わあ!やっぱり混んでるねえ。
まずは席を確保しよう。

5分後、ようやく席を確保できたので、
まず私から、行列がなかったお好み焼き店"ぼてじゅう"へ。
モダン焼を注文し、どのくらいかかりますか?
と尋ねると、そうっすねえ、10分前後でしょうか?とのことなので
横で待つことにする。
私が来た時には行列はなかったが、
それ以前にかなり注文があったらしく、
私のメニューに取り掛かるのはちょっと後になりそうだ。
お兄さんが大きな鉄板で5枚ずつ、注文の入ったメニューを作っていく。
キャベツと焼きそばを炒めたものを、丸く広げた小麦粉&卵に載せる。
メニューはそれぞれ異なるので材料や工程も微妙に違ってくる。
そして約15分後、私のモダン焼が出来上がった。(画像)

次にツレが行列のできていた"京鼎樓小館"へ。
食べながら待ってるねえ!
私がモダン焼を食べ終わる頃、
坦々麺と小籠包を抱えて戻ってきた。

フードコートに入ってから1時間近く経った頃、
私たちはようやく完食した。
フードコートの客は当初より若干減ったような気がした・・・。

【教訓】
この時期アウトレットのフードコートを利用するなら
12時よりかなり早く来ること。
さらに、できれば同じメニューを注文すること。

(その4に続く)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過、猛暑の入間アウトレットへ。(その2)

2024-08-17 18:06:16 | おでかけ
●周辺の道路は大渋滞。

バスは順調に進んだが、国道16号に入ると渋滞していた。

この辺りはアウトレットの隣にコストコがある他、
ラーメンや飲食のチェーンも多く、
また圏央道入間インターに出入りするクルマも多いので、
盆暮には渋滞が発生しやすいのだ。

20分後、バスはようやくアウトレットに到着した。(画像)
入り口付近は空いているが店内はどうなのだろう?

(その3に続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過、猛暑の入間アウトレットへ。(その1)

2024-08-17 17:45:03 | おでかけ
●台風の被害はほぼなかったが猛暑が復活。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に8月も半ばになってしまった。

夏の高校野球も佳境に入りベスト8が決まろうとしているが、
関東には超巨大な台風7号が接近してきた。
稀に見る強風と大雨の予想により、
新幹線をはじめ多くの鉄道や空の便が運休となり、
お盆休みの乗客を直撃した。

幸いにも、台風は予想より東側を通過し、
被害は最小限で済んだようだが、
翌日は南からの熱気が引き込まれ猛暑が復活した。

そんなおり我が家では、お盆休みも終わりだし、
そろそろセールをしているかもと、久々に入間アウトレットに出かけた。

保谷から西武池袋線に乗車。
所沢を過ぎると車窓には緑が多くなる。
台風がチリや埃を洗い流した綺麗な空には夏雲が浮かんでいた。
入間市駅で降りると、駅前はかなりの猛暑だった。(画像)

アウトレット方面のバスに乗車すると車内は満員だった。
やはり我が家と同じようにセール目当ての人が多いのだろうか?

(その2に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ満開の京成バラ園へ。(その6)

2024-05-18 19:22:38 | おでかけ
●もう一度ぐらい見られるかな。

いやあ、京成バラ園はすごかった。
品種、規模、展示方法とも究極かな。

ま、横浜の港の見える丘公園のように、
西洋館や水路があったり、
箱根ガラスの森美術館のように
水車小屋なんかもあればもっと良かったかな。

今年はさらに横浜か神代植物公園へ、
もう一度ぐらいどこかのバラを見に行きたいなあ。
もちろん、好きなバラに決めたミミエデンを探しながら。

(この項終わり)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ満開の京成バラ園へ。(その5)

2024-05-18 19:06:47 | おでかけ
●私の好きなバラは何か。

今年はこれで5回目のバラ園かな。

この京成バラ園のあまりの種類の多さに、
そろそろ自分の好きなバラは何なのかを決めるべきだと思った。
で、あれこれ考えてみると、
アメリカ産などに良く見られる大きなバラはあまり好きではなく、
小さめのものがいっぱいあるものが好きだ。
また、中心がクルクルとしているものが好きだ。
色は薄いピンクか白からピンクへのグラデーションなど。

なあんて思いながら歩いていたら、
ピッタリのものがあったんです。
その名は"ミミエデン"。(画像)
直径は大きくても4〜5センチだろうか。
小さいながらも中心の繊細なクルクルが美しい。
中心の濃いピンクを引き立てる
周囲のオフホワイトもなんとも言えず美しい。

これからバラ園ではこの花に注目したいと思う。

(その6に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする