goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

今年の天候は本当におかしい。

2023-11-24 12:44:44 | ふと思ったこと。
●この時期に半袖でいられるなんて。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に間も無く師走になろうとしている。

例年なら、
もう街を歩く人々はダウンや厚手のコートを纏い、
畑には霜が降りているだろう。
しかし、本日は最高気温24度で、
半袖でも過ごせてしまう気温だ。

昨日、近所にウォーキングに出たら、
団地の上空にボテっとした秋雲が出現していた。(画像)
いつもならこの時期の雲はもっと高い空にあり、
鱗模様が細かいと思うのだが・・・。

暖かく過ごしやすいのはいいけれど、
冬物野菜の収穫が遅れたり、
スキー場などが雪不足になるのではと、
今から心配してしまうのである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神タイガース18年ぶりのアレおめでとう!

2023-09-15 09:58:09 | ふと思ったこと。
●日本シリーズは、そして来年はどうなるだろう?

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に9月も中旬になろうとしている。

間も無くお彼岸なのでそろそろ涼しくなるかと思いきや、
まだまだ暑い日が続いている。
今年の暑さは本当に異常で、
暑さに強いはずの私もこれだけ長いといささか参っている。

そんな昨晩、阪神タイガースが18年ぶりにセリーグ優勝を成し遂げた。

今年のタイガースは本当に強く、
長期の連勝は何度もあったが、長期の連敗は一度もなかった。
これは強力な投手陣と安定した攻撃陣をバランス良く育て配置し、
首脳陣がブレない采配を行った賜物だったと思う。
私は特に阪神ファンではないが、
今年の阪神には大きなあっぱれを差し上げたい。

ちなみに「アレ」とは優勝のことで、
岡田監督が昔オリックスの監督だった頃、
「優勝」という言葉を使うと選手が緊張するので使わないように、
という番記者たちへの配慮から生まれたらしい。

今後はクライマックスシリーズ、日本シリーズの戦いがあるが、
今年の阪神なら日本一が相応しいのではないだろうか。
そして、来年も岡田監督が指揮を執るということで、
連覇も期待されるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏雲の上空に秋雲が出現。

2023-08-08 11:20:13 | ふと思ったこと。
●微かに秋の気配が漂ってきた。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に8月も中盤に差し掛かろうとしている。

危険な猛暑が続く中、今年も夏の甲子園が始まった。
今年は全国の予選で、”高校野球のプロ”のような大阪桐蔭が敗退するなど、
多くの波乱があったが、甲子園ではどうなのだろう。
また、台風が二つ発生し、一つは九州に接近しそうなので、
被害がないことを祈るばかりだ。

私はといえば、例年同様お盆休みにかけての仕事が満杯で、
さらにツレが仕事場を変わったこともあり、
どこにも出かけられない日々が続いている。
せめてウォーキングだけでもと思うのだが、
猛暑でそれもままならず、近場へ往復30分程度で誤魔化している。

昨日、農業体験農園 関町グリーンガーデンという市民農園を通りかかったら、
夏雲の上空に秋雲が出現していた。(画像)
もうすぐお盆。
日毎に秋の気配が深まってくるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷くんの活躍がすごい。

2023-07-28 11:25:49 | ふと思ったこと。
●唯一の明るいニュース。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に7月も残りわずかとなってしまった。

ニュースでは連日、
災害級の暑さとかビッグモーターの事件など、
暗いニュースばかりが流れている。
そんなおり、特大級の明るいニュースがあった。

メジャーリーグ、エンゼルスに所属する大谷翔平選手が、
ダブルヘッダー第1試合で投手として完封。
1時間後に始まった第2試合で2本のホームランを打ったのだ。
これで今シーズン38本、現在ホームラン王である。

ベーブルースの時代は知らないが、
小学校時代は王、長嶋さんの活躍やアニメ巨人の星を見て育った。
中学時代には野球部にも所属していた。
先輩の中には早実など強豪校に進んだ人もいたがプロにはなれず、
自分には到底無理だと思って諦めた。
その後もずっと野球を見続けてきた。
イチロー、松坂、松井など日本でもアメリカでも成功を収める選手もいたが、
スピードや技術では勝ってもパワーで勝る選手はいなかった・・・。

完投するほど球数を投げたピッチャーは、
氷で肩を冷やしたりして数日間は肩を休めるのが常識だ。
しかし、彼は1時間後の試合でホームランを2本も打った。
100年を超えるメジャーリーグ史上でも初めてのことらしい。

いったい彼はどこまでやるのか。
怪我をせず活躍を続けてほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ梅雨明け前なのに八王子で39.1度を記録。

2023-07-12 21:58:58 | ふと思ったこと。
●今年の夏はどうなってしまうのか。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に7月も半ばになろうとしている。

関東の梅雨明けはまだ先のようだが、
本日は八王子で最高気温39.1度が記録された。
この気温ではもうウォーキングは危険だよなあ。

そんなおり、銀座の外れで打ち合わせがあった。
できれば夕方にして欲しかったが、
最も気温が高くなりそうな14時の指定。

腹を括って中央線に乗るため吉祥寺駅北口まで来てみると、
はな子の銅像もかなり暑そうだった。(画像)

※はな子はかつて井の頭自然文化園で飼育されていたアジア象。
1949年、タイから友好のシンボルとして来日。
多くの市民に愛されたはな子は2016年に69歳で亡くなりました。
はな子の銅像は待ち合わせスポットになっています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ梅雨入り。

2023-06-09 17:38:28 | ふと思ったこと。
●エルニーニョが発生し梅雨明けが遅れるかも。

ふぁあ、時の過ぎるのは速いもので、
あっという間に6月も中盤になろうとしている。

そんなおり、関東も梅雨入りの発表があった。
平年より1日だけ遅いという。
さらにエルニーニョが発生したとのことで、
梅雨明けが遅くなる可能性があるらしい。

先週大きな被害をもたらした台風2号に続き、
台風3号も発生していてこの先の天気が心配だ。

朝まで降り続いた雨が上がったので
いつものようにウォーキングに出かけると、
街角の紫陽花にたくさんの雨粒がついていた。(画像)

しばらく続く鬱陶しい季節、紫陽花で癒されるしかないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンしめ飾りと年賀状。

2022-12-27 10:09:55 | ふと思ったこと。
●来年もハワイに行ければいいなあ。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に今年も残り5日となってしまった。

この冬はコロナとインフルエンザが同時流行しそうなので、
忘年会や新年会など、年末年始の集まりには細心の注意が必要だ。

という訳で、先日横浜で購入したハワイアンしめ飾り、
および印刷ができた年賀状です。

しめ飾りには大好きなハワイの花、
黄色いハイビスカスと、白いプルメリアがあるものを選びました。
そして、年賀状は3年ぶりのハワイで撮った
レインボーの画像をあしらってみました。

どちらもハワイハワイということで、
来年もまたハワイに行ければいいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本サッカーの夜明けは近いか。

2022-12-02 22:21:36 | ふと思ったこと。
●2度目の奇蹟が起きたのか?

日本がスペインに勝った。

グループリーグを1位で突破し、
決勝トーナメントに進むことになった。

ドイツ戦同様、前半失点したものの、
後半に攻撃的な選手を投入し逆転したものだ。

スタッツを見てみると、
ボール支配率はスペインが80%で日本は20%。
ボールはほとんどスペインの手中にあったが、
固い守りで得点を与えず、
日本が少ないチャンスをものにしたということだろう。

ドイツ、スペインという強豪国に勝つことは、
サッカーの専門家でも予想し得なかったこと。

なぜ、コスタリカに負けてしまったのかという疑問は残るが、
日本サッカーの夜明けは近いのかもしれない。

決勝トーナメント1回戦の相手は強豪クロアチア。
果たしてどんな試合になるのか楽しみだ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ドル136円台に急騰。

2022-12-01 15:49:56 | ふと思ったこと。
●来年のハワイでは今年よりちょっとだけ贅沢ができるかもしれない。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に12月になってしまった。

サッカーワールカップはいよいよグループリーグ最終戦。
未明から日本対スペイン戦が行われるが、
果たして勝敗はいかになるだろうか?

為替市場では、
アメリカFRBの利上げが減速されるとのことから、
1ドル136円台まで急騰した。

ほんのひと月前、
我が家がハワイを訪れた際は1ドル150円。
成田で6万円両替して400ドルにしかならず、
驚き悲しんだのは記憶に新しいところ。
今なら440ドルなので、
ちょっとした食事1回分が浮くことになる。

来年秋、
またハワイに行く頃には、
もう少し円高になって、
以前のような贅沢がちょっとだけできるかもしれない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本サッカーの夜明けは遠い。

2022-11-28 09:22:43 | ふと思ったこと。
●今までと何も変わっていない。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に11月も残り3日となってしまった。

コロナは微増傾向にあり、
インフルエンザとの複合感染が危惧されている。
しかし、もう人々の関心は薄れているようだ。

そう、人々の関心はサッカーワールドカップにある。

4年に一度のサッカーワールドカップ。
サッカーは世界中のかなりの国で人気No.1のスポーツで、
政治や経済をも超越する祖国の名誉をかけた戦いでもある。
従って、普段はサッカーを観ない人も、
4年に一度のこの2週間はサッカーに釘付けになるのだ。

私もそのひとりで、
普段、世界のサッカーはおろかJリーグの試合すら観たことはないけど、
この2週間だけはほぼ毎日試合を観ている。

今回のカタールワールドカップでは、
日本代表チームが第1戦の強豪ドイツ線で、
下馬表を覆す大金星を挙げたのは周知の通り。

堂安選手、浅野選手のシュートは、
いずれも、今までにはなかったような素晴らしいゴールだったし、
日本代表選手たちは、昔に比べれば海外のリーグでやっている選手が格段に増え、
技術も戦術もメンタルも向上した故の勝利なんだなあ、と思っていた。

しかし、昨日のコスタリカ戦は、
ドイツ戦の快挙を帳消しにするような試合だった。

試合開始からの消極的なボール回しは、
まるでそれまでに3点ぐらい取った後の時間潰しにしか見えなかった。
たまにチャンスが訪れてもシュートの精度は低く、
積極的に相手を撹乱する動きをする選手もおらず、
コスタリカののらりくらりとしたサッカーに合わせているよう。

せめて前半に1点でも取れていれば、
いや取っていなければならなかった・・・。


消極的なボール回し、
立ち止まってのパスの受け渡し、
スピード・リズムの緩急のなさ、
相手を翻弄する動きのなさ、
シュートの精度のなさ・・・。
以前とまったく変わっていなかった。

ドイツ戦の勝利はまぐれだったと思わざるを得ない。


次のスペイン戦では進化していることを魅せて欲しい。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする